タイトルの通り、ガラスで出来た音楽CDが開発・発売されてるそうで。
http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/wadai/news/20061021k0000e040064000c.html
特製のガラスケースに収まって、お値段は1枚、なんと98700円!
レンズ並みに光学特性に優れたガラスでも使ってるんでしょうかねぇ。
開発された方は「孫子の代まで大事にするCDを作りたかった」とのことですが、
蒸着膜と、その上の保護膜はどうなってるんでしょう?
CDの場合、寿命は100年程度とされてはいますが、アルミの蒸着膜の
酸化によって、10年足らずで再生できなくなるケースもあるそうです。
それを嫌ってと、音質向上を目指して、金蒸着のCDも一時発売されて
私も持っていましたが、今回のものは写真を見る限り、金ではなさそうです。
あと、音質に関してですが、プラスティックよりも透明度が高く、均質で
温度や湿度の変化による影響を受けないので、良いとのこと。
確かに一理あるかもしれませんが、プレーヤーはガラスCDの重量を想定して
いないものも多いはずで、それが音質に逆効果を与える可能性も
あるような気がしてなりません。
また、CDの場合、ディスクの中央穴の偏心が、サーボ回路への負荷となって
音質悪化につながることが多いのですが、このガラスCDは重いので、
ちょっとした偏心でもトランスポートには、かなりの負荷がかかりそうです。
まぁ、オーディオは何が効果を発揮するか、わからない世界ですから、
聴いてみないことには、なんとも言えませんけどね。
ちなみに、第1弾の収録曲は「G線上のアリア」などだそうです。
ぜひ、第2弾には、「ガラスの十代」が入った、下のCDなんか、いかがでしょう?(笑)
Gold J-POP Classics オムニバス 光GENJI チェッカーズ by G-Tools |