オーディオの新製品をチェックしていたら、SOULNOTEから新しいプリメインアンプ「sa-3.0」が出ているようで。
sa-1.0の上位モデルっぽい位置づけなのかな?
元々、デザインはイマイチなところがあるんですが、今回のはさらに…。
ま、そういうところに無駄なコストを掛けないのがSOULNOTEの良さなんですけどね。
完璧なオーディオ専業メーカーで、販売店も限定してることから知名度はまだまだ低いですが、以前はマランツにいらした技術者の方が興したメーカーです。
先日お借りしたOlasonicやTIMEDOMAINもそうですけど、最近のオーディオ機器はこうしたスピンアウトした技術者ブランドが面白いですね。
トライパスのデバイスを使うことが多いSOULNOTEですが、今回のもそうなのかな?
個人的には格安のデジタルアンプも依然気になってるんですけど。
うちのオルトフォンのパワーアンプもちょっと調子が悪いですし、またオーディオコーナーに試聴に行こうかなぁ。
以前気に入ったPRIMAREやOrtofonあたりと比較試聴してみたいなぁと思っています。
(当サイトでは、Amazonアソシエイトをはじめとした第三者配信のアフィリエイトプログラムにより商品をご紹介致しております。)
7 Responses
11月 21st, 2010 at 9:37 PM
ども、今晩は。
SOULNOTEのラインナップは今一よく判りませんけど、sa-1.0とは出力が
だいぶ違いますね。
Toppingのアンプも幾つかのラインナップがあって、信じられない位安価
ですね〜。下手をするとケース代だけでこの位行きますよ。shirobako.com
でも扱いがあります。私としてはフィデリックスのアンプもお薦めしたいです。
11月 22nd, 2010 at 3:45 PM
shigechanさん、コメントありがとうございます。
sa-3.0はだいぶデザインも音の傾向が違うらしいですね。
近所にも扱ってるお店が2店ほどあるんですが、かなりマニアックなんですよねぇ。
Toppingのは以前からずっと気になっています。
改造の母体にするのも面白そうですよね。
FIDELIXはなんとなく名前だけは聞いたことがあるような…。
マニアックなほうのお店なら名前を出せばなにか反応があるかもです。
11月 23rd, 2010 at 8:24 AM
お早うございます。
まず、shirobakoではなくsirobakoでした。スイマセン。
FIDELIXを知らなければ、そのお店はマニアックではないと断言出来ます(^-^)
ここは社長が技術屋さんで、オーディオ専用3端子や、同OPアンプ、超低ジッター
クロック等も開発販売していまして、私としては興味津々です。
11月 23rd, 2010 at 8:40 AM
ども、追記します。
以前にもお知らせした若松通商扱いのアンプも良さそうに思いますよ。
http://www.wakamatsu-net.com/cgibin/biz/pageshousai.cgi?code=49090030&CATE=4909
試聴はしていませんから断言出来ませんけど、抵抗は全部金皮ですし、画像を
見るとパーツの銘柄がシルク印刷されていて、良心的?です。
11月 23rd, 2010 at 9:50 PM
shigechanさん、コメントありがとうございます。
近所のお店、ハードには手を出さず、セッティングを追求する感じなんですよねぇ。
それも悪くはないと思うのですが、やはり市販品のままでは限界があるんじゃないかなぁという気もします。
ご紹介の若松通商のアンプ、いかにも良い音がしそうです。
Toppingをベースに部品を交換していくのも良いかもしれませんね。
11月 23rd, 2010 at 11:25 PM
ども、今晩は。
セッティングを追求するのも性能を出し切るという点で良いと思いますが、
MacBSさんの仰るとおりで超高額で内容も伴った商品でない限り、色々な
限界があると思います。
中を開けないと気が済まない(^^ゞ性分の私が新旧製品を比較した感じでは、
最近の製品は修理を前提にしていないと言うことですね。修理というと部品
交換ではなく基板交換って言う感じで作られていますよ。
先日購入したラトックシステムのUSBタイミングコレクターも中を開けました
が、”これはゴミ?”かと思うような表面実装部品が付いていました(メーカー
さん、すいません。正直な感想です)。
手探りならぬ目検討でパーツの役割を推定して交換するのも、スリルがあって
楽しめます。
話が変わりますが、例の物はまだ発送しておりません。ご了承下さい
11月 24th, 2010 at 4:48 PM
shigechanさん、コメントありがとうございます。
国内メーカーのものは特に高集積だったりしますものね。
昔は無線と実験やラジオ技術あたりに回路図が掲載されたものですが。
Toppingについては電源部を置換するだけでも違うのかなと思ってます。
Olasonicも気になってるので、それも待ちたいです。