MacBSの日常生活的日記

TEAC UD-H01

今回の東京出張で、TEACのUSB-DAC「UD-H01」をゲットしてきました。

JAVSのUSB-2 MARCHを持っているわけですが、スピーカーが変わったりしていき、ここがボトルネックになってきていたんですよね。
そんな中で中古で見つけたのが、このUD-H01というわけです。
電源がしっかりしているというのもあって、多少は良いかなぁと。

まずは仮設置で鳴らしてみると、音が柔らかくなり、セパレーションが良くなったのがわかります。
スピーカーなどに比べるとDAコンバータの影響って、どれだけハッキリわかるだろう?と思いましたが、やっぱり結構違いますね。
電源がしっかりしたこともあるのでしょうし、老舗のオーディオメーカーらしく、音のまとめ方がうまい印象です。

まずは仮設置ということでhiFaceの同軸デジタル出力をつないだわけですが、これだとわずかに残響が強調される傾向を感じます。
どうやらこれはAudirvna Plus側のアップサンプリングが要因になっている印象で、これを減らすにはアップサンプリングをUD-H01に任せたほうが良いケースもあるようです。
ただ、気になるのはごく一部のソースで、音源自体の影響の可能性もあるので、現状はこれまでの設定のままで様子見です。

次にUSB接続も試していきますが、まずはドライバのインストールが必要となります。
Windowsは専用ドライバが用意されてるケースが多いですが、Macでも専用ドライバのインストールが必要なんですよね。
まぁ、うちはhiFaceも同様でしたから、特段気になるものではありませんが。
なお、ドライバのインストール後にはOSの再起動が必要となります。

USBとhiFace経由を聴き比べてみると、hiFaceでやや気になった残響感は減りますが、少し平坦な音になるかな?という印象です。
また、他のレビューでも見かけましたが、パソコン側に負荷がかかるとスクラッチノイズのような音切れが生じる場合があるようです。
うちのiMacが性能的に厳しいせいもあるのかもしれないですが、hiFaceではそこまでではなかったので、ドライバの完成度はイマイチかもしれません。
音の傾向としても前述のように平坦さが出てきたり、ドンシャリ感も少しあって、ややパソコンの音という印象に感じました。

ということで、うちはhiFace経由での接続でいこうかと思っています。
ほんとはCDプレーヤーにもつなぎたいし、ND-S1もあるしで、パソコンとはUSBでつなげると便利ではあるのですけどね。
あと、こちらもレビューでよく見かけますが、サンプリング周波数が変化した際のリレー音がやっぱりかなり盛大です。
スピーカーで聴いてる分にはそれほど気になりませんが、ヘッドホンをしていると、周りの人にはリレー音しか聞こえないわけで、さらに気になる度合いが高いかも。

なお、そのヘッドホン端子ですが、こちらはオマケ的な印象があります。
RCAとは違い、高域がやや華やかで低域の押しが弱い感じなんですよね。
ただ、ソースによっては問題ないと感じる場合もあるので、音源に左右されやすい可能性もあり、このあたりはもうちょっと色々試してみたいところです。

音の傾向としては現状、ジャズ向きな雰囲気かな。
相性の良い音源だと、低域がぐっと引き締まりつつ、重心が下がり、音楽に没頭して楽しめる感じです。
DAC-2 MARCHと比べると特に高域に差があり、ややシャリシャリした印象があった楽曲も艶のある印象に変化し、Hi-Fiでありつつ、落ち着いて長時間楽しめる音色になりました。

また、ちょっと音質面で残念な感じのJ-Popも自然で聴きやすくなったのは思わぬ収穫です。
このあたりのバランス感覚がやっぱり老舗らしさかな、と感じる部分ですね。
他の機器との相性とかも含め、これから本格的に調整していこうと思います。

モバイルバージョンを終了