ACOUSTIC REVIVEさんからUSBケーブル「USB-1.0PLS」をお借りしたという記事を書きましたが、それといっしょにUSBターミネーター「RUT-1」もお借りしてみました。
こちらは発売されたばかりの新製品で、いかにもアコリバらしい製品ジャンルの一つでしょう。
未使用のUSBポートに挿すことでオーディオ機器に悪影響を与えるノイズ放出を抑えるというものです。
形状としてはちょっと小さめのUSBメモリくらいの大きさですが、パソコン側からは全く機器として認識されません。
内部回路は全く見えませんけど、「信号ラインを高品位な抵抗でターミネートし、電源ラインについても良質のパーツを使用したノイズカット回路を内蔵」とのことです。
「空きポートからノイズ放出?」とか思いがちですけど、要はノイズフィルター付き電源タップとかのUSB版と思えば良いんじゃないかと。
複数個の貸出も打診されましたが、それなりに高価ですし、Mac miniの空きポートに挿入したいということで一つだけ空いたポートに挿してみました。
さきほども書いたとおり、システム情報のUSB項目には何も表示されませんし、パソコンの動作にも何の影響もないようです。
そして肝心の音の変化ですが、たしかにちょっとだけ変化するんですよね、これが。
いちばんの違いは高域の情報量のようで、その影響か高域が伸びてポンっと跳ねる感覚があります。
反面、ややうるさく感じるケースもあって、こうした変化はAC電源のフィルターや電源ラインを遮断したUSBケーブルの傾向に多少似ているものがあります。
逆にAudirvana Plusで再生中に抜き取ってみると、普段聴き慣れた艷やかで穏やかなサウンドに戻ります。
こっちは悪く言えばかまぼこっぽい感じで音像もやや引込みがちなので、聴きやすいと捉えてしまっている部分もあるのでしょう。
PCサウンドらしさという観点でどちらがその欠点を薄めているかと言われれば、やはりRUT-1を装着したほうかな。
ただ、USBケーブル「USB-1.0PLS」と比べると、私にとっては効果は薄めに感じます。
次にMac mini本体ではなく、セルフパワーのUSBハブのほうにRUT-1を挿してみました。
できればUSBハブは使いたくないですが、外付けHDDなどもありますし、完全なオーディオ専用パソコンにしてる方以外は結構使ってらっしゃるんじゃないかなと。
逆に普段は結構空きポートも多くて、そこを埋めてみると音傾向はMac本体に挿した場合と同じものの、こちらはMac mini本体にRUT-1有り無しの場合と中間的な傾向で、効き目と聴感上の副作用のバランスが良いですね。
セルフパワーのUSBハブのほうが電源の質がイマイチだから、ノイズフィルター的な役割を強く果たしてくれているとも考えられます。
全般的にはややアクセサリーとしての導入のわかりやすさを示す意図もあるのか、押し出しが強めかも。
Hi-Fi的な音傾向を求めたり、PC側からのノイズにお困りの方なら効果はしっかり体感できて良さそうですね。
むしろこの機能を内蔵して電源もしっかりしたものを搭載したUSBハブそのものを製品化してくれたらなぁ(別のメーカーさんも含め)とも感じた体験でした。
(当サイトでは、Amazonアソシエイトをはじめとした第三者配信のアフィリエイトプログラムにより商品をご紹介致しております。)
4 Responses
6月 22nd, 2014 at 8:59 PM
今晩は。
このところのレビューに関して質と量がすごいなぁ(^-^)
LANターミネーターはルーターの空き端子へ2個繋いでいますが、費用的にこれが限界でしょう(汗)
USBターミネーターはメインマシンのMacPro周辺に使おうとすると最低でも4つほど要り用なので、これはきついです。でも効果はありそうですね。
6月 22nd, 2014 at 9:20 PM
shigechanさん、コメントありがとうございます。
出張前にお願いしていたものが一度に届いて結構大量のレビューとなりました。
それぞれ切り分けて1つずつ試すのがちょっと大変ですが、今回は別ジャンルのが多かったので助かりました。
LANターミネーターをお使いなのは存じていて、USBのほうをお借りしました。
アコースティックリバイブさんからも複数個をオススメされましたが、予算的に数が増えるとキツいですよね。
現在、無料貸し出しキャンペーン中なので、それでとりあえず2つ借りてみると良いかもしれません。
6月 22nd, 2014 at 10:06 PM
ドモドモ(^^)/
早速のコメントバック有り難うございます。ジャンル違いとは言え、お疲れ様です。オーディオ関連を見ていると、びっくりするようなアクセサリーとかPCOCC-Aの後継材料とか色々出てきましたね。
だいたいが”これは面白そう!” → ”何だ、高いじゃん。ダメだ・・・”と言う起伏の連続ですよ。
6月 23rd, 2014 at 8:15 AM
shigechanさん、コメントありがとうございます。
オーディオアクセサリ類も玉石混淆なところがありますし、数が出ないとどうしても開発コストが価格に乗ってきますからねぇ。
ブログ記事にしてもまだまだカメラに比べると人気薄に感じます。
PCオーディオやDAPなどの新製品はコストパフォーマンスも高いですけどね。