311月
昨日あたりから、ブログにエントリーしても、index.htmlがうまく
生成できず、500エラーになってしまう状態が発生していました。
朝には構築できたので、またいつものようにレンタルサーバが
重いのか?と思っていましたが、どうもそれだけではないような気が
したので、調査してみることにしました。
すると、サイドメニューを省略すると、生成できるようになります。
ってことは、どれかの要素が重くなる原因ということですね。
で、ひとつずつ消去法で絞り込んでいくと月別アーカイブの
一覧を表示されるところで、重くなっているようです。
うちのブログは、2004年の3月に開設してから、もう5年近くが
経とうとしていますからねぇ。
おそらく、過去のエントリー件数を取ってくる辺りで重くなってるのでしょう。
仕方ないので、以下の部分を修正して、過去3年分のみを
リストアップするようにしました。
<MTArchiveList archive_type=”Monthly”>
↓
<MTArchiveList archive_type=”Monthly” lastn=”36″>
本来なら、MovableTypeのバージョンを上げれば良いのでしょうが、
スパム対策など、自分で色々と手を入れてしまっているので、
今さらアップデートするのが面倒なんですよねぇ。
いっそのこと、別のシステムに移行することも考えられますが、
当面はなんとか対処療法で乗り切っていこうかなぁと思っています。
031月
EarlGrey Tearoomさんより。
GoogleやYahoo!などの検索エンジンが、自分のサイトをチェックにきた
日付を表示してくれる「ボットチェッカー」というのがあったので、
早速、ブログのサイドメニューに表示させてみました。

Filed under: Blog
0112月
Yahoo!japan internet creative award 2008でグランプリを受賞した
ブログパーツ「Blog Ground Music」にクリスマスバージョンが登場
したそうで。
http://www.blog-ground-music.com/?page_id=101
試しに、下に貼ってみますが、音が出ますので注意してくださいね。
このパーツ、貼り付けたブログの記事の文字の中から、ドレミを
探し出して、これを音楽として奏でてくれるというものだとか。
ちょっと前衛的なサウンドにはなりますが、音がキレイなせいか、
結構心地よく聴けちゃいます。
楽器を選んだりもできるので、クリスマスシーズン限定で貼ったり
するのも良いのではないでしょうか。
219月
以前大分にいた頃にお世話になっていた方のところに、先日、
挨拶がてら、うかがいました。
すると、「今、ちょっと時間ある?」という話になりまして、ちょっと
場所を移動しまして、パソコンのQ&A対応をさせてもらいました。
内容は、ブログを作りたいとのこと。
それなら、FC2ブログが良いだろうなぁ、と。
何故か、いつもお使いのメールアドレスが通らなかったので、
Yahoo!メールで登録したものの、パスワードがわからない、などの
トラブルはありましたが、無事にFC2 IDは取れました。
あとは、適当なテンプレートを選び、作成自体は数分です。
アクセス解析もしたいようなので、これもFC2アクセス解析で。
できればテンプレートを自由にいじれるようにしておきたかったんですが、
ちょっとしたご要望などを組み入れていくのには、やっぱり多少は
テンプレートをいじらないと無理でした。
そのあたりまで伝授するのは、またいずれ、ということで。(^^;
あとは、更新の方法だけ簡単に説明して完了としました。
で、完成したのが「BCガレージ」というブログです。
早速、少しですが、ご自身で更新もされているようで、今後が楽しみ
なのであります。
写真のアップロードも簡単に説明して、リサイズには拙作のフリーソフト
「ResizePic」をインストールしておきました。
あれなら、ロゴとかも簡単に入れられるので、意外と便利かなぁと。
かなり簡単に誰でもブログが作れるようにはなりましたが、とはいっても
テンプレートのこととか、CSSなど、やっぱり知らないとカスタマイズ
できない要素も結構あるものだなぁと、改めて実感しました。
FC2に特化したブログ本も出てるようなので、そのあたりでお勉強
してもらうのが良いかもしれませんね。
ともあれ、ちょっとしたお手伝いが出来て、何よりなのでした。
あとはSEO対策などもして差し上げたいところだなぁと思っています。
247月
日々思いつることさんより。
「ブログ通信簿」というのを見つけたので、早速やってみました。

ブログ年齢が実年齢といっしょですなぁ。(笑)
「生徒会会計」なんて、私に任せたら、全てカメラに化けてしまいますよ。(爆)
自己主張はもっと強くても良いようですねぇ。
情報だけじゃなく、自分の意見もしっかり書いたほうが良いという
ことなのかも。
最近のエントリーを参考に算出するらしいので、日々、通信簿は
更新されるとのこと。
良い点数を目指して、日々精進ですな。
067月
うちのブログに訪れてくださる方のWebブラウザを拝見していると、
ここ最近になって、とうとうInternet Explorer 7がIE6を追い越すように
なってきました。
まだまだ僅差で誤差の範囲くらいの差しかありませんが、それでも
IE7が徐々に主流になり始めているみたいです。
OSのほうはVistaはまだまだですが、それでもXPの1/7強くらいの
シェアにはなってきています。
ちなみに、Macのほうは、すっかりIntel派が多勢で、PowerPCユーザーの
倍以上になっています。
次期OSは、やっぱりPowerPCを切り捨てちゃうんでしょうかねぇ。(^^;
なんだか色んな話題がごっちゃになってしまいましたが、IE7が増えた
とはいえ、ここ最近のFireFox 3.0の勢いには、到底かないません。
予想以上に普及して常用されているみたいですね。
私はといえば、相変わらずMacはSafari、WindowsはIE7です。
FireFoxも悪くはないのですが、やっぱりOS標準に慣れておいたほうが
職場でもプライベートでも違和感なく使えるっていうのがあるから
でしょうかねぇ。
最後に現時点でのWebブラウザのシェアを挙げておきます。
1 Safari 54.66%
2 Firefox 25.76%
3 Internet Explorer 14.14%
4 Opera 2.43%
5 Netscape Navigator 1.14%
皆さんのブログとは、だいぶバランスが違うのではないでしょうか?
Macネタが減っても見に来てくださるMacユーザー様にも感謝で
ございます。m(_ _)m