254月
最近は本屋さんに行く機会がめっきり減っています。
以前なら、カメラ雑誌やパソコン雑誌の発売日が待ち遠しくて
たまらなかったんですけどねぇ。
ネットで購入することが増えた影響もありますが、見たい本が減ってるのも
一因かと。
そんな中、また「デジタルフォト」が最終号となってしまいました。
最終号はカメラの記事はなく、これまで誌面を飾ってきた写真家さんたちの
作品がズラリと掲載されています。
技術的な情報以上に写真を大切に伝えていた、この雑誌らしい最終号と
いえるのかも。
他の雑誌もかなり勢いが弱まってる印象です。
特にパソコン雑誌はめっきり売り場面積が狭くなってますねぇ。
そういえば、今月号のMac Peopleさんには拙作のMuteConが掲載
されるはずだなぁと思ったのですが、まだ発売日前でした。(^^;
できればネットではなく地元の書店で購入したいところなんですが、
店員さんの応対の悪さも気になりました。
売れないから、やる気もなくなってしまうんでしょうけどねぇ。
とはいえ、食後の運動にもちょうどよいですし、気が向いたら
本屋さんまでちらっと出かけるのもよいかな。
日暮れ時の空気もきれいだったし、カメラ片手にまた出かけてみようっと。
Filed under: Book, DailyPhoto
244月
久しぶりに本屋さんに行ってみると、「PCオーディオfan2」という
ムックが出ていました。
2というくらいですから、前号もあったようで、そちらもかなり人気で
品薄だったそうです。
たしかに今はiTunesやiPodなど、PCが音楽の中心に位置していることが
多いですからね。
また、ハイレゾリューションDVDというのも付録で付いていて、これは
普通のDVDではなく、ハイビット、高サンプリングレートの楽曲データに
なってるんだとか。
ネット配信があっても、そういう高音質のデータ配信はまだまだ少ない
ですからねぇ。
誌面ではいろんなUSBオーディオやヘッドホンアンプなど、ずらっと
まとめて紹介されています。
それほど著名でないメーカーのものもしっかり網羅されていて、Webで
調べるよりも物色しやすいかも。
個人的にはLINNが気になりますけど、簡単に手が出る価格ではない
ですからねぇ。

【送料無料】LINN MAJIK DS リン デジタルストリ-ムプレイヤー
とっつきやすいのはONKYOかな。
うちも古いけれど、まだまだSE-U55Xが現役です。
以前、お借りしたKENWOODのK-521などもUSB接続はないですけど、
良い選択肢ですね。
もちろん、新しい機材を買わなくても、電源を工夫したり、再生ソフトを
普段のiTunesから別のソフトにするだけでも良いですからね。
Macだと、Cogが個人的にはオススメです。
194月
カメラ関係のムック「CAMERA LIFE」の最新刊、Vol.5が発売に
なってるようで。
今回の特集は、「スクエアカメラ大集合!」とのこと。
私も先日、スプリングの6×6を持ち歩いたところですが、スクエアって
独特の魅力がありますよね。
デジタルカメラでも一時期ちょっとブームがありましたが、最近はちょっと
収束気味かな?
デジタルだと、面積全体を使うんじゃなくて、両端をカットした擬似っぽい
スクエアになるから、イマイチ人気が伸び悩んでるのかも。
デジカメも円熟期に入ってきましたし、モノクロ専用機とかスクエア専用機
といった個別ニーズに応えるモデルも登場してきてほしいところかも。
あと、ムックのほうはRyuさんが開発された「RICOH AUTO HALF DIGITAL」の
開発者インタビュー記事も載ってるんだとか。
最近、ちょっとカメラ雑誌のチェックが疎かになってましたけど、明日あたりは
月刊誌の発売日でもありますし、本屋さんでチェックしてこようと思います。
Filed under: Book, FilmPhoto
243月
mono-logueさんを拝見していて、デジタルカメラの雑誌「デジタルフォト」が
休刊になることを知りました。
私も以前は愛読していて、何度かフォトコンテストにも入賞させてもらった
記憶があります。
個人的にはライバル誌よりも写真自体がきれいで好きだったんですが、
最近はすっかり購読から遠ざかっていたので、大きなことは言えませんねぇ。
少し前には「写真工業」がなくなったり、銀塩の本が減っていきましたが、
デジタルを扱う本も縮小傾向とは…。
Webでも等倍の画像が比較的気軽に扱えてしまう時代ですから、ある程度は
仕方ないのかもしれませんが、やっぱり残念ではありますね。
4/20発売の5月号がとりあえずラストみたいですが、今月号も力が入っていて
特別付録で「オリジナル カメララッピングクロス」が付いてくるそうです。
フォトコンテストは今月号が最後みたいですし、今月のカメラ雑誌もまだ
見に行っていないから、今度、本屋さんに寄ってこようかな。
272月
クリエーター系の雑誌「honeyee.mag」の最新号がカメラ特集に
なっています。

honeyee.Mag (ハニマグ) 2010年 03月号 [雑誌]
表紙はライカにメーター付きですね。
うちもメーターだけは持ってるんだけどなぁ。

中古品がズラリ!【中古】 LEICA-M MRメーター BKランク:AB 「心斎橋店在庫」
記事はこういう雑誌にありがちなライカの特集がやや多めですが、
コンパクトも含め、幅広くフィルムカメラが取り上げられています。
デジタルもGRシリーズなどが載っていますが、そのバランスも良いかと。
カメラ雑誌ほど、カメラマニアっぽくないですし、作品としての写真も多く
掲載されていて、この雑誌らしい雰囲気です。
フィルムカメラにちょっと興味を持ち始めた方にオススメできる密度感
かと思います。
152月
いつも楽しいカメラ本を出してくれるエイ出版社から、藤田一咲さん著作の
ペン本「とことん楽しむオリンパスペン」が明日発売になるそうで。
最近は文庫ではなく、このサイズの本が定番になりましたね。
お値段的にはちょっぴりきついけど、写真も大きくなるので、その点は
良い感じですね。
オリンパスペンでも今回はデジタル世代のマイクロフォーサーズが
中心の内容のようです。
藤田さんの本ですから、単なる取説っぽい内容ではなく、アートフィルタなどを
駆使した素敵な写真も満載なんだろうなぁ。
E-PL1も3/5発売ですし、予行演習として眺めてみるのも良いのではないでしょうか。