stereo 1月号に付属のLUXMAN監修のデジタルアンプ「LXA-OT1」が到着しました。
ずいぶん昔に作ったエレキットのアンプくらいの大きさですが、完成品なので手間はかかりません。
LUXMANのアンプは昔使っていた5L15、そしてL-68A以来ということになります。
早速、足と付属のシンプルなカバーを付け、auratoneをつないでみると、なかなかの鳴りっぷりです。
オーバーホールもまだまだですから、音質のレビューはやめておきますが、LUXMANらしさはしっかり出ているように思います。
多少、音の出方にクセがないわけではありませんが、情報量とか音楽の楽しさが出てくるという点では、正直、Topping TP21は要らないなぁと思うほどです。
ただ、欠点が全くないわけではありません。
やはり最大の問題は基板がほぼむき出しに近いという状況でしょう。
スピーカー端子や入力端子などが基板でしか固定されていないため、気を付けないと壊れてしまいそうです。
また、スピーカー端子は思ったより太いケーブルが刺さらないので、ちょっと太めのスピーカーケーブルでは苦労しました。
スピーカー端子はまだしも、ケースはやはり必須かな。
調べてみると、すでにstereo誌などとの共同企画のケースが存在するようですが、これは背面の端子が固定できないんですねぇ。
そこが一番重要な気もするので、やっぱり自作するしかないでしょうか。
ダイソーあたりで良さげな素材があると良いのですが…。
straysheepさんは「コレクションケース」で自作されてますが、そうなると別の素材で試したくなるのは私がへそ曲がりだからでしょう。
部品もなかなか良いものが使われてるようですが、オペアンプであれば、わりと簡単にソケットで交換できるようなので、秋葉原で探してくるのも良いかも。
元は新日本無線のNJM4558Dが使われてますが、これをMUSEとかに変えると面白そうです。
すでに工具などもセットにしたキットも出てるようで、なかなか面白い展開だなぁと思います。
私はまず、しばらくエージングして、ケース用の素材を探すところから始めようかと。
まだの方はAmazonはすでに売り切れ状態ですが、楽天ならまだ売ってるお店があるようなので、早めにゲットすると良いかもしれません。
(当サイトでは、Amazonアソシエイトをはじめとした第三者配信のアフィリエイトプログラムにより商品をご紹介致しております。)
4 Responses
12月 22nd, 2011 at 11:49 PM
ども、今晩は。
元画像を拝見しましたが、ケミコンメーカーが知らないところですね〜。
ケミコンだけ交換した方が良いのではないかと、ついつい思ってしまいます。
とりあえず4580でも音は変わると思います。
ケースは、見た目さえ気にしなければタッパーウェアがお手頃です。サイズが
豊富ですし孔開けなどの加工も楽ちんです。
12月 23rd, 2011 at 12:00 AM
キット、MUSEの一番安いやつより高い(笑)
12月 23rd, 2011 at 12:17 PM
shigechanさん、コメントありがとうございます。
ケミコンですが、台湾のCapXonとSu’sconのもののようです。
パソコン用でしょうから、ここは交換したほうが良いかもしれません。
タッパーはたしかに穴開けが簡単で良さそうですね。
近々、素材を物色に行ってきます。
12月 23rd, 2011 at 12:25 PM
SKY ONEさん、コメントありがとうございます。
オペアンプも安いものは100円クラスから数千円まで色々ですからね。
MUSEやToppingの場合、そもそもプリ段に相当するオペアンプを積んでないケースが多いのではないかと。
USB-DACのMINI DAC MK2はOPA2604を積んでますね。
これで1個数百円のようです。
MUSES8820も単体なら同じくらいの値段ですけどね。