茶楽音人さんのイヤフォン「Co-Donguri 雫」もだいぶエージングされてきましたので、いろんな再生環境で聴き比べてみることにしました。
まずはiPhone 5s直挿しからですが、これまでのDonguriシリーズよりも低域に厚みがあることもあり、相性はかなり良くなっていると思います。
iPhone自体、イメージよりも情報量は意外と多いですし、歪みも少ないですから、それが低域の厚みが補われることでバランスも良くなっている印象です。
透明感でいればやはり多少は不足していて、特に高域を中心に抜けが悪い印象は残りますが、音の分離は悪くないですし、気軽なスマホ再生としては十分すぎるレベルだと思います。
音傾向としては見ためから受けるような金属的な響きは乗っておらず、むしろデッドニングされているような感じがします。
iPhone直挿しで再生する上では、艶はやや少なめでドライな方向性だと感じました。
続いて、iPhoneを最大音量にして、ALO Audioのポータブルヘッドフォンアンプ「The National」を経由させてみました。
この組み合わせだと、まず透明感が出たなというのが第一印象です。
The National自体は透明感が高い傾向ではないと思うのですが、アンプの駆動力に余裕ができた分、Co-Donguriの本来の実力が活きてきたのかもしれません。
低域に締まりが出ましたし、高域も伸びやかです。
それでいてThe Nationalらしい穏やかさも残っていて、全体てなバランスが良い印象ですね。
スマホや直挿しでも鳴らせる手軽さが魅力の価格帯ではありますが、ポテンシャルが高いだけに、環境に余裕があるのであれば、ある程度、駆動力があったほうが良いのかもしれません。
つづいて、同じALO AudioのRX MkIIを経由してiPhone 5sを聴いてみます。
こちらは少し高域寄りのバランスで、煌びやかさが出ていて、そこはRXの傾向で、解像感重視なら良いでしょう。
少しボリュームは上げ気味のほうが鳴りが良くなりますし、さらにゲインをHiにすれば低域に厚みが出るが、ちょっと刺激が強めになる気がしました。
相性としては個人的にはThe Nationalのほうが好きかな。
さらにiBasso D2+ Hj Boaも試しましたが、こちらは音像こそややボヤけ気味ではあるものの、iPhone単体に比べればじゅうぶん締まったサウンドが楽しめます。
中高域の情報量が増えるのが印象的なので、ボーカルものには合っていますし、意外とこれがいちばん一般受けしそうな気もします。
ここで音源をFiiO X1に変えて、同じiBasso D2+ Hj Boaから逆順で試していきました。
FiiO X1もかなり格安のDAPですが、それでもiPhoneとはやはりかなり違いがあります。
音の粒立ちも良いですし、情報量も当然多い印象です。
音傾向は意外にも適度な厚みがあり、イヤホンの色合いが出ているように思いますから、Co-Donguriとの相性という点でiBassoは意外とオススメかもしれません。
次にRX MkIIですが、これはそれぞれの音の方向性が合わない感じで、まとまりはあまり良くありません。
エレキギターの冴えはあるし、ストリングスなど楽器はそれぞれ非常に明瞭で、基本性能自体はどの機材も高いので、好みもあるとは思いますが…。
他の組み合わせが良いだけに、低音の深みが不足しているのを感じてしまうのでしょう。
The Nationalはいつも聴いてる組み合わせということもあって、安心感があります。
響きや広がりも感じられ、上品な鳴り方です。
考え方を変えてみれば、こういったアンプやDAPの違いを顕著に表出させるというのは、Co-Donguriの性能の高さを示しているといえるでしょう。
最後にFiiO X1直挿しですが、傾向はiPhoneと同じですね。
意外にも外付けのポタアンがあったほうが良い、いや、あったほうが実力がさらに体感できる、という結論になったようです。
Co-Donguri自体のポテンシャルの高さは前述のとおりですし、音傾向も多少低域を厚めにはしてあるものの、基本的には素直なので、ポタアンでパワーアップしても、無理に良い音っぽく聴かせようという印象がなく、素直に底上げされるのは好印象でした。
欲を言えば、あと少し透明感があると完璧ですが、そこは上位モデルの存在もあるわけで、そちらへの導入口でもあると思います。
次回は他のイヤフォン、ヘッドフォンとの比較をやってみて、その後、返却させていただく予定です。
|
|