• 022月

    本屋さんで人気のナーゴの大型本「大好き!ネコ町ナーゴ」を
    見つけました。

    4140055162 大好き!ネコ町ナーゴ―いつでもどこでもネコ町物語
    モーリー あざみ野
    日本放送出版協会 2007-01

    by G-Tools

    これまでもいっぱい出ていて、どれも和める内容でしたが、今回は
    サイズも大きくなって、ますます和みまくりかも。(笑)

    カレンダーなんかも良いかなぁと思ったら、Amazonでは既に売切れてて
    ユーズドが高値になってるんですね。(^^;
    そんな中、下のお店ではミニカレンダーをまだ扱ってるようですので、
    欲しい方はゲットされると良いかもしれません。


    猫町ナーゴの2007カレンダー 「ナーゴの猫たち」

    Filed under: Book
    2007/02/02 5:59 pm | 大好き!ネコ町ナーゴ はコメントを受け付けていません
  • 012月

    本屋さんでLightningの別冊「コーヒースタイルブック」という本を
    見つけました。

    4777906582 コーヒースタイルブック―自分好みの飲み方ってある?
    エイ出版社 2006-12

    by G-Tools

    一言で言えば、エイ出版社らしい、こだわりとおしゃれさのバランスが
    取れた内容に仕上がっていて、さすが、という感じです。

    中でも、「I LOVE マグカップ」というコーナーは、かわいいマグカップが
    いっぱいで、コーヒーカップとはまた違った味わいがあるなぁと感じて
    みたり。

    ちなみに、我が家ではコーヒーカップで飲むことが多いですね。
    外出する時は、スタバのタンブラーに入れて持ち歩いてます。

    もちろん、そんなスタバの記事もしっかりあります。
    スターバックスコーヒーが10周年ということで、あそこで飲むコーヒー
    というのは「珈琲」じゃなくて「coffee」な気分ですよね。
    そういう意味で、しっかりしたスタイルが貫かれてるというのはすごい
    ことだと思います。

    あとは器具の色々から、おいしい淹れ方、豆の紹介、コーヒーに似合う
    音楽まで、幅広く、そして充実した内容です。

    飲むのが好きな方から、淹れることにこだわる本格派まで楽しめる
    本だと思います。

    Filed under: Book
    2007/02/01 10:20 pm | コーヒースタイルブック はコメントを受け付けていません
  • 012月

    本屋さんで新しい雑誌「REBOOT」というのを見つけました。

    478979797X REBOOT 2007 FEB.―30~40歳代男性のための”こだわり再起動”マガジン (2007)
    ソニー・マガジンズ 2007-01

    by G-Tools

    30~40歳代の男性向けに、こだわりを「再起動」させようという内容の
    雑誌だそうです。

    佐野元春さんなど、有名人のインタビューなどもありますが、全体的には
    「モノへのこだわり」を扱ったページが多い印象です。

    「宇宙戦艦ヤマト」やライディーンなど、世代的に懐かしいアイテムも
    いっぱい出てくるので、私たちの世代の方は、つい手を伸ばしてしまう
    かもしれませんね。

    ただ、一部、メーカーのスポンサー記事っぽいものが目に付いたり、
    カメラでいうと「広角と高倍率のズームレンズでワンランク上の表現力」
    とか言われると、うーん、まだまだ「こだわり」が浅いように感じるのは
    私が濃すぎるからかもしれません。(^^;

    Filed under: Book
    2007/02/01 9:52 pm | REBOOT はコメントを受け付けていません
  • 151月

    ブログのサイドメニューにも表示されていましたが、寝る前に少しずつ
    読んでいた「銀塩カメラ至上主義!」を読み終えました。

    4582231152 銀塩カメラ至上主義!
    赤城 耕一
    平凡社 2006-12-16

    by G-Tools

    正直、お値段がちょっと高めですので、「それくらいならジャンクのカメラが
    数台買える」とか思っちゃいましたが、そのカメラの知識を付けるためにも、
    と思い、購入してみました。

    読んでみると、これがなかなか面白かったです。
    MF一眼レフ、AF一眼レフ、レンジファインダー、コンパクトと分かれていて
    充実しているのは、やはりMF一眼でしょうか。

    私が持っている機種もかなり数多く出てきて、「そうそう!」と思わされる
    ことも結構多かったです。

    赤城さんの本では「定番カメラの名品レンズ」という本も結構良くて、
    いつも見つけるたびに立ち読みさせてもらってるんですよねぇ。

    4093431043 定番カメラの名品レンズ
    赤城 耕一
    小学館 2000-08

    by G-Tools

    これもいつか図書カードでも、もらった時に買っちゃおうかなぁ。

    Filed under: Book
    2007/01/15 10:41 pm | 銀塩カメラ至上主義! はコメントを受け付けていません
  • 111月

    「今月はエイ文庫は出ないのかな?」と書店を覗いてみたら、
    平積みではなく、普通の棚に「悦楽GR」が置いてありました。

    4777906825 悦楽GR
    青山 祐介 マニュアルカメラ編集部
    エイ出版社 2007-01

    by G-Tools

    タイトルの通り、RICOHのコンパクトカメラGRシリーズを取り上げた
    本ですが、我が愛機でGRの「元祖」ともいえる「R1」もちゃんと
    取り上げてくれていたので、思わず買っちゃいました。(笑)

    これを見ていても、「R1」の予想外の反響がGRシリーズを産み出したの
    だろうなぁと、感じられます。
    GRレンズとライカなど、強豪との対決写真などもあって、またこれが
    きっちり互角に渡り合ってるのをみても、GRシリーズの人気が分かります。

    とはいえ、GR1では私にはちょっと手が届かないですねぇ。
    まぁ、なんとか手が届くとしても、GR10かな。


    《中古》RICOH GR10 (シルバー)

    ちなみに、ちゃんとGR DIGITALについても扱ってあるので、ユーザーの
    方は、その「祖」であるカメラともども、眺めてみるのにも良い一冊だと
    思います。

    RICOH デジタルカメラ GR DIGITAL RICOH デジタルカメラ GR DIGITAL

    by G-Tools

    Filed under: Book
    2007/01/11 7:28 pm | 悦楽GR はコメントを受け付けていません
  • 1711月

    本屋さんでエイ出版の本「究極のニコンカメラ」を見つけました。

    4777906477 究極のニコンカメラ
    青山 祐介 マニュアルカメラ編集部
    エイ出版社 2006-11

    by G-Tools

    内容的には、以前から出ている文庫版の「絶対ニコン主義」が
    ニコン一桁機が中心なところを、もう少し幅広く網羅しつつ
    全体的に掘り下げた内容になっています。

    4870997592 絶対ニコン主義!―なぜ僕たちはNikonに魅了されるのか エイ文庫
    マニュアルカメラ編集部
    エイ出版社 2002-10

    by G-Tools

    ただ、相変わらず一桁機はF3までに多くページを割いてますし、
    AF機の扱いは、かなり少ないです。

    文庫からお値段が高くなっただけの価値があるかどうかは微妙な
    ところですね。
    FM3Aなどの機種に興味がある方には良いかもしれません。

    Filed under: Book
    2006/11/17 4:38 pm | 究極のニコンカメラ はコメントを受け付けていません