• 177月

    TASCAMのヘッドホンアンプ「MH-40 mkII」ですが、なかなかお気に入りになったのでもう一台追加してみました。

    今回のものも動作は万全で、ガリひとつありません。
    メンテナンスもそこそこされているのかもしれませんが、頑丈にできているんでしょうね。

    今回は内部もチェックしてみました。
    前回の導入前にWebで調べていたのでだいたいの中身は分かっていましたけど。
    Rコアのトランスが2つあったりしますがコンデンサも含めて、左右分離というよりは1Uのラックマウントのサイズに収めるために分散化してあるような設計でしょうか。

    パワートランジスタは2SD1406と2SB1015が18個ありまして、各ヘッドホン端子ごとに4個ずつと、全体に共通で2個が割り当てられているみたいです。
    ちなみにPc:25Wのオーディオ用中電力増幅トランジスタです。

    前回はリビングに設置しましたが、今回は据え置きオーディオ機器向けに。
    プリアンプもCDプレーヤーも全部ヘッドホン端子がないので、モニタ用途にもヘッドホンが使えたほうがありがたいかなと。
    接続は少し迷いましたが、いろんなソースでチェックできるようにC-280LのREC OUT経由ということにしました。

    相変わらずノイズはシビアに把握できるようで、少しボリュームを上げ気味にしてDP-77の電源をオンにすると結構ノイズが感じ取れます。
    REC OUTをオフにすればノイズはほぼ皆無になるので、信号線から経由して混入しているということでしょう。
    内部配線の取り回しとしては前面のフォーンジャックのほうが短いので、その影響もあるとは思いますけど、CDプレーヤーと言えどもやっぱりデジタル機器だなぁと感じた次第です。
    その点ではFOSTEX HP-A8のほうがノイズは少ないので、近年の機材のほうがその辺りの配慮は行き届いているのかもしれません。

    ヘッドホンアンプとしての音質は実売価格を考えれば素晴らしいもので、とりわけ駆動力の高さはやはり複合機では敵わない領域かと。
    HP-A8のヘッドホン端子のほうがノイズや歪みだけで考えればクリアなのですが、そこは正確さと躍動感のどちらを取るかでしょう。
    HD600とHIFIMAN HE400iでいうと、HIFIMANのほうがTASCAMとは相性が良い印象です。
    そもそもHP-A8とHD600(HD650はなおのことらしいですが)の相性が良いというのも関係ありそうではありますが。

    これでメイン機材のどの音源でもヘッドホンが気楽に楽しめるようになりました。
    音質云々以前にまずはその環境が整ったというのが嬉しいですし、これで稀には仕事しながら音楽を…ということもできるかなぁと思っているところです。

    (当サイトでは、Amazonアソシエイトをはじめとした第三者配信のアフィリエイトプログラムにより商品をご紹介致しております。)

    Filed under: Audio
    2020/07/17 3:01 pm | 4 Comments

4 Responses

WP_Lime_Slice
  • shigechan2008 Says:

    今日は。

    余ったトランジスタ2つは電源でしょうか? それだけは定格の大きな物へ交換したいですね。まあモールドタイプではなかなか無いかもしれませんが。

    振動吸収のため、トランジスタとヒートシンクの間に放熱シートを挟むとか、トランジスタ取り付けネジを純銅品に取り替えるとか、やってみると面白いかも

  • MacBS Says:

    shigechanさん、コメントありがとうございます。

    サービスマニュアルがないかなぁと探してみましたが、取説や情報サイトすらほとんど見当たらない状況です。
    2つはたぶん電源系だろうなと推測しますが、全部同じトランジスタなんですよねぇ。

    いちばん気になる問題はハムノイズなので、そこは背面から前面の入力切り替えまでの配線でしょうか。
    アースを浮かさずに、RE-9から取るようにしたのでずいぶん改善しましたが。

    ただノイズの大半はCDプレーヤー類そのものの発するもので、それは配置を変えてもほぼ同じでした。
    デジタル機器は意外とノイズを発しているものですね。

  • shigechan2008 Says:

    今日は。

    確かに見つかりませんね。eBayでも見つからないので、メーカーからサービスマニュアルを買うしか無いかも。
    DTC-2000ESの電源部は猛烈に発熱するので、定格の大きなトランジスタに代えたりヒートシンクをバカバカ付けましたが、変化無しでした。

    問題なければ、そのまま放置してOKそうですね。

  • MacBS Says:

    shigechanさん、コメントありがとうございます。

    Webでは改造している記事を見かけましたが、コンデンサ交換主体でやっていたようでした。
    そもそも4台同時に使うことはないので、2台分くらいはオフにできても良いかも。
    ちなみにいちばん右の端子がノイズは少ないです。

    うしろから前面に通っているフラットケーブルみたいなのが信号線でして、ここをシールドしたら違うのかなぁとも思います。
    前面のフォーンジャックを使えば良いとも言えますけどね。