• 149月

    本屋さんで「ザ・カタカナ語ディクショナリ」という本を見つけました。

    4093876819 ザ・カタカナ語ディクショナリー
    ササキ マサタカ カズモト トモミ
    小学館 2006-09-06

    by G-Tools

    内容的には、よくある「外来語辞典」を、もうちょっと楽しくした感じで、
    読み物的に楽しむことができるようになっています。

    いろんな種類の「カタカナ語」がゴチャゴチャと紹介されていて、
    ベーグルからマンモグラフィーまで、ほんと色々です。

    ためになって面白いので、続編で略語ディクショナリなんてのも出して
    くれると面白いかも。
    それこそ、こちらもツンデレからFDAあたりまで幅広く紹介してほしい
    ところですね。(笑)

    Filed under: Book
    2006/09/14 7:54 pm | ザ・カタカナ語ディクショナリ はコメントを受け付けていません
  • 109月

    本屋さんで「数々のナゾ」という本を見つけました。

    4487800595 数々のナゾ
    岡田 ただし
    東京書籍 2006-09

    by G-Tools

    私、その昔、「数字の本」というタイトルの本が好きで、いつも手元に置いては
    色々と眺めていた記憶があります。
    今ではもう絶版で売ってないようですけれど、今回の本はそれに近い内容と
    いえるでしょう。

    世の中の色んな「数字」について解説してくれているんですが、ただ、数字の
    中でも「単位」についての扱いが多数を占めている感があります。
    もう少し踏み込んで、例えば「7」という数字にまつわる色々…みたいな記事が
    あったりすると、もっと読み応えがあるのに、と感じました。

    とはいえ、降水確率のこととか、野球の「マジック」のこと、不快指数や馬力、
    知能指数など、色々と解説してあって、雑学好きには、もってこいの本だと
    思います。

    Filed under: Book
    2006/09/10 9:26 pm | 数々のナゾ はコメントを受け付けていません
  • 109月

    エイ文庫から「北米1万マイルのクルマ旅」という本が出ています。

    4777906183 北米1万マイルのクルマ旅―赤毛のアンとルート66
    笹目 二朗
    エイ出版社 2006-09

    by G-Tools

    この本、私も以前に読んだ「北極圏の夏を走る」の著者さんが
    また新たな旅に出て生まれた本なんですね。

    北極圏の夏を走る―スカンジナビアのクルマ旅 北極圏の夏を走る―スカンジナビアのクルマ旅
    笹目 二朗

    by G-Tools

    前回は「ルノー メガーヌ」を借りての北欧の旅でしたが、今回は
    「クライスラー PTクルーザー」で、アメリカ、そして、プリンス・エドワード島を
    1ヶ月かけて旅しています。

    何故かみんなが憧れるルート66もひた走っていて、旅をしたい気分に
    させられる一冊ですね。

    旅の思い出が語られた文章もなかなかですが、もう少し写真が多めでも
    良かったかなぁという気がしました。

    Filed under: Book
    2006/09/10 1:53 pm | 北米1万マイルのクルマ旅 はコメントを受け付けていません
  • 089月

    本屋さんによってみたら、エイ文庫の新刊「ハーフサイズカメラ遊楽」が
    店頭に並んでたので、思わず即買いしちゃいました。

    4777906175 ハーフサイズカメラ遊楽
    飯田 鉄 良心堂
    エイ出版社 2006-09

    by G-Tools

    いやぁ、それにしてもエイ文庫さん、ほんとにカメラネタだけで色々と
    所有欲を刺激する本を出してくれますねー。(笑)

    私もハーフサイズカメラはFUJICA HALFとサムライを持っていますが、
    ほんとはもう一台くらい持ってみたいなぁと思っていたりします。

    紗羅が昔、デミを持ってたらしいのですが、実家で行方不明なようで…。
    あらためて買おうと思うと、AEの調子が悪い個体が多いんですよねぇ。

    DIAL35は高いですし、仕組みも複雑そうなので、ジャンク狙いの私には
    向かなそうですし、ヤシカハーフ14とかコニカアイあたりが良いかな。
    一番欲しいのは、やっぱりPEN FTですけど、高いですからねぇ。

    《中古》OLYMPUS PEN FT (Black)
    《中古》OLYMPUS PEN FT (Black)

    という感じで、読んでしまうと、ついハーフサイズカメラが欲しくなってしまう本
    ですので、ご購読の際にはご注意ください。(笑)

    Filed under: Book
    2006/09/08 4:00 pm | 12 Comments
  • 108月

    今さらなんですけど、三浦しをんさんの小説「まほろ駅前多田便利軒」を
    読み始めました。

    4163246703 まほろ駅前多田便利軒
    三浦 しをん
    文藝春秋 2006-03

    by G-Tools

    三浦さんの本は以前から愛読していて、実は直木賞を受賞する、遙か前に
    購入していたのですが、なんとなく読み進まずに置いてあったんです。

    この小説、主な舞台は「東京のはずれに位置する‘まほろ市’」なんですが、
    これは三浦さん自身が住んでいらっしゃるという町田市がモチーフだそうで。
    また、中には我が家に程近い周辺も出てきたりして、びっくり!でした。(笑)

    小説のほうは、三浦さんらしい魅力的な登場人物とリズムの良い文章で
    どんどん読み進みます。
    そんなに読み進めるんなら、早く読んでおけば良いものをねぇ。(^^;

    内容的には触れませんが、そんなに突飛なことが起こるわけではなく、
    ごく普通そうにみえて、ちょっとありえない「事件」に遭遇する感じが良いですね。

    「シティーハンター」の遼と槇原(香兄)の関係が好きな人にはオススメだ、
    とだけ書いておきましょう。(笑)

    Filed under: Book
    2006/08/10 9:11 pm | まほろ駅前多田便利軒 はコメントを受け付けていません
  • 317月

    本屋さんで「北欧のカップ&ソーサーとなかまたち」という本を見つけました。

    4860212649 やすらぎのカフェ時間北欧のカッ
    雄出版 2006-07-28

    by G-Tools

    この本、以前紹介した「北欧のカップ&ソーサー」という本の続編ということで、
    守備範囲をさらに広げて、シュガーボールやクリーマー、ポット、キャニスターといった
    ものまで紹介してくれてます。

    マリメッコがきっかけになったんですが、このところ、自分の中の北欧熱が
    高まってるんですよね。
    この勢いだと、来年の夏休みは北欧に出かけちゃってそうです。(笑)

    旅行雑誌や旅行社のパンフレットなどでも、あまり扱いが大きくはないですが、
    こういった製品をはじめ、とても魅力的な場所だと思います。

    北欧自体に興味はなくても、この本で紹介されてるグッズはどれもかわいくて
    素敵なものばかりですので、一度ご覧になってみてはいかがでしょうか?

    Filed under: Book
    2006/07/31 8:53 pm | 北欧のカップ&ソーサーとなかまたち はコメントを受け付けていません