stereo 1月号の付録アンプ「LXA-OT1」のオペアンプは先日もMUSES8820に交換したばかりですが、やはり我慢できず、第2弾でナショナルセミコンダクタのLM4562NAに交換してみました。
このオペアンプは2006年発売だそうで、当時もTHD+Nが0.00003%という低歪みで話題になったそうです。
MUSES8820のTHDが0.001%ですから、スペックうんぬんだけでは決まらないとはいうものの、すごいスペックだと思います。
さて早速、音出ししてみると、MUSES8820とはずいぶん違います。
ウォームトーンで、傾向としてはデフォルトのNJM4558に近いですが、より上品な感じがします。
そういうわけで、MUSES8820の時に気になった、デジタルアンプっぽさは皆無に近いです。
最初は音がやや大人しい感じがしましたが、聴きこんでいくうちに、下の音が緩やかに、でも確実にぐっと伸びていることに気づきます。
iBasso D2+Hj Boa経由のiTunes/ALACで聴いてみると、iMacのみと比べて高域に透明感が出てきます。
ピアノの鍵盤の音とか部屋の残響など、楽曲中の間接音が非常に豊富に出てきて、オリジナルのままのLXA-OT1からの進化を確実に感じられます。
このあたりはやはり、オペアンプの歪みの少なさから生まれたものと思われます。
さらに音源をSONYのCDプレーヤー「CDP-557ESD」にしてみると、高域にシャリつきがあるものの、音のパワー感と低域の伸びが全く違います。
CDプレーヤーやUSB-DACのクセもしっかり聴き取れますし、そうした意味でも素性の良さが感じられますね。
プリ段というのは、ともすると軽視されがちですが、電圧増幅段としてもインピーダンスマッチングの点でも実は非常に重要かと。
若い頃はパワーアンプ直結で純度が高まる、なんて思ってましたけどね。
そういう意味でLXA-OT1のプリ段にあたるオペアンプ周辺の回路は一見無駄に感じますが、きちんとその役割を果たしているのだと感じます。
また、LUXMANらしく、回路設計だけで終わらず、音のコントロールも含めたチューニングがコスト内でしっかりされているのもわかりました。
オペアンプの購入・交換はちょっと敷居が高いところもありますが、このアンプの醍醐味はケース作りなど、ちょっとした改造を楽しめる部分でもあるかと。
ハンダごてを使う改造よりは敷居が低いかと思いますし、ぜひトライされてみてはいかがでしょうか。
ただし、オペアンプの足や向き、電源を抜いておくことや静電気対策などにはくれぐれもご注意くださいね。
(当サイトでは、Amazonアソシエイトをはじめとした第三者配信のアフィリエイトプログラムにより商品をご紹介致しております。)
12 Responses
1月 1st, 2012 at 9:33 PM
MacBSさん、新年おめでとう御座います。
本年も宜しくお願い致します。
これまた差が出たようですね。最初に4562を使おうとしたときはゲインが
高すぎる点を心配しましたが、結構素直な感じでしたので今でもSACDプレーヤー
のCD用デジタルフィルター部分に使っていますよ、表面実装型ですが。
それにしてもOPアンプを交換しても、ケミコンを交換された方が取り敢えずの
ポテンシャルが上がると思います。何度もしつこくて恐縮ですが・・・。
東信工業のオーディオ用ケミコンは、オーディオ用としては普通サイズで問題
なく差し替え可能と思います。
上記のケミコンと各種OPアンプ(MUSESを含む)は共立エレショップで購入可能
です。
1月 1st, 2012 at 11:58 PM
shigechanさん、コメントありがとうございます。
本年もよろしくお願いいたします。
オペアンプだけでそんなに違いが出るものかと、ちょっとビックリでしたが、確かにセパレートでプリアンプを替えたのと同じようなものですから、当然といえば当然ですね。
ケミコンのほうが効果があるだろうことは私も推測しています。
ただ、やっぱりハンダごてを使うのにはやや抵抗があるんですよね。
予備機があったら、安心していじれるのですが、もう在庫がほとんどないようです。
ちなみにオペアンプネタはかなり人気のようで、アクセス数も多いです。
まずは、いただいたオペアンプを試して、その後、ケミコンに挑戦してみようかと思っています。
なお、出張時のホテルが秋葉ですので、部品だけはそこで調達しておくつもりです。
1月 2nd, 2012 at 11:57 AM
どもども。
ケミコンの交換は、古い鉛入りの半田で付けられた部品で試しても練習に
なりません。ちょっと前に申し上げましたが、Pbフリー半田は全く別物です。
おまけに今の機材は多層基板(少なくとも両面銅箔付き)で、部品取り付け
孔はしばしばスルーホールになっていますから、部品や半田面へ十分に熱を
加えないと抜き取る事が出来ません。
秋葉でPbフリー半田を使ったジャンク基板を仕入れて、抜き取りの練習を
しては如何でしょう。それからPbフリー半田は3Ag0.5Cu品が一番容易に
入手可能です。半田面に光沢が出ずちょっと違和感がありますが、良く流れて
半田付けしやすいです。
Panasonicが素晴らしいPbフリー半田を開発したようですが、一般人がそれを
入手する事は不可能でしょうから、入手できる物を使うしかありません。
オヤイデ電気へ寄ってSS-47を買ってもよいかも知れませんね。ただ明らかに
組成の違う半田を使うときは、銅箔面の古い半田を削り落とさないといけま
せん。
色々練習してチャレンジして下さい。
1月 2nd, 2012 at 8:52 PM
shigechanさん、コメントありがとうございます。
パソコン用の基板とかだと練習になりますか?
古いモデムカードとかサウンドカードあたりならいっぱいありますので。
あと、秋葉では部品をいろいろ買ってこようと思いますが、オススメのお店があれば教えて下さいませ。
1月 2nd, 2012 at 11:45 PM
ども、今晩は。
Pbフリーハンダを使っていれば、充分に練習できると思います。まあPb
入りのハンダでも交換作業の要領はつかめるかも知れません。
1.ハンダ面にコテを当て、当てた方の脚が抜けるような方向へケミコンを
こじる。
2.もう一方の脚を同様に処理する。
3.これを繰り返しながら、部品を抜き取る。
もう一つのやり方は先日ご紹介した通りで、
1.ラジペンか何かで、ケミコン本体をねじり取る。
2.残った脚をラジペンとコテで抜き取る。
お店ですが、共立電子は秋葉から移転した? 見つからないですね。そう
すると千石電商辺りでしょうか。オーディオ用のケミコンは東信もnichicon
も揃っています。OPアンプも品揃えはあるようです。
あと若松通商もお薦めです。オーディオ用パーツは豊富に揃っていますが、
よそにないパーツも揃っている分お値段はちと高いかも。
ラジオデパートの中を彷徨うのも良いですが、出張ですからそうそう自由
時間があるわけでは無いし、どちらかを狙い撃ちで良いのではと・・・。
1月 3rd, 2012 at 9:10 AM
お早うございます。
お店について追記します。一押しは秋月電子通商です。
・OPアンプ在庫豊富です。
・オーディオ用ケミコンはnichicon各種揃っています。
※拙宅でSound Stickに使っているスイッチング方式ACアダプターは秋月で
購入した物です。出力側のパーツは一部交換してありますが。
※購入品を、予め絞り込む事をお薦めします。色々在って目移りしますよ。
1月 3rd, 2012 at 7:10 PM
shigechanさん、コメントありがとうございます。
やはり秋月が良いのですね。
秋月のACアダプタで12Vのタイプはこのアンプの発売もあって、すでに売り切れになっています。
購入しようと思ってるのはおおよそ以下のものです。
・LM4562NA
・LME49720NA
・単3電池ケース8本
・ボリュームノブ
・コンデンサ
コンデンサはどれを交換するのが効果的か悩みますが、作業がしやすい大きいものから交換しようかと。
そうなると現状、25V1000μFが2本付いてるので、ここを置き換えるのが良いかなぁと思っています。
1月 3rd, 2012 at 9:36 PM
今晩は。
秋月でOKかと思いましたが、難しくなりましたね〜。
49720はDATへ入れていますが、スペック的には4562と同じなんですよね〜。差が
判ったら是非教えて下さい。
コンデンサは回路図が判りませんけど、基本全数交換です。あとニチコンの
オーディオハイグレード品:FGとKZシリーズは特にサイズが大きいのでご注意
下さい。事によると現物あわせした方が良いかも知れません。小型のコンデンサが
並列している部分にはサイズの大きな物は、入らないかもしれません。と言う事を
思い出しました。
それを考えると千石電商もありですね〜。一度調べてきます。
1月 3rd, 2012 at 10:00 PM
いまあちこち確認してきました。
25V/1000μFは出力のローパスフィルターと思しき一番大きいやつですか?
基板の大きさから想像すると、国産のオーディオ用コンデンサだと東信の
物でも収まらないかも知れませんね。
現物あわせが確実だと思います。
千石電商でもLME49720NAは扱いがありました(千石ネットでの確認ですが)。
LM4562NAは無いようです。
千石と秋月はほとんどご近所だったような記憶があるので、はしごしちゃったら
如何でしょうか?
1月 3rd, 2012 at 10:18 PM
shigechanさん、コメントありがとうございます。
1000μFは一番大きいやつですね。
ここは並列で入ってるだけなので、2000μF一本でも代替えできるようです。
あとは10μFが6本、1μFが2本、47μFが1本、電源側は470μFが1本、35Vの22μFが1本です。
見落としがあるかもしれませんが。
2軒のお店が近かったのは私もうっすら記憶しています。
1月に全部ゲットするかは未定ですが、ともかく寄ってこようと思っています。
1月 4th, 2012 at 12:11 PM
秋月は混んでますよねぇ
若松は割りとすいてます(笑)
月刊ステレオ、30日には平積みになってたので年明けでいいやと
2日に行ったらもうなかったです
1月 4th, 2012 at 7:43 PM
SKY ONEさん、コメントありがとうございます。
最近、あまりあの方向には行かないんですが、結構人だかりができていることが多いですよね。
stereo 1月号はもうほとんど在庫がないようです。
ただ、今回売れたこともありますから、今後も定期的に付録は付けるでしょう。