0411月
本屋さんでカメラ本「Snap!」のVOL.4が出ているのを見つけました。
今回は付録に「MEDICOM TOY×SNAP!」のネックストラップが付いています。
LC-AやVivitarあたりで使うのがオススメとか。

トイカメラの王道!LOMO LC-A(青)未使用品

Vivitar Ultra Wide&Slimブラック
記事のほうは「多重露光」についての解説やロモなどトイカメラを
中心にしたフォトキナ2008のレポートなど、ややトイカメラ寄りなものの、
興味深い記事が多いです。
ほかにも、35mmフィルムを使う二眼レフ「blackbird,fly」なども紹介
されています。
このカメラ、気にはなっているんですが、あんまり売ってないんですよねぇ。
これまでは35mmを使うものといったら、CONTAFLEXぐらいでしたからね。
あれは超高級品ですけれど。(^^;

《中古良品》ZEISS IKON CONTAFLEX +Sonnar 50mm F1.5
+Sonnar 135mm F4
付録付きなので、いつもより少し高めですけど、気に入った記事が
あったら、オススメできるかと思います。
3110月
今日は退院後初の経過検査の通院でした。
待ち時間が長いことは予想されていたので、前日に新堂冬樹さんの
「僕の行く道」を買って持って行きました。
案の定、待ち時間は2時間以上で、しっかり読み終えることができました。
いつも救いようがないストーリーになることが多い新堂さんの作品ですが、
今回はハッピーエンドといって良かったんじゃないかな?
離れて暮らす母親がパリにいると信じていた、小学3年生の大志くんが
ある時、小豆島からの母の写真を見つけ、たったひとりで、母を
探しに小豆島への旅に出る、というお話です。
なにぶん初の一人旅ですから、色んな苦難が待ち受けていますが、
さまざまな出会いに支えられて、小豆島を目指していきます。
特に後半10ページくらいの展開は、素晴らしかったです。
母を思う子の想い以上に、子を想う母の気持ちはとても強いもの
なのだなと感じさせてくれる一冊でした。
ちなみに、通院のほうも経過は非常に良好で、次は半年後に
通院すれば良いみたいです。
ぼちぼち復帰できるよう、体作りもしなくてはいけませんね。(^^;
2110月
本屋さんで「珈琲時間」というムックを見つけました。
珈琲の豆から美味しいお店、カップにいたるまで、あまり小難しく
掘り下げずに、軽く楽しめる内容になっています。
中でも気になったのは、ジェダイのファイヤーキングのカップです。

ファイヤーキング・ジェダイ ジェーンレイカップ&ソーサー
こういう感じのカップは持っていないし、紗羅は以前から興味を
持っていたみたいなので、いつか見つけてみたいなぁと。
そんなこんなの、のんびりした時間を過ごしていたら、紗羅が
珈琲を淹れてくれました。
実画像サイズ |
640 x 433 ( 67 kB ) |
Exif 情報 |
モデル名 |
DSLR-A700 |
ISO 感度 / 露出補正値 |
1600 / 0.7 |
露出時間/絞り |
1/60 秒 / F 4.0 |
露出補正値 |
0.7 |
焦点距離 (35mm 換算) |
50.0 mm (75 mm) |
全 Exif 情報表示… |
香蘭社のカップで、気分も華やかになります。
いつもは私が淹れることが多いんですが、淹れてもらうのも気分が
良いものですね。
相変わらず、saecoのマシンが活躍中です。

【即納】 サエコ(Saeco) エスプレッソ&カプチーノマシン
グランクレマ SIN010GCC
あまり蘊蓄ばかりでなく、心から楽しい時間を過ごすのが、
珈琲時間なのかもしれませんね。
2010月
エイ文庫でシリーズ化しているといってよい「クルマ旅」の本ですが、
今回は「アイルランドのクルマ旅」が出ています。
今回のクルマは、プジョー207です。それもディーゼルです。
良いなぁ。日本でもディーゼルモデルが正規販売されたら、買いたいと
思っている私です。
同じようにヨーロッパに行けば、レンタカーで借りられるわけですよね。
個人的には北欧のほうが行ってみたいから、以前の本を参考に
してみようかな。
行き先もいつも好みの場所が多いんですよね。
プリンス・エドワード島も行きたいなぁ。
古い文庫のほうは、マーケットプレイスで、だいぶ安くなってますから、
まだ読んだことがない方は、そちらから読まれると良いかもしれません。
1910月
少し前に本屋さんで「おきなわいちば」という雑誌を見つけました。
沖縄のいろんな一面が見られて、観光だけでないところが、他の
沖縄を紹介した本にはない視点だという感じがして、好感が持てました。
特に食生活については面白い記事が多く、「ミキ」という飲み物が
かなり気になりました。

~飲む極上ライス~
ミキ250g 【お得な30本セット(1ケース)】 お神酒代わりに
どうやら「お神酒」から来ているものらしいですが、おいしそうです。
定期的に発刊されている本みたいなので、沖縄が大好きな方、
南国での暮らしに憧れている方にはオススメの一冊だと思います。
289月
本屋さんで「カソウケンへようこそ」という本を見つけました。
カソウケンというと、警察の「科捜研」を思い浮かべますが、この本では
「家庭科学総合研究所」のことです。
家庭の中に身近にある科学な出来事を、もろもろとわかりやすく
取り上げてくれています。
たとえば、フライパンで焼いたりした時の「焦げ」というのは、
「タンパク質と金属の化学反応」なんだそうで、これを
「メイラード反応」と呼ぶのだそうです。
肉や魚の「焦げ」も、コーヒー豆の「焙煎」も、そして黒ビールまで
同じメイラード反応だというのは、へぇー、という感じです。

【金賞受賞】縁結びの黒ビール
松江地ビール「ビアへるん」縁結麦酒スタウト300ml瓶
Webで連載されていたものが書籍化されているので、まずはWebで
チェックしてみるのも良いかと思います。