103月
エイ出版から写真関連の文庫「出会いの写真ノート」が発売されてる
みたいで。
この本、藤田一咲さんの企画・編集とのこと。
原康さん自身の本としても、3作目ですね。
コンパクトカメラや一眼レフで撮影されたモノクロ写真で構成された
一冊に仕上がっているとのこと。
ふんわり温かいエッセイとともに楽しめそうな感じです。
そろそろ春ですし、ぼちぼちフィルムでの撮影も再開したいなぁ。
使ってみたいカメラやレンズも、手持ちだけでいっぱいありますし。
ある程度、まとまったら、ネットで現像してもらおうっと。

ネガフィルム同時プリント12~27枚撮り 超キレイ!カラーフィルム現像してプリント(135mm・APS…
083月
田中長徳さんの新著「カメラに訊け!」が、そろそろ店頭に並んで
いるようで。

カメラに訊け!
まだ書店では見つけられていないのですが、内容的にはデジカメと
フィルムカメラの使い分けについて書かれた、最近のシリーズの
完結編とのこと。
最近は銀塩カメラが一部のプレミアものをのぞけば、かなしいくらいの
格安ですが、フィルム好きなら、良い時代ともいえるわけですよね。
問題は現状の相場では、お店の利益が確保できない点ですよねぇ。
商売にならなければ、市場から消えてしまいますからね。
まぁ、オークションあたりでは生き残るのでしょうが…。
とはいえ、オーディオでもCDが出た当時はアナログレコードは、
すっかり消え去るかと思われましたが、今でも専門誌が残っている
くらいですから、また盛り返す時期が来るかも。
あとはフィルムメーカーが見捨てずに製造を続けてくれることを
祈るのみです。
オーディオと違って、カメラは過去の資産では意味がありませんから。
そうした意味でも、こうした本が少しでもフィルムカメラの世界へ
振り返るきっかけになってくれれば、と思います。
212月
上野樹里さんがフォトブック「JURI “ao akua”」を発売されているのを
本屋さんで見つけました。
書き下ろしのメッセージもありますが、全体的には写真がメインという
感じです。
マウイ島での人や自然との触れ合いが感じられる一冊に仕上がっています。
ご本人もその中で絵を描いたり、カメラで写真を撮ったりしていて、
なんとなく和む感じもありつつ、しっかりしたところも感じさせていて、
そのあたりは、やっぱり人柄なのかなぁと、感じました。
ちなみに、本の中で使っていたカメラは、たぶんEOS-1V HSじゃないかなぁ
と思われます。

【送料無料!】《中古並品》Canon EOS-1V HS
旅行などにはおじいさんの形見のカメラを持って行ったりしているそうで、
紗羅の記憶ではOLYMPUS PENシリーズではなかったかなぁ、ということでした。
芸能人の方って、ほんとに多彩で、なにをやっても器用な人が多い
ですものね。
いずれ、樹里さん自身の作品集みたいなものも拝見してみたいなぁと
感じました。
162月
宇多田ヒカルさんの本「点」と「線」が2巻発売になるそうで。
Amazonでは変更されてないようですが、少し発売日は延びて、
3/19の予定みたいです。
「点-ten-」は、書き下ろし文章やインタビューのダイジェストなどを
写真とともに紹介する内容とのこと。
「線-sen-」のほうは、Web日記をまとめたもので、撮り下ろし写真も
収録されるとのこと。
「点と線」というと、私も推理小説で読んだことがありますが、あえて
ここでは別の「点と線」を紹介してみたり…。
点を結ぶのが線なのか、無限の点の集合が線と思うべきなのか、
そんなことを考えたタイトルなのかな?
宇多田さんには、将来、小説なども書いて欲しいものだなぁと思ったり
しました。
もちろん、本業の音楽のほうもUtada名義でのアルバム発売が決定
しています。
前作よりは聴きやすい感じに仕上がるのかな?
こちらのほうも楽しみです。
261月
TBSのアナウンサー、久保田智子さんが「日日猫猫」という本を出されて
いるようで。
これを取り上げたのも、実は彼女がかなりのカメラ好きだというのを
知ったからなんですよね。
ブログをまとめたこの本に掲載されてる写真も、GR DIGITALやNikon D100
などで撮られたものだそうです。
さらにカメラ歴は結構なもので、一番最初にゲットしたのが、Pen Dで
その後、Nikon F2、CONTAX T2、CONTAX Aria、そしてCONTAX Tvs Digitalと、
なかなかマニアック通なセレクトですね。

【送料無料!】《中古良品》CONTAX Aria
GR DIGITALで猫ちゃんを撮るのって、なかなか難しい面もある気が
しますが、そこはやっぱり愛情があるからこそ、撮らせてもらえるん
だろうなぁと思います。
051月
先日、本屋さんで「皇后さまと子どもたち」という本を見つけました。
少し前に写真展が開かれていたものと同じ内容かもしれませんね。
皇后さまが撮影された写真の数々が紹介されています。
その中には撮影にお使いになられたカメラも登場しています。
ご実家から持ってこられたのが、ヤシカ44というのが、なかなか
通好みだなぁと思ってしまいました。
ただ、多くの写真はオリンパスの「Pen S」で撮影したものですね。
ハーフといえど、とても鮮明で、やっぱり銀塩は良いなぁと感じる
写真がいっぱいでした。
最近はフィルムや現像代は上がりましたが、そうはいっても昔に比べれば
まだまだ安いですし、フィルムの品質も上がってるわけですから、
ハーフでまた撮影しようかなぁ。

【送料無料!】《中古並品》OLYMPUS PEN F