• 2412月

    Stereo 1月号に付いてきたUSB-DACヘッドフォンアンプ「LXU-OT2」ですが、前回のRCA出力に続いてヘッドフォンアンプ側を試してみました。

    巷の評判としてはRCA出力はかなり健闘しているものの、ヘッドフォンアンプはちょっと…という評判でしたが、結論から言うと、それは私も似たような印象です。
    RATOCのRAL-2496HA1の時に目立ったようなホワイトノイズはそれほど多くないのですが、RCA出力の時のようなまとまりが希薄という感じですねぇ。

    とりわけ気になっているのが「モスキート音」と言いますか、誘導ノイズのような「キーン」という感じの高音ノイズが耳につくところです。
    USBポートで量が変化するので、おそらく電源由来なんだろうなぁと思い、セルフパワーのUSBハブ経由にしたり、Mac mini直挿しとかもやってみたのですが、量は変わるものの根本的には出続けている状態です。

    ネットで調べてみると同じような症状を訴える方もいらっしゃいますし、全然ないという方も見かけます。
    やはりパソコンから供給されるDC電源の質に違いがあるからなのだろうなぁと推測されますね。
    ただ、これがほんとに気のせいでないのかを確認したかったので、Mac用のフリーのスペアナソフト「iSpectrum」で出力波形を簡易的に計測してみました。

    以下の波形が、LXU-OT2のヘッドフォン端子にステレオミニ-RCAケーブルを繋ぎ、無音状態(USBは接続済み)でSE-U55XのLINE-INにつないでiSpectrumで表示させたものです。

    実際の音圧レベルは相当低い(-80dB前後)ので精度がどの程度出ているかわかりませんが、5.5kHzおき(5.5kHz,11kHz,16.7kHz,22kHz辺りにも少し)にノイズが乗ってるように見えます。
    試しにRCA出力でも同じことをやってみた結果が下のとおりです。

    基本的にはヘッドフォン出力と同じような結果になっていますねぇ。
    これではまだLXU-OT2から本当に出ているのかわからないので、RATOCのRAL-2496HA1でも試してみましたが、こちらは上記のようなノイズは出ていないという結果になりました。(RCA,ヘッドフォン出力とも-120dBくらい)

    LXU-OT1でも聴感上はインピーダンスの低いイヤホンでのみ目立つ感じですし、スピーカーからの再生では全く気にならないので、この波形ほど顕著な差はないように思うのですが、16kHz近辺のノイズが何らかの原因で強調されて耳につくのかもしれませんね。
    なお、参考までにATOLL DAC100やARCAM DELTA BLACKBOX 50でも試しましたが、どれもRATOCと似たような結果でした。

    Mac miniはお世辞にも電源がしっかりしているとは言えませんし、パソコン周りはノイズだらけ、しかもLXU-OT2はケースもない裸の状態ということで、逆にいえばそれらを解決していけば解消される問題である可能性もありますが、気のせいではなさそう&計測可能っぽい、というのが分かっただけでも良かったです。
    実際、ホストとなるパソコンをICONIA TAB W500に変更して試してみると、ノイズレベルはぐっと下がって、16.5kHz前後のピークも-115dBほどになりました。

    逆にいえば、ラックスマンもこうした難しさをあえて示して、製品の有意性を残したとも言えるのかも。
    USBからのバスパワーの汚さを自覚するのにも役立ちましたし、個人的には収穫のほうが大きかったですね。
    アースやオペアンプ変更、USBハブの電源強化など、なにか改善につながる事象が見つかったらご報告したいと思います。

    (当サイトでは、Amazonアソシエイトをはじめとした第三者配信のアフィリエイトプログラムにより商品をご紹介致しております。)

    Filed under: Audio
    2012/12/24 9:00 am | LXU-OT2 レビュー ヘッドフォン編 はコメントを受け付けていません

Comments are closed.