042月
今日の1枚は、冬晴れの富士山です。

やっと晴れたので、先日買ったPLフィルタを試してみました。
PLフィルタを付けると、ファインダーがだいぶ暗くなるので、仕上がりをイメージ
するのが、やや難しくなる印象がありました。
また、偏光角度によって、微妙にホワイトバランスがずれるような感覚が
ありました。
まぁ、RAWで撮影してるので、そのあたりは、あとでどうにでもなるんですけどね。
とはいえ、効果はやはり結構あって、見た印象のコントラストで遠景の富士山を
捉えることができます。
空の青さも彩度を単純に上げるのとは違った鮮やかさになりますね。
まだまだ練習が必要そうなので、これからも活用して、PLフィルタならではの
作品作りに挑戦してみたいと思っています。

Kenko サーキュラーPL(W)Virnierバーニア 55mm
012月
今日の1枚は、紗羅がお花やさんで買ってきたチューリップです。

この季節、まだまだめずらしいチューリップですが、鉢植えならぼちぼち
出回り始めたんですね。
華やかな色合いを見ていると、春が近づいてきているのを実感します。
以前、福岡に住んでる時に、川原いっぱいに咲いてるチューリップを
見に行ったことがありますが、今年もどこかそういう場所を見つけて
写真を撮りに出かけてみたいなぁ。
…と思って調べてみたら、どうやらかなりご近所にあるみたい。(笑)
4~5月くらいだから、まだまだ先ですけど、見に行ってみようっと。
301月
今日の1枚は、ソシンロウバイという、蝋梅の仲間のお花です。

先日、蘇我梅林に行って、梅の花がまだまだつぼみばかりで、ほとんど
咲いていない、という話を書きましたが、そこにあった蝋梅は、どちらかというと
もう少し盛りを過ぎて、散り始めている感じでした。
同じ梅の仲間(?)でも、ずいぶんと色々、違いがあるものですね。
写真のように、ほんとに鮮やかな黄色で、青空に映えてキレイでした。
一輪一輪の花弁を見ると、蝋でできたように半透明で、これまた美しい
魅力がある花でした。
291月
今日の1枚は、蘇我梅林まで出かけて撮ってきた、梅の写真です。

先日、フラワーガーデンでは寒梅が結構咲いてきていたので、蘇我のほうも
少しは咲いてるかなぁと期待して出かけてみたんですが、まだほとんど
堅いつぼみのままでした。
「小田原梅まつり」が2/1から始まるというのに、この状態だと
ちょっとつらいでしょうねぇ。
とはいえ、何も撮らずに帰るのは癪だからと、歩き回ってなんとか一輪
咲いてるのを見つけて撮ったのが、上の写真です。
結構、木の上のほうにあったので、一脚でカメラを持ち上げて、勘で
撮ったんですけどね。(笑)
もうだいぶふくらんでるつぼみはたくさんありましたから、来週末くらいに
もう一度、チャレンジしに行ってみようかと思います。
ベストシーズンだと、混雑もすごいので、それはできれば避けたいんですけどね。
271月
今日の1枚は、久々のジョブくんです。

お散歩を終えて、ケージに入ったところで、ちょっと気を抜いてる隙に
パシリと撮らせてもらいました。
できれば、アイキャッチを入れたかったので、玄関のほうから順光になるように
撮ってみました。
なにせジョブくんは、写真が苦手なので、思ったような構図で撮るのは
至難の業なんですけどね。
レフ板があれば、ポートレートなどで役立ちそうですけど、さすがに大きい
ものを持ち歩くのも、大変ですからねぇ。
折りたためるタイプのものなら、気軽に持ち運べて便利かもしれません。
ライトレフ S60
261月
今日の1枚は、散歩中に見つけた、菜の花です。

まだまだ朝は氷点下になるような寒さが続いてますが、川原にはもう
菜の花が咲いていました。
ほんの一花だけですけれど、それでも菜の花を見ると、春も近いなぁと
いう気分になりますよね。
せっかくなので、うちにもそろそろお花を増やそうと、花屋さんでいくつか
お花の苗を買ってきました。
まだ寒いですから、しばらくは室内でしょうけど、春には元気に咲いてくれると
うれしいのですが。