MacBSの日常生活的日記

フォノイコライザーの配置換え

スピーカーケーブルの見直しでずいぶん音の見通しが良くなったと自己満足しているオーディオシステムですが、アナログレコードを聴いていて2回ほど「今日はちょっと音が濁ってるなぁ」と感じることがありました。
そのどちらの日もATOLLのDAC100の電源が付けっぱなしだったんですよね。

Creekのフォノイコライザー「OBH-18」が小さいこともあって、気軽にDACの上にポンと置いてあったんですが、よく考えたらDACの上、しかもちょうどトランスの上辺りということで、置き場所としてはどうかなと。
そこで、フォノイコライザーの配置換えをすることになったわけです。

新しい場所はLINNのアンプの右側のスペースで、ここもアンプのトランスに近いからどうかなぁとは思ったのですが、ひとまずココで試してみることに。
スパイク自体は元々付けてあったので、機器を置いてあるテーブルを傷つけないように、という意味も合わせて、スパイク受けもDALI CONES/BCのを使用してみました。
ちなみにOBH-18には元々ゴム足が付いてましたが、コレ、だんだんズレてきて、最後には取れたりしてしまったんですよねぇ。

結果的には以前の場所よりは影響を受けなくなったらしく、アナログレコード再生時に静寂性が高まったように感じます。
音傾向としてはやや繊細になり、細かな音まで出るようになったように感じるのは、全体としてノイズや歪みが減ったからではないかと推測しています。
まぁ半分は気休めくらいに思っていますが。
ホントはスパイク受けもスピーカー含めて、ACOUSTIC REVIVEのに変えてみたいなと思っているんですが、スピーカーを替えるとなると数が結構いるのでためらっているところです。

ちなみに上にアルミブロックが載せてありますが、これは別に音のためというわけではなく、フォノイコライザーに接続しているケーブル(主にアース線)の固さのせいで、フォノイコライザー本体が浮き上がるのを防ぐためです。
音にも多少は効いてるかもしれませんが、軽い機材にあんまり固いケーブルを使うのもよし悪しですね。

ひとまず、この配置でレコードをより楽しめるようになったのは嬉しい限りです。

モバイルバージョンを終了