• 109月

    発売したばかりのSONYの新しいデジタル一眼「α33」と「α55」ですが、シグマのレンズを装着すると、絞り作動がおかしくなり、カメラエラーとなることがあるんだそうで。
    http://www.sigma-photo.co.jp/news/info_100910.htm

    全てのレンズで発生するというわけではないようですが、かなり新しいものでも発生の可能性はあるようで、出荷中のものでも起こりうるみたいです。
    対応済みの製品には箱にシールが貼られていてわかるようになってるそうですから、これから購入される方はシールを要チェックですね。

    なお、問題が発生したレンズについてはメーカーに送ることで無償対応してくれるんだとか。
    ただ、古いものは対応不可能なケースもあるそうです。
    はっきりとはわかりませんが、SONYに移行した後に販売されていたものが対象かなぁ。

    ちなみにSONY純正、ミノルタ、タムロンなどでは今のところ、上記の不具合は報告されていないようです。
    シグマの場合、キヤノン用レンズで似たようなエラーが多発する傾向がありますが、αの場合、絞りは機械的な動作がメインなんですけどねぇ。

    どこかで聞いた話ではシグマさんはROMをメーカーから購入せずに、自社で解析して実装してるとか!?
    それに加えて、ソニーさんがサードパーティ排除的な処理を入れたのかも?と勘ぐってみたくなりますが、ともあれ、α55/33ユーザーになる方は十分にご注意を。

    (当サイトでは、Amazonアソシエイトをはじめとした第三者配信のアフィリエイトプログラムにより商品をご紹介致しております。)

    Filed under: DigitalPhoto
    2010/09/10 5:00 pm | 2 Comments

2 Responses

WP_Lime_Slice
  • straysheep Says:

    キヤノンの時のは完全に嫌がらせだった感じですけど、SONYのはどうなのかな? どうも「トランスルーセントミラー」によるAF制御系などが絡んでいる気がします。

    透過ミラーを用いて高速連写するというアイディア自体は古くからあり、NikonではF2に、キヤノンではF-1に「高速モータードライブカメラ」があります。Nikonは1978年にF2アイレベルをベースに「半透明固定ミラー」を採用したモデルを報道機関向けとして出しています(10コマ/秒)
    ちなみに、キヤノンは1971年に「ペリクルミラー(半透明膜)」を利用してファインダー像が消失せずに9コマ/秒の高速連写を達成しています。当時、NikonはFハイスピードというモデルで7コマ/秒を達成していましたけど、ミラーアップと外部ビューファインダーが必要でした。
    透過ミラーを固定して高速連写とAFを達成するのであれば、EVFでなく光学ファインダー併用にして欲しかったですね。

  • MacBS Says:

    straysheepさん、コメントありがとうございます。

    私も実機を見ていないので定かではないのですが、実絞り測光でライブビューをやってるのかなぁ、なんて思っていますが、そこはどうなのでしょう?
    一眼レフを前提にしていたレンズを実質ミラーレス的に使うわけですから、多少の影響が出るのは確かに考えられることかもしれませんね。

    透過ミラーのモデルは、うちにもペリックスが一台あります。
    F1.2やF1.8といったレンズでもファインダーがかなり暗いので、そこがネックだったのかもしれませんね。