065月
先日からAuto Takumarを装着したNikon D300を持ち歩いてみました。
近所にバラが咲いているので、それを撮ってみました。

気品に満ちて posted by (C)MacBS
それにしても、アンティークレンズの範疇のはずなのに、これだけ
発色が良いのは、ちょっとびっくりです。
むしろ、少しコントラストを抑え気味に現像したくらいです。

花やかにかほる posted by (C)MacBS
D300の色収差補正がうまく効いているおかげもあるかもしれませんが、
銀塩の雰囲気も少し感じさせる描写で、これはハマりそうです。
このレンズは、やっぱりフィルムでも試してみたいですね。
PENTAX SPも良いけれど、ローライフレックスSL35も確かM42アダプタを
持ってたはずなので、それを試してみるのも良いかもしれません。
254月
先日からスクエアな写真が撮りたくなっていたので、通院がてら、
ちらっと撮ってきました。

DSCN0651_s posted by (C)MacBS
いやぁ、約半年ぶりの別府です。
通院のほうはとりあえず無事終了しまして、切除した絡みで、やはり機能が
低下していたので、薬を飲むことになりました。
とはいえ、再発などはないので、良い方向ではないかと。
温泉にでも行こうかと思いましたが、3ヶ月後にまた通院ですし、今回は
パスして、帰ってきました。

DSCN0670_s posted by (C)MacBS
スクエアの構図はやや難しいですが、やっぱり楽しいですね。
もう少し広角のほうが楽しめる感じはありますが。

Merry Go Around posted by (C)MacBS
P5100のマクロがイマイチAF合焦が良くなくて、そこが若干ストレスが
たまりました。
RAWも撮れて広角単焦点なGR DIGITAL IIがだいぶ下がってきてるし、
GX8やP5100あたりを手放してゲットするのも良いのかもしれませんね。

RICOH 【納期5~7営業日】【1001万画素】デジタルカメラ GR DIGITAL II GR DIGITAL II 【モ…
ま、とはいえ、ワイコンも装着できますし、持ってるカメラを活用してあげないと
いけませんよね。
もうしばらく持ち歩いて、ましかく写真を楽しんでみたいと思います。
204月
近所を歩いていたら、スズランを見つけちゃいました。

すずらんの風 posted by (C)MacBS
まだ早いのでは?と思ったのですが、フランスでは5月1日が「スズランの日」
だそうですから、ちょっと早いくらいみたいですね。
北のほうで咲く花だと思いましたが、九州でも大丈夫なんですね。
母の日も近いし、プレゼントにも良いかも。

【母の日特集】北海道のとっても可愛いスズラン鉢[ラッピング済]!可愛いお母さんにおすすめです♪
ちなみに、今回はちょうどSIGMAのマクロレンズを持っていたので、
小さいお花も撮れました。
純正のマクロも欲しい気がしますが、どうせならVR付きのものが良いかもなぁ。

【数量限定特価】ニコン AF-S VR Micro Nikkor ED 105mm F2.8G(IF)【送料無料】
まだしばらく咲いているでしょうから、今度はフィルムカメラを持って、
撮りに行ってみようかな。
164月
紗羅も書いていましたが、うちのベランダにBLUE STARが咲きました。

BLUE STAR posted by (C)MacBS
度重なる引っ越しにも耐えて残っている貴重なお花です。
今年はつぼみたっぷりで、いっぱい咲いてくれそうです。
そして、これも紗羅が書いてたのと同じになっちゃいますが、BLUE STAR
といえば、岡本真夜さんの隠れた名曲。
今度出るアカペラアルバムにも収録予定だそうです。
まだしばらくは咲いてくれそうですから、たまにベランダで和ませてもらおうかと
思っています。
114月
今日は伯母の家の冷蔵庫チェックも兼ねて、ベスト電器に行ってきました。
お店のほうは特にあまりめぼしいものはありませんでしたが、すぐ近所に
藤の花が咲いているのを見つけました。
posted by (C)MacBS
かなり早咲きなのでは?と思いましたが、調べた感じだと、そろそろ咲き始めた
ところもあるみたい。
ちなみにD300で撮影した写真を帰ってから見てみたら、CCDにゴミが。
先日もα700でもゴミが付いてましたし、ダストリダクションがあっても絶対では
ないのですねぇ。
一応、Nikonのクリーニング方法で拭いたり、今回のように軽い症状ならブロワーで
済ませていますが、PENTAXのものが気軽にできそうな気がします。
春になって、被写体が増えて、撮影はずいぶん楽しくなりました。
そろそろ、リバーサルも使ってみようかなぁ。

スライドフィルム フジフィルム ベルビア50 36枚 単品(VELVIA50 36EX1)
313月
最近は手抜きで、デジタル一眼で撮った写真もRAWとJPEGの同時記録して
おきつつも、JPEG撮って出しで済ませることが多かったのですが、それでは
ちょっとつまらないなぁと思い、久しぶりにRAW現像してみることにしました。
posted by (C)MacBS
現像は使い慣れてきた「Lightroom 2」です。
それほど大量に現像するわけでもありませんが、これだと気軽に効率よく
現像ができるんですよね。
RAWだからといって、あまり補正しすぎると、加工がきつすぎて目に付くように
なるので、ほどほどに抑えています。
一番大きな補正は、青の輝度を下げて、青空を際立たせることくらいでしょうか。
これもPLフィルタを使うのが良いんですが、最近、持ち歩いてなかったなぁ。(^^;

★ケンコー PLフィルター フィルター径55mm用
桜もまだ、もうしばらくは撮れそうなので、今度は夜桜あたりも狙ってみたいなぁ。
4月はちょっと撮影枚数を増やして、少しは鈍った(元々?)腕を鍛えたいと思っています。