234月
今日の1枚は、もうどんどんと咲き始めている、あやめの写真です。
実画像サイズ |
432 x 640 ( 63 kB ) |
Exif 情報 |
モデル名 |
NIKON D70 |
ISO 感度 / 露出補正値 |
200 / 0.0 |
露出時間/絞り |
1/640 秒 / F 6.3 |
露出補正値 |
0.0 |
焦点距離 (35mm 換算) |
300.0 mm (450 mm) |
全 Exif 情報表示… |
先日、畑のそばで写真を撮らせてもらっていると、作業をされていたおじさんが
「ここ、もうすぐ、あやめがいっぱい咲くから、来週くらいに撮りにおいでー」と
教えてくれました。
残念ながらまだそこは咲いてなかったんですが、別の場所ではもう咲き始めて
います。
教えてくれたところは、とにかく沢山のアヤメが植えてあったので、あれが一斉に
咲いたら、ぜひ撮りに行きたいと思ってます。
224月
今日の1枚は、早くももう咲き始めた藤の花です。
実画像サイズ |
432 x 640 ( 108 kB ) |
Exif 情報 |
モデル名 |
NIKON D70 |
ISO 感度 / 露出補正値 |
200 / 0.0 |
露出時間/絞り |
1/640 秒 / F 6.3 |
露出補正値 |
0.0 |
焦点距離 (35mm 換算) |
116.0 mm (174 mm) |
全 Exif 情報表示… |
藤の花というと、ちょっとしっとりとした天気を想像するのは私だけ
でしょうか?
でも、この日は、まるでPLフィルタを付けたかのような(カメラ好きにしか
わからない喩えですみません)快晴でした。
藤棚も近くの公園などにあるので、一面に咲き乱れた藤の花も
また撮るチャンスがあるかな?
その時は銀塩でも撮ってみたいなぁと思います。
214月
今日の1枚は、現像からあがってきたばかりのPENTAX SPでの写真です。

この花、「おきな草」というらしくて、絶滅危惧種なんだそうです。
たんぽぽの毛が長いような感じなのは既に花が終わった状態で、
たらりと下を向いたのが、実は花なんです。
この日は結構、風が吹いていたんですが、天気は良かったので、
毛のたなびく様子が、うまく切り取れたと思います。
愛護会の方が地道に育成してくれているようで、そこには下のように
いっぱい咲き乱れていました。

派手さはない花ですが、奥ゆかしさがまた魅力的ですよね。
銀塩に合った被写体かもしれません。
なお、他のPENTAX SPの作例も、私のカメラのページに、あとで
追加しておきたいと思います。
194月
今日の1枚は、今年もやっと咲き始めたレンゲの花です。
実画像サイズ |
640 x 432 ( 37 kB ) |
Exif 情報 |
モデル名 |
NIKON D70 |
ISO 感度 / 露出補正値 |
200 / 0.0 |
露出時間/絞り |
1/125 秒 / F 5.6 |
露出補正値 |
0.0 |
焦点距離 (35mm 換算) |
50.0 mm (75 mm) |
全 Exif 情報表示… |
まずはマクロレンズでぐっとクローズアップしてみました。
こうして大きくしてみると、レンゲが「蓮花」と書いて、Lotusと同じ名を
名乗っているのも、なんとなくわかる気がしますね。
そして、今年も近所の田んぼは一面のレンゲ畑になっています。
実画像サイズ |
432 x 640 ( 92 kB ) |
Exif 情報 |
モデル名 |
NIKON D70 |
ISO 感度 / 露出補正値 |
200 / 0.0 |
露出時間/絞り |
1/160 秒 / F 5.6 |
露出補正値 |
0.0 |
焦点距離 (35mm 換算) |
116.0 mm (174 mm) |
全 Exif 情報表示… |
それでも、なんとなく去年の今頃よりは少ない気がします。
きっと、種をまくのが少なかったんでしょうね。
そんなレンゲ畑の中で香りを嗅ぐのが大好きなのは、うちのジョブなのでした。(笑)
184月
今日の1枚は、先日、フラワーガーデンの温室で見つけたサボテンの
花です。
実画像サイズ |
432 x 640 ( 46 kB ) |
Exif 情報 |
モデル名 |
NIKON D70 |
ISO 感度 / 露出補正値 |
200 / 0.0 |
露出時間/絞り |
1/640 秒 / F 5.0 |
露出補正値 |
0.0 |
焦点距離 (35mm 換算) |
50.0 mm (75 mm) |
全 Exif 情報表示… |
まぶしいくらい黄色く透明で可憐な花ですよね。
サボテンのとげとげしさからは想像できないような感じがします。
で、「サボテンの花」といえば、みそじぃ~ず世代にとっては、やっぱり
財津和夫さんの曲ですよね。
最近は、あの頃の感じの曲が収められた「懐かCD」が結構、
売れているんだとか。
「サボテンの花」も、下のCDに収録されています。
なんだか収録曲のタイトルを見ているだけで、一心不乱にカセットデッキの
前でFM放送をエアチェックしていた、あの頃を思い出してしまいます。
174月
今日の1枚は、先日見つけたカリンの花です。
実画像サイズ |
640 x 432 ( 47 kB ) |
Exif 情報 |
モデル名 |
NIKON D70 |
ISO 感度 / 露出補正値 |
200 / 0.0 |
露出時間/絞り |
1/2000 秒 / F 5.0 |
露出補正値 |
0.0 |
焦点距離 (35mm 換算) |
18.0 mm (27 mm) |
全 Exif 情報表示… |
なんだか銀塩で撮ったような感じになってると思いません?
今回はRAW現像で、そんな風になるように、あえて仕上げてみました。
銀塩だと、フィルムなどで色の好みなどを選べたわけですが、デジタルだと
そういう「遊び」の要素が、どうしても少なくなりがちですよね。
ですから、せっかくRAWで撮ってるなら、少しくらい遊んでも良いかなぁと。
レタッチまでいくと、写真と呼んで良いのか難しい線になりますが、
RAW現像のパラメータをいじるくらいなら、いいですよね?
で、花梨の花言葉は「唯一の恋」だそうです。
こうやって写真を見ていると、そんなひたむきさが感じられる気もします。
逆にちゃんと花言葉を知っておいて写真を撮ると、その花の内面を
もっと表現できるかもしれませんね。
ちょっと花の名前も含めて、お勉強しようかなぁ。