• 267月

    台湾のオーディオアクセサリーメーカー「TELOS Audio Design」の国内輸入代理店にトップウイングサイバーサウンドグループが決まったというのは少し前にニュースで流れましたが、アースノイズ低減器「Grounding Noise Reducer」の受注販売が開始したそうで。

    この製品、グラウンディング・ノイズ・レデューサーとかアクティヴ・アースなどいろんな呼び方がされていますが、一般的な分類で言うと仮想アースということになりますね。
    しかしその仕組みは非常に巧みかつ精巧なもので、2つの独立したCPUを装備し、それぞれでアースの基準電位を計算・生成するというものです。
    巷の仮想アースは私が自作したものも含め、仮想的な地面を作ってそれをアースに見立てる形ですから、ホンモノのアースと同等の効果を出すのはなかなか難しいものがあります。
    それでもある程度アース電位を安定させる効果はあると思いますが、複数の機材をつなぐとなるとさらに厄介で、仮想アースの効果よりもアースループが生まれてしまうマイナス要因すら発生しかねません。
    TELOSの製品ページではコレを「大洋に浮かぶ船」と喩えていますが、まさに的を射た表現で、大地と呼ぶにはか弱いものですし、さらに複数の人間が船に乗って動き回れば船もグラグラです。

    仕組みは大掛かりでも使い方はわりとカンタンで、付属のアースケーブルで各機器と本機を繋ぐだけです。
    機器にアース端子があればそこで良いですし、ない場合はRCAやXLR、USB端子に繋ぐ形です。
    付属ケーブルはYラグ-RCA端子が3本、Yラグどうしのものが3本なので、XLRやUSBは別注する必要がありそうですけどね。
    前述のようにCPUは2つ独立していますから、左側と右側のそれぞれ3個のアース端子は完全に分離されていると考えて良いようです。
    これでアナログ機器とデジタル機器のアースを分離することもできますし、アースループを避けることもできるはずです。

    あとはお値段のみが課題でして、予想実売価格は60万円前後とのこと。
    クリーン電源でもアースはどうにもなりませんし、庭に穴を掘って…といっても必ず良質なアースが取れるという保証はありません。
    もちろん機器によってはあまりアースの影響を受けにくいものもありますが、気に入った機材がそうでないケースもあるでしょうし、そのための投資とすれば他に代えがたいケースもあるのではないかと。

    その効果も気になるところでしょうが、すでに噂は耳にしていて仮想アースを発売しているメーカーさんでも驚くほどだとか。
    また、試聴会も以下の日程で予定されているそうですし、お近くの方は冷やかし半分(?)で試聴しに出かけてみるのも良いかもしれません。

    7月22日 椿オーディオ(静岡県浜松市)※終了
    7月23日 すみやサウンドギャラリー(静岡県静岡市)※終了
    8月19日 オタイオーディオ(愛知県北名古屋市)
    8月20日 ノムラ無線(愛知県名古屋市)
    9月02日 オーディオサトー(栃木県宇都宮市)
    9月03日 オーディオ南海水戸店(茨城県水戸市)
    9月30日 のだや郡山店(福島県福島市)
    10月14日 のだや宇都宮店(栃木県宇都宮市)

    (当サイトでは、Amazonアソシエイトをはじめとした第三者配信のアフィリエイトプログラムにより商品をご紹介致しております。)

    Filed under: Audio
    2017/07/26 12:00 pm | TELOS Audio Design Grounding Noise Reducer はコメントを受け付けていません

Comments are closed.