• 275月

    audio-opusのデジタルオーディオプレーヤー「Opus#1Opus#1」を追加してみました。

    現状、DAPはAstell&KernがAK100 mkII、AK120、AK300+AK380AMP、それにPLENUE S(使ってないけどFiiO X1も)があるわけですが、紗羅とふたりでそれぞれ使うことも増えたので足してみても良いかなと。
    audio-opusも同じ韓国系ですけど、DACチップがCS4398ですからちょっと毛色も違うでしょうし。

    内部的にはAndroidですが、BluetoothはおろかWi-Fiすら装備していませんからネット経由の再生などは一切できません。
    その代わり、動作は軽快で電源を入れたままで放置しておいてもほとんどバッテリーが減らないのはなかなか便利です。
    そのバッテリーですが公称10時間ですが、これは非ハイレゾの値で、実測だと7時間程度は問題なく動いてくれるようです。

    最新ファームウェアは2.00.10ですが、最初は2.00.07になっていたので更新しておきました。
    ちなみにファームウェア更新時は本体側の容量を800MB以上開けないといけないそうです。
    メモリは本体が32GBですが、microSDカードスロットが2つあり、それぞれ200GBのカードまで公式に対応しているので容量不足は起きづらいでしょう。
    ただ電源投入時はカードスキャンが走るので、その点からも普段は電源投入のままにしておくのが快適に使うコツのようです。

    金属筐体ではないので高級感はそれほどありませんが、音質的にはなかなか良好で正直、期待以上でした。
    筐体の関係か、iPhoneを近づけると少しノイズが乗ることもありますけど、イヤホンのケーブル越しにノイズが飛び込むこともあるくらいですし、以前、FiiO X7を使っている時にはDAP本体のWi-Fiでもノイズが入ってましたから、さほど気になるようなものではありません。

    HIFIMANのヘッドホンをつないでもそこそこパワフルに駆動してくれます。
    DSD音源もPCM変換ながら再生できるのですが、概して音圧低めのそうした音源でもしっかり音量は確保できます。

    音傾向としては中低域が厚めで柔らかく、逆に中高域が刺さらないのが印象的です。
    DAPは概して解像度は高めなものの、一体型だからか、デジタルっぽいノイズが混じったような音の感触があり、それが聴き疲れにつながることも多いのですが、そういう部分が少ない(目立たない)ように配慮されている気がします。
    音の分離も良くて、デュアルDACによるセパレーションもさることながら、楽器自体が明瞭に分離しているようにも感じられました。
    音数が増えても混濁しないのは、推測ですけれどもディザが程よく効いてるような気がしています。
    弦の表情が豊かなのも目立った特色で、細やかというのとはまた少し違ってキツさが出ないような印象を受けました。
    最新DACというわけでもないので、解像度的な観点からいうと粗さもないわけではありませんが、楽しく聴ける仕上がりだと思います。

    イヤホン、ヘッドホンも選ばず、そこそこ何でも良い感じに聴かせてくれますが、わりと固い表情が目立ちがちなfinal SONOROUS IIIと相性が良かったです。
    硬さを少しほぐしてくれつつ、穏やかで細部表現が豊かに奏でてくれました。
    わりと逆傾向のはずのSENNHEISER IE80Sとも相性は良くて、こちらはやや被りがちな低域がすっきり明瞭になったように感じられました。

    2.5mmバランス出力もありますし、3.5mmと併用型の光デジタル出力もあるので、幅広く使いやすいモデルです。
    今となってはやっぱりネットワーク機能もニーズが多いのでしょうけど、今後も後継モデルを出してくれるとうれしいブランドだなと感じています。

    (当サイトでは、Amazonアソシエイトをはじめとした第三者配信のアフィリエイトプログラムにより商品をご紹介致しております。)

    Filed under: Audio
    2020/05/27 4:00 pm | audio-opus opus#1 はコメントを受け付けていません

Comments are closed.