164月
今日の1枚は、春の花のうつろいを写した写真です。
まずは、お庭で満開の鉢植えの花から。

これ、ちょっと見、デジカメっぽいですが、FUJICA ST605で撮ったものです。
今日、やっとフィルムを現像しに行ってきたので、取り込んでみました。
フィルムがフジだったので、本体と相性が良かったのか、これまでの中では
一番、発色が自然で良かった気がします。
古いレンズには色乗りが良いフジが合ってるのかもしれませんね。
そして、もう1枚は、過ぎゆく春の写真。

似たシチュエーションの写真を以前にも載せましたし、こちらはZorgでも
掲載しましたが、季節の変化の早さを出したかったので掲載しました。
わりとこちらは絞り開放に近い感じだったかと思いますが、ボケるべき
ところは柔らかく、そしてピントが来る部分はシャープになっていて、
とても古いレンズとは思えませんね。
ちなみにこの2枚は多分、どちらもフジノンではなく、タクマーを付けて
撮ったと思います。
今のところ、ST605とタクマー55mmの組み合わせが一番好みかも。
154月
今日の1枚は、久々の広角でのチューリップの写真です。
実画像サイズ |
432 x 640 ( 97 kB ) |
Exif 情報 |
モデル名 |
NIKON D70 |
ISO 感度 / 露出補正値 |
200 / 0.0 |
露出時間/絞り |
1/1250 秒 / F 5.0 |
露出補正値 |
0.0 |
焦点距離 (35mm 換算) |
18.0 mm (27 mm) |
全 Exif 情報表示… |
フラワーガーデンに銀塩3台(うち1台は紗羅)、デジカメ2台(こちらも1台は紗羅)
という装備で出かけたのですが、たまには広角も良いなぁと思って、マクロでない
撮影は基本的に広角27mmで撮って歩きました。
チューリップが同じように少し傾いて咲いていたので撮ったんですが、
私もつられてちょっと傾いちゃったようで、水平が出てませんですね。(^^;
あと、今回から現像も少し変えてみました。
別に現像ソフトや手法を変更したわけではないんですが、銀塩を意識して
もう少し、自由にパラメータをいじってみようと心がけました。
色合いの再現も記憶色や絵の雰囲気に合わせて整えるようにしたんですが、
違いが出ているでしょうか?
ちなみに微妙に露出アンダーっぽく仕上げちゃうのは、私のくせですね。
昔からオーバーよりはアンダーな絵柄のほうが好きなんです。
これはもう好みの問題ですけどね。
144月
今日の1枚は、雨上がりのお散歩で見つけたものです。
実画像サイズ |
432 x 640 ( 52 kB ) |
Exif 情報 |
モデル名 |
NIKON D70 |
ISO 感度 / 露出補正値 |
200 / 0.0 |
露出時間/絞り |
1/60 秒 / F 3.5 |
露出補正値 |
0.0 |
焦点距離 (35mm 換算) |
50.0 mm (75 mm) |
全 Exif 情報表示… |
先日まではまったく生えてなかったのに、かなりの高さににょきっと
伸びていて、びっくり。
まさに「雨後の竹の子」ってやつですね。
持って帰って食べようかと思いましたが、1個だけじゃ大した量に
ならないので、やめておきました。(^^;
ちなみに、「雨上がり」というと、すっと奥華子さんの曲がリフレイン
してしまいます。
なんたってアルバムの1曲目ですからね。
絶賛発売中ですので、ぜひ一度聴いてみてくださいませ。(宣伝モード)
134月
今日の1枚は、去年もFlickrに載せたことがある「シャガ」という花の
写真です。
実画像サイズ |
432 x 640 ( 45 kB ) |
Exif 情報 |
モデル名 |
NIKON D70 |
ISO 感度 / 露出補正値 |
200 / 0.0 |
露出時間/絞り |
1/80 秒 / F 4.5 |
露出補正値 |
0.0 |
焦点距離 (35mm 換算) |
50.0 mm (75 mm) |
全 Exif 情報表示… |
去年はまだデジタル一眼がなかったんですよね。
今月末でちょうど購入から1年になります。
撮影枚数は早くも1万枚を突破してしまいましたが。(^^;
最近はちょっと銀塩に「浮気」していたんですが、そろそろ落ち着いてきたので
デジタル一眼のほうも、また少し本腰を入れて撮らなくちゃ、と思ってます。
このシャガはとてもフォトジェニックな、素敵な花ですけど、「作品」として
撮るにはまた別の視点から捉えなくちゃいけませんねぇ。
ただ、「きれい」だけじゃない作品を撮れるように、もうちょっとお勉強したいと
思います。
124月
今日の1枚は、もうすっかり散ってしまった桜をモチーフにした写真です。
実画像サイズ |
432 x 640 ( 90 kB ) |
Exif 情報 |
モデル名 |
NIKON D70 |
ISO 感度 / 露出補正値 |
200 / 0.0 |
露出時間/絞り |
1/1250 秒 / F 4.0 |
露出補正値 |
0.0 |
焦点距離 (35mm 換算) |
50.0 mm (75 mm) |
全 Exif 情報表示… |
今年は桜がさっと咲いて、雨や風でぱっと散っちゃった感じです。
夜桜は何とか撮れたけど、富士山と桜は無理でしたねぇ。
山に登れば、まだ咲いてるかなぁ?
それはさておき、写真は、いつもの散歩道を歩くジョブの足です。(笑)
一面の桜の花びらの上を、鼻をくんくんさせながら、ときおり立ち止まって
上を向いてるジョブくんなのです。
実画像サイズ |
640 x 432 ( 67 kB ) |
Exif 情報 |
モデル名 |
NIKON D70 |
ISO 感度 / 露出補正値 |
200 / 0.0 |
露出時間/絞り |
1/125 秒 / F 5.6 |
露出補正値 |
0.0 |
焦点距離 (35mm 換算) |
50.0 mm (75 mm) |
全 Exif 情報表示… |
そういうところ、妙に情緒があるんだよねぇ、君は。
ってわけで、花が大好きなジョブが主人公の2枚なのでした。
114月
近所を散歩していたら、梨の木にいっぱい花が咲いていたので、
撮ってみました。
実画像サイズ |
432 x 640 ( 43 kB ) |
Exif 情報 |
モデル名 |
NIKON D70 |
ISO 感度 / 露出補正値 |
200 / 0.0 |
露出時間/絞り |
1/2500 秒 / F 4.0 |
露出補正値 |
0.0 |
焦点距離 (35mm 換算) |
50.0 mm (75 mm) |
全 Exif 情報表示… |
同じ木に咲いているのに、しべが黒いのと赤いのがあるんですね。
調べてみると、これから花粉が飛ぶのが赤で、飛んでしまったら黒に
なるんだそうです。
ちなみに梨はバラ科ナシ属だとか。桜もバラ科なので似ているんですね。
実を付ける頃は秋ですから、通るたびにまた梨の生長具合を見ていこうと
思います。