レコードプレーヤー調達でケーブル遊びもそろそろ一段落っぽくなってきましたが、実はプレーヤーより前にCHORDのインターコネクトケーブル「Chameleon Silver Plus」をゲットしていました。
ただ、プラグが純正ではなく自作によるものだったんですけど、使ってあったプラグが同軸ケーブル用だったため、本来のChameleon Silver Plusの4芯+シールドを活かせてなかったんですよねぇ。
そうこう触ってるうちにプラグが取れてしまう始末で…。
ということで急遽、RCAプラグを検討した結果、結局は以前も紹介したムック「自作でオーディオアクセサリー Part.2」がベストっぽいなと、今さらながらにゲットです。
オヤイデさんには申し訳ないですが、PCOCC-Aのケーブルはとりあえずお預けでプラグだけ先に使います。
もう少し太い単線を意識したプラグでしたが、とりあえず問題なく装着できました。
少なくとも最初に付いていたものよりは純正に近い構造になったでしょう。
ところでこのChameleon、現行はVEE 3プラグになっていて、1mで150ユーロという高級ケーブルです。
自分でプラグを付けたので構造も非常に良くわかりましたが、銀コーティングのOFC4芯をコットンとシールド網線、ソフトPVCジャケットという構造です。
プラグ交換前にも一旦、DACで使ってみましたが、出音としては同社のスピーカーケーブルのSilverScreenに似ているところがあります。
音階がハッキリしつつ、音の見通しが良いですし、それまで使っていたAtlas Equatorと較べても堂々たる音という印象です。
元のプラグだと、純度だけでいえばEquatorのほうが高いんですけど、もう少し音楽を全体像で表現するイメージで、全体に棘を抜いてくれるようなサウンドです。
雰囲気的にATOLLでたまに目立つキツさを抑える点でここが適所の可能性が高いなと目星は付けておきました。
ただやはり、元のプラグの状態ではしばらく聴いてるとやっぱりなんとなく物足りなくなり、Equatorが恋しくなるんですよね。
ということで、プラグというかムックが届くまではEquatorに戻しておきました。
そもそもシールド網線をコールド側に使ってるのがCHORDの想定とは違いますから、そこが関係していたんでしょうね。
Chameleonの内部構造は見当たりませんでしたが、Crimsonの制作動画を見てもやっぱりそのようです。
そして無事(?)にプラグ交換して鳴らしてみると、最初に感じた傾向と似てはいますが厚さがずいぶん違いますし、音楽として豊かさが出ました。
Equatorと較べて堂々たる音という印象はやはり変わらず、とりわけ低域については堂々さというか、むしろ太っ腹という言葉のほうがピッタリくるかも。
それでいて高域側は透明感が上がっていて、CHORDの音楽性の高さと量感、透明感などが両立しているのはさすがです。
もちろん、Equatorも優秀なケーブルなので一長一短もあり、Chameleonでは少しオンマイクな響きを感じることがあり、それでいて音場は奥まった雰囲気になるケースが見受けられます。
言い方を変えればEquatorが平面的とも言えるわけで、それぞれの特色レベルですけどね。
どうやらChameleonの場合、フォルテや主旋律が手前に、余韻は奥に広がるようで、録音にライブ感がしっかり乗っていればホール感が高まる方向なのでしょう。
いずれにしても今回の件でケーブルと単純に言っても線材だけでなくプラグや加工も非常に重要な要素だというのを体感できました。
ケーブルについてはあと1本(2本?)ほどで一旦休止となる予定です。(まだ休止じゃないじゃん、というツッコミも聞こえてきそうですが。)
もちろんレビューでお借りして試したり、入れ替えたりはまだまだ色々やってみるわけで、相変わらずの偏った内容でお送りしていく予定であります。
(当サイトでは、Amazonアソシエイトをはじめとした第三者配信のアフィリエイトプログラムにより商品をご紹介致しております。)