143月
今日の1枚は、久々にFlickrのほうにアップしてみました。

今年は咲くのが遅れている梅ですが、しだれ梅はいまだに満開になっていない
くらいです。
まぁ、ここ数日の冷え込みを考えると、仕方ないでしょうね。
ほんとに桜に追いつかれちゃうかもしれません。
それでも、季節が春に近づいてきただけに、青空をバックに写すことができるように
なってきました。
花粉が飛び交っているのが、たまにきずですけどね。(^^;
私は幸い、花粉症ではないですが、風が強い日などは、レンズ交換時に
花粉が入り込まないか、心配しながら、せっせと取り替えなくてはいけません。
ちなみに、レンズを外したら、カメラ本体を下向きにしておくと、だいぶ違うらしいです。
あと、レンズの後玉側のキャップに付いたゴミに気をつけると良いそうです。
オリンパス・ユーザー以外の方は、一度、お試しあれ。
143月
今日の1枚は、近所の公園にある竹林で撮った写真です。
実画像サイズ |
432 x 640 ( 89 kB ) |
Exif 情報 |
モデル名 |
NIKON D70 |
ISO 感度 / 露出補正値 |
200 / 0.0 |
露出時間/絞り |
1/100 秒 / F 5.0 |
露出補正値 |
0.0 |
焦点距離 (35mm 換算) |
18.0 mm (27 mm) |
全 Exif 情報表示… |
実はこの写真、カラーではなく、最初からモノクロを意識して撮ったんです。
ですから、本来は上のような現像ではなく、下のようにモノクロで現像する
つもりで、撮ったものです。
実画像サイズ |
432 x 640 ( 99 kB ) |
Exif 情報 |
モデル名 |
NIKON D70 |
ISO 感度 / 露出補正値 |
200 / 0.0 |
露出時間/絞り |
1/100 秒 / F 5.0 |
露出補正値 |
0.0 |
焦点距離 (35mm 換算) |
18.0 mm (27 mm) |
全 Exif 情報表示… |
D70にはモノクロモードがありませんから、モノクロ化にはPhotoshopを
使っています。
RAW現像で彩度を0にしても、一応はモノクロになりますが、それでは本来の
イメージしたものにはなりませんから、まずは16bitカラーで現像しておきます。
その上で、チャンネルミキサーを使って、RGBごとに濃度を指定しつつ、
モノクロ化しています。
さらに、スマートシャープとノイズ付加をした後、レンズフィルタでカスタム色、
ここではやや緑がかった色のフィルタを掛けてみました。
最終的には印画紙まで含めて仕上げるところでしょうが、まぁこれは
習作ということで。(^^;
モノクロの世界はカラーとは違い、また楽しいものです。
カラーではありきたりに感じた写真が、ぐっと良い作品になったりすることも
ある気がしますから、ぜひ一度チャレンジされてみると良いかも。
123月
今日の1枚は、先日の赤いゼラニウムに続くように咲いてきたピンクの
ゼラニウムの花です。
実画像サイズ |
432 x 640 ( 31 kB ) |
Exif 情報 |
モデル名 |
NIKON D70 |
ISO 感度 / 露出補正値 |
200 / 0.0 |
露出時間/絞り |
1/125 秒 / F 5.6 |
露出補正値 |
0.0 |
焦点距離 (35mm 換算) |
50.0 mm (75 mm) |
全 Exif 情報表示… |
まだ花が開く前で、ちょっと見た感じだと、バラの花みたいですよね。
もうちょっと暖かくなったら、パッと開いてくれるかな?
こちらも、いつものように50mmマクロレンズで撮ってます。
ただ、マクロだからって、あまり近づきすぎて、何がなにやらわからないような
撮り方はしないようにしたほうが良いかなぁ、と、最近思うようになってます。
できれば、その花の置かれた場所の雰囲気なども写真の中から感じて
いただけるようにしたいなぁと思ってる次第です。
とはいえ、背景はやっぱりすっきりさせたいわけで、なかなかその加減が
難しいところですね。
113月
今日の1枚は、近所のフラワーガーデンで開催されていた西洋ランの
展示会で撮った写真です。
実画像サイズ |
432 x 640 ( 36 kB ) |
Exif 情報 |
モデル名 |
NIKON D70 |
ISO 感度 / 露出補正値 |
200 / -0.7 |
露出時間/絞り |
1/60 秒 / F 4.0 |
露出補正値 |
-0.7 |
焦点距離 (35mm 換算) |
50.0 mm (75 mm) |
全 Exif 情報表示… |
室内でちょっと暗かったんですが、色の鮮やかさはうまく再現できたようです。
ちなみに、マイナスの露出補正がかかってるのは、戻し忘れです。(爆)
こういう時にRAWで撮ってると、とりあえず救われますよね。(^^;
それぞれ、蘭の愛好家の方が育てられたものを集めて展示していたようで、
愛情をもらって育ってきたんだなぁと感じられる花がいっぱいでした。
103月
今日の1枚は、最近良く咲いているホトケノザです。
実画像サイズ |
432 x 640 ( 81 kB ) |
Exif 情報 |
モデル名 |
NIKON D70 |
ISO 感度 / 露出補正値 |
200 / 0.0 |
露出時間/絞り |
1/250 秒 / F 6.3 |
露出補正値 |
0.0 |
焦点距離 (35mm 換算) |
300.0 mm (450 mm) |
全 Exif 情報表示… |
最近は50mmマクロがお気に入りで、ついついこういう小さなお花も
クローズアップで撮ってしまうのですが、ここでは高倍率ズームの望遠域を
使って撮ってみました。
かなり群生して咲いていたので、一面に咲いている様子を撮りたかったんです。
とはいえ、やはり範囲は限られるし、切り取るためにも望遠を使いました。
いくつかピントの位置を変えて撮ったんですが、個人的にはこれが一番
良いかなぁと。
クリックしてもらうと、もう少し大きくなりますけど、このくらいのサイズだと
少しインパクトに欠けるかもしれませんねぇ。
ちなみに、50mmマクロで上から撮ってみると、こんな感じに。
実画像サイズ |
432 x 640 ( 45 kB ) |
Exif 情報 |
モデル名 |
NIKON D70 |
ISO 感度 / 露出補正値 |
400 / 0.0 |
露出時間/絞り |
1/60 秒 / F 5.6 |
露出補正値 |
0.0 |
焦点距離 (35mm 換算) |
50.0 mm (75 mm) |
全 Exif 情報表示… |
こちらは群生していた場所ではなく、うちのお庭に咲いてたんですけどね。
花の形が変わってるので、今度はクローズアップでも撮ってみようかな。
093月
今日の1枚は、散歩で見つけた、つくしんぼです。
実画像サイズ |
432 x 640 ( 37 kB ) |
Exif 情報 |
モデル名 |
NIKON D70 |
ISO 感度 / 露出補正値 |
200 / 0.0 |
露出時間/絞り |
1/160 秒 / F 6.3 |
露出補正値 |
0.0 |
焦点距離 (35mm 換算) |
300.0 mm (450 mm) |
全 Exif 情報表示… |
紗羅とも、「ぼちぼち、土筆があるかも」と話していたんですが、
ついに見つけちゃいました。それも、もう結構な数、伸びてきています。
数日前まではなかったと思うのですが、成長が早いのですね。
普通に横から撮った写真がほとんどだったんですが、これはあえて
試しに上から撮ってみました。
ほんとは手前の白いほうにピントがあるほうが良いかなぁという気が
するんですが、何故か後ろのつくしのほうにピントが出ちゃってます。
まぁ、春を感じていただければ、それで良いかなぁと。
みなさんも、お近くの「春」を見つけたら、ぜひ教えてくださいませ。