HIFIMANのヘッドフォン「Edition X」を追加してみました。
すでにHE400S、HE400i、HE4XXと所有していたのですが、やっぱり上位モデルがずっと気になっていたのです。
Edition Xはだいぶ前のモデルで、その後、Edition X V2、ANANDAとモデルチェンジしていったと認識しています。
なお、V2との違いはイヤーパッドや金属部品による耐久性強化などです。
HE400i用に以前入手したケーブルがまさにEdition X V2用のケーブルでしたが、ヘッドフォン側の端子が2.5mmだったので3.5mmに変更してもらっていますので、おとなしく付属のケーブルを使います。
ケーブルはやや折り癖が強めで400Sや400iに付属のものに似ていますし、音傾向や使い勝手ではV2付属のほうが良好な気はします。
ただその点を除けばやはりEdition Xは圧倒的なもので、良く駆動された平面型スピーカーのサウンドを思い出すものです。
高域は少しだけキツさが出る場面もありますが中域の艶やかさが魅力ですし、音色は全体的にとても自然で、透明感を最大限保ちつつ、ゆったり聴き込めるウォームさを持ち合わせています。
振動板が広いからか、装着位置がシビアでないので使いやすいです。
イヤパッド越しに光にかざすと透けて見えるくらいに薄い振動板で、音量という点だけでいえばDAPでも十分駆動可能です。
実際にはやはりしっかりしたアンプで鳴らしたほうが、より広大なスケール感を表現できるとは思います。
音源についても同様で、ハイレゾ音源やSACDの良質な音源では、さらに他のヘッドフォンとの違いが広がるように感じられます。
帯域というより、きめ細やかさと音色の自然さが違ってくるからでしょう。
とりわけ、ピアノのアタックが先鋭かつ余計な濁りがなく、音源内のホールトーンまでしっかり再現されているあたりは、やはり平面磁界型の歪みの少なさが活きているのではないかと。
ただ一部の高級ヘッドフォンにありがちな、全てをさらけ出してしまうモニター的な部分は控えめで、音楽がとても新鮮に感じられて新たな発見があるというのは個人的にとても気に入ったポイントです。
とにかく楽しい気分で音楽に浸れます。
HE400iと比較してみますと、HE400iは浮き足立って軽いなぁと感じてしまいます。
低域の重量感が違うからか、Edition Xでは楽器の重みや大きさ、実体感がより正確に表現されているからだと思われます。
また、HE400iのほうが作りとしては頑丈そうにすら見えるのですが、実際に比較試聴してみるとHE400iではイヤーパッド越しにハウジングの響きが濁りとして感じられます。
音源側もいろいろと試してみました。
まずはDAPにPLENUE Sを単体で使ってみますと、音量としては確保できますが、やはり低域が少し薄く感じられます。
DACアンプとしてHiFi-M8も追加しましたが、これでも据え置きアンプと比べると純度の高さなどでやや差が出ていました。
完全な開放型でもありますし、できればやはり据え置き環境で使ったほうが良いでしょう。
普段はTASCAMのヘッドフォンアンプを使うことが多いのですが、DAC複合機のFOSTEX HP-A8でも細部の精度はずいぶん高まります。
やや硬さはありますが、しっかり録音された音源では空気感まできっちり再現してくれ、リバーブ要素がとても明瞭に感じ取れます。
ヘッドホン自体は余計な余韻があまり付加されないので、そうした場の雰囲気をしっかり捉えた音源のほうが得意でしょう。
中高域ではややハウジングの響きが乗る部分はないとは言えませんが、HE400iとの比較でも書いたようにさほど気になるほどではありません。
音楽のジャンルでは、フュージョンとはハイスピードさで相性が良さそうです。
海外レビューを中心に、一部ではクラシック向きでないという記載も見かけましたが、私が聴いた限りでは特にそんなことはありませんでした。
音色が自然なので、基本的にオールマイティではないかと思いますが、若干クールな傾向なのと中高域に若干のクセがあるからかもしれません。
全般に楽しく聴ける傾向ですので、明るい楽曲のほうが相性が良いとは言えるのでしょう。
ベースのキレも良好で強調感がないので音楽に専念できますし、ボーカルやパーカッションなどが入った場合でも他の楽器が明瞭なままなのは、低域側の歪みが少ないからでしょう。
前述のように高域側はやや独自のクセがあるとは思いますが、HD800同様、それが適度な味付けと広がり感につながっている部分もありそうです。
おそらく外側のカバー部分の共振がありそうなので、気になる方はここに対処するのも良いのかもしれません。
いろいろと聴いてみて、これまでのヘッドフォンといちばん違って感じたのは、「マイクからの距離感まで把握できる」という点です。
音源の質にもよるので常に…というわけにはいきませんが、この感覚はやはり上位モデルならではの精度からくるものかと。
スピーカーとは音場再現こそ違うものの、音に包まれる感覚と相まって良質な音楽体験を提供してくれるヘッドフォンだと感じています。
|
(当サイトでは、Amazonアソシエイトをはじめとした第三者配信のアフィリエイトプログラムにより商品をご紹介致しております。)