• 1010月

    写真工業出版社から「ニコンとライカの研究」という、まさに私向けに
    作られたかのような本が発売になる(なってる?)ようで。

    4879560782 ニコンとライカの研究
    中井 学
    写真工業出版社 2007-10-12

    by G-Tools

    ニコン神話についてや初期のニコンの魅力などとともに、
    ライカのほうはレアなミリタリーライカや、M3の作動音のこと、
    果てはチタンの魅力まで、かなりカメラ中毒な(笑)一冊に
    仕上がってる模様です。

    ちなみに同出版社からは、だいぶ前に「こだわりのカメラ選び Part2」
    という本も出てるんですよね。

    4879560774 こだわりカメラ選び Part2
    写真工業出版社 2007-10-12

    by G-Tools

    紹介しようと思ったのですが、どこのオンライン書店でも扱いが
    なかったんです。
    で、今日、Amazonで見つけると、何故か10/12発売に!?
    重版がかかるのに手間取ったのかもしれませんね。

    こちらは、バルナックなライカからM3、M6チタン、Canon IVSb改や
    Nikon Sシリーズに、コニカIIAやレチナIIIC、トプコンREスーパー、
    ペンFなどなど、なかなか通な機種がラインアップされています。

    ともに少々高めではありますが、機会を逃すとゲットしづらい本だと
    思いますので、欲しい方はお早めに。

    Filed under: Book
    2007/10/10 11:07 pm | ニコンとライカの研究 はコメントを受け付けていません
  • 0810月

    古本屋さんで、紗羅が「こんな本があったよー」と、持ってきて
    くれたのが、この本です。

    4334727425 カメラは病気―あなたに贈る悦楽のウイルス
    和久 峻三 田中 長徳
    光文社 1998-12

    by G-Tools

    いや、確かに私は立派なカメラ病です。(笑)
    ま、それはともかく、田中長徳さんの本を見つけてくれて、うれしい
    限りです。

    カメラ・ウィルスにも色々あって、とにかく珍しいものとかレアな
    カメラそのものに惹かれるタイプと、撮影のために必要な機材を
    集めるタイプなど、色々あるというお話が綴られております。

    私はどっちだろうなぁ?
    「このカメラはどんな写りをするんだろう?」とか気になってゲット
    しちゃうタイプですけど、限定モデルとか、そういうのものには
    まるで気を惹かれませんね。

    あと、レンズのささいなカビとか、カメラの傷なんかも全く気に
    しないほうです。
    そういう意味ではコレクターというよりも、物好きなんでしょう。(^^;

    ちなみに今欲しいカメラっていうと、こんな感じですかね。

    ・Leica R6
    ・OLYMPUS WIDE S
    ・フォクトレンダー プロミネント
    ・CONTAX AX
    ・Rollei 35

    この中でも一番興味があるのは、やっぱりライカの一眼レフですね。


    Leica R6 (ブラック)《中古カメラ》 

    カメラ本体というよりも、ズミクロンの描写が気になる、といった
    ほうが正しいでしょう。


    《中古》Leica ズミクロン R50mmF2フード組込 (3-CAM改)

    ただ、今のところはカメラ本体よりもレンズに興味が向いてると
    いえるかもしれません。
    まずはMマウントの広角かな。ZeissのZMレンズも良いかなぁと
    思ってみたり…。


    《中古》CarlZeiss Biogon T* 28mm F2.8 ZM (BK) 

    まぁ、こうやって色々検討してる時が一番楽しいんですけどね。
    それ自身が「カメラは病気」ってことを表しているんでしょう。

    Filed under: Book
    2007/10/08 3:31 pm | 2 Comments
  • 0710月

    本屋さんで、何か見慣れた表紙の「月刊アスキー」を見つけました。
    と思ったら、なんと限定復活版だったんですね。

    4756150365 月刊アスキー限定復活版 パソコン大予測2008 (アスキームック)
    塩田 紳二 / 根岸 智幸 ほか
    アスキー 2007-09-28

    by G-Tools

    アスキーの設立30周年ということで、コンピュータ雑誌「月刊ASCII」を
    特別に復活刊行したんだそうです。

    内容的には30周年にちなんで、CPUやOS、ネットの30年の変化を
    追った記事や、往年の名連載が復活していたりと、懐かしい雰囲気。

    ただ、ちょっとボリュームが少なめで、やはりどうしてもリニューアル
    直前の雰囲気を思い出してしまうのは、悲しいかな、事実のようです。

    あたらしい「月刊ascii」はほとんど読んでない、という方も
    懐かしさ半分で、手に取ってみられてはいかがかと。

    Filed under: Book
    2007/10/07 8:42 am | 月刊アスキー限定復活版 はコメントを受け付けていません
  • 129月

    今月は奇数月で、10日を過ぎてるのに、えい文庫の新刊を
    見ないなぁと思って、出版社のサイトを見てみると、
    「120%オートハーフを楽しむ本」というカメラ本が出てるようで。

    4777908348 120%オートハーフを楽しむ本 (えい文庫 154)
    Ryu Itsuki
    エイ出版社 2007-09-10

    by G-Tools

    著者はRyu Itsukiさんというカメラマンで、オートハーフの改造、
    販売などをされてる方のようです。

    そういえば、うちには結構な数のハーフカメラがありますけど、
    オートハーフには手を出してませんね。
    PENのEEシリーズもそうですけど、固定焦点だと、どうも撮った気に
    なれないのが、私の性格みたいです。(^^;

    あと、オートハーフってバリエーションが多くて、レアなデザインの
    ものなどは、すごいお値段ですよね。
    Demiも結構そういう面があるので、なかなかゲットできなかったの
    でした。

    オートハーフに手を出すよりは、個人的にはペトリやヤシカ、
    ミノルタのほうが魅力的かな。
    ミノルタも結構なプレミアが付いてますけどね。

    とはいえ、本だけなら楽しく読めそうな気がするので、今度、
    本屋さんで見つけてきたいと思います。

    Filed under: Book
    2007/09/12 10:47 pm | 2 Comments
  • 119月

    TOKIOの国分太一さんが「タヒチ―タイッチのリゾート気分で」
    という本を出されているのを、本屋さんで見つけました。

    4048942050 タヒチ―タイッチのリゾート気分で
    国分 太一
    M.Co. 2007-09

    by G-Tools

    タヒチっていうと、あの南国の島のことかと思いましたが、ご自身が
    Webサイトで公開している日記「タヒチ」にちなんだタイトルなんですね。
    連載はなんと1500回を突破してるんだそうです。

    さらに、私の目にとまったのはカメラ片手の路地裏散歩です。
    あの写真家「梅佳代」さんといっしょのコラボ散歩なんですね。

    4385363196 うめ版―新明解国語辞典×梅佳代
    梅 佳代
    三省堂 2007-07

    by G-Tools

    ほかにも井ノ原さんとの対談とか、ロングインタビューなども
    あって、かなりのボリュームです。

    正直、この本を見て「aiko bonにそっくりかも!?」と思ったのは
    私だけでしょうか?(爆)

    aiko bon aiko bon
    aiko

    by G-Tools

    Filed under: Book
    2007/09/11 6:11 pm | タヒチ-タイッチのリゾート気分で はコメントを受け付けていません
  • 109月

    西村由紀江さんの本「あなたが輝くとき」が9/15に発売されるそうで。

    4415400477 あなたが輝くとき (sasaeru文庫 に 1-1)
    西村 由紀江
    成美堂出版 2007-09-10

    by G-Tools

    楽譜などはたくさん出ていますけど、著書というのは珍しいですよね。
    長年いらしたヤマハを「卒業」されたこともあり、これまでの半生を
    綴った一冊になっているようです。

    「sasaeru文庫」というレーベルで出るそうですが、これの第一弾
    だそうで、出版社も力が入ってるようですね。

    ぜひ同名のアルバムを聴きながら読みたい一冊になりそうです。

    B000P6XS0I あなたが輝くとき
    西村由紀江
    ヤマハミュージックコミュニケーションズ 2007-06-20

    by G-Tools

    Filed under: Book
    2007/09/10 9:03 pm | 2 Comments