• 145月

    ニコンから同社のミラーレスシステム「Nikon 1」シリーズのエントリーモデル「Nikon 1 S2」が6月に発売になるそうで。

    Nikon 1 S1の後継モデルで、1011万画素から1418万画素に高画素化されています。
    重量はほんの少し軽くなっていますが、ボディサイズはほぼ同じと見て良いでしょう。
    オートフォーカス追従で約20コマ/秒の連続撮影が可能など、AF性能がかなり向上しているのもポイントのようです。

    またS1の時にはまだなかった「1 NIKKOR VR 10-30mm f3.5-5.6 PD-ZOOM」が標準ズームレンズになっていて、ズームレンズキットでの購入を考えると良い選択肢かと。
    このレンズ、性能が良いということ以前に、まるでコンデジみたいに使えるのが非常に良さそうなんですよね。
    店頭で試してみただけではありますが、本体の電源オンと共に鏡胴が伸びてレンズカバーも開く、というだけでも散歩時の片手撮影派には非常に魅力的に思えました。
    写真で見たよりはだいぶサイズは大きめではあるんですけどね。

    またS2はカラーバリエーションも派手目な色の4色で、S1の地味な色からずいぶんイメージが変わっています。
    テレビCMに本田翼さんを採用したりして、他社のミラーレスの方向性に追従してきたから、という側面もあるのでしょうか。
    標準ズームレンズも色を合わせて用意しているようですが、なぜかイエローだけはダブルズームキットがないようです。
    そもそもイエローは受注販売みたいですし、そこまでしてわざわざ4色にしたのは何故なんでしょうね?

    個人的にはさきほどの電動ズームも良さ気で、今いちばん気になってるミラーレスシステムかも。
    もちろんお値段的にもわりとお手頃なところから揃ってる、というのもありますし。
    S2も店頭に並んだら是非チェックしてこようと思います。

    Filed under: DigitalPhoto
    2014/05/14 8:00 pm | Nikon 1 S2 はコメントを受け付けていません
  • 025月

    SONYからα-Aマウントのデジタル一眼「α77 II」が海外発表されたそうで。

    αはMINOLTAから引き継がれ、最近はα-NEマウントもαと呼ばれるようになってα-Aマウントはもう終息かなぁという雰囲気も漂い始めていましたが、後継モデルの登場となりました。
    正直言って同じαで2つのマウントがあるというのは一般的には分かりづらいし、呼びづらいから以前のようにNEXとαに分かれたままか、α-Nにまとめたほうがスッキリする気もするんですけどね。
    ただ、ミラーレスはそれほど人気がない地域もあるようですし。まだAマウント機も継続するのでしょうか。

    Aマウント機使いとしてちょっと愚痴っぽい内容から始めてしまいましたが、α77 IIは画素数を維持しつつ新しい撮像素子に刷新し、AF性能を高めたモデルです。
    また画像処理エンジンをα7R相当にしたことも合わせて、高感度耐性が20%ほど改善したんだとか。
    さらにEVFを236万ドットにするなど、あまり大掛かりな開発コストを掛け過ぎずに、最新の部材でリニューアルしている点は個人的には好印象です。
    なにもニューモデルだからといって過去の完成度を全て否定する必要はないわけですし、Aマウントの市場規模を考えれば順当な成長のほうがユーザーとしては安心感がありますからね。

    ただ、α700からひとまずα37に世代交代させようとして挫折した経緯から、まだ不安感があるというのも正直なところです。
    トランスルーセントミラーは意外と違和感がないんですけど、色の傾向や細かな使い勝手、機械としてのカメラの使い心地に微妙なズレを感じるんです。
    もちろんα37が格下過ぎという面もあるのでしょうから、α77クラスで試さないとダメなんでしょうけどねぇ。
    よくよく考えれば大したレンズ資産があるわけでもないですし、そこまでα-Aにこだわらなくても良いのでは?という気持ちもあって踏ん切りが付かない感じです。
    その辺りも含めて、α77 IIが国内投入されたら一度しっかり試してみて結論を出さないとなぁと思います。

    Filed under: DigitalPhoto
    2014/05/02 7:00 pm | 2 Comments
  • 284月

    画期的なライトフィールドカメラとして登場したLytroですが、第二世代モデル「Illum」が今夏に登場予定だそうで。

    ライトフィールドカメラ自体は業務用途などで他にも存在していますが、民生用として表示や使い勝手、それに価格面でも初代モデルはいきなり現実的な内容で登場したので印象の強いものでした。
    ただ、面白いとは思ってもなかなか実際にはそのインパクトほどは流行らなかったなぁと。
    RICOHのTHETAもそうですが、自由度が高すぎて閲覧もFlashなどを用いたWebベース前提というのがちょっと特殊過ぎるのかなぁ。

    また、Lytroについては解像度不足だった面もあるのでしょう。
    今回のモデルはそこも強化され、40Megaray記録のCMOSセンサーとなったんだとか。
    2D画像で書き出すと最大400万画素らしいので、初代モデルは11Megarayからすると初期の通常デジカメの普及へのボーダーは超えてきたようにも思います。
    個人的にはライトフィールドはRAW記録みたいな位置づけで、現像時にフォーカス位置を選んで2Dに現像みたいな位置づけでも良いのではないかなぁと感じますが、今回の2D記録画素ならだいぶ実用度が上がっていそうです。

    そしてカメラとしての部分も一般的なスタイルになっていて、30-250mm相当F2の光学ズームレンズを搭載してきました。
    それだけにカメラサイズはかなり大きくなったようですけどね。
    また、今回もあいにくレンズ交換式ではないですが、これはライトフィールドカメラだけにテレセントリックレンズであることが求められるでしょうから、なかなか適合するレンズを用意するのが難しいという面があるのかもしれません。
    内蔵レンズ自体はレンズ前0mmまで寄れるものだそうですし、サンプルを見るとボケを活かした写真の撮れる良いレンズのようです。

    気になるお値段は事前予約がオマケ付きでUS$1,499とのことで、初代よりはだいぶ高くなりました。
    また日本での予約は今回も見送られていて、そこが少し残念ですが地道に伸ばしていってほしいジャンルです。

    Filed under: DigitalPhoto
    2014/04/28 12:00 pm | 2 Comments
  • 254月

    ライカから新しいレンズマウントを搭載したミラーレスカメラ「ライカT」が5/26に発売予定だそうで。

    少し前から噂になっていましたが、その噂通り、新しくライカTマウントを搭載してきました。
    ライカにはスクリューのLマウント(これは現行ではないですが)、そしてMマウント、さらに一眼レフのRマウント(非現行)、そしてSマウントがありますが、5番目のマウントということになるかと。
    一応、フォーサーズ陣営に入ってると思うのですが、どうしてもマイクロフォーサーズはイヤだったんでしょうねぇ。
    今回のモデルはAPS-Cサイズの有効1,630万画素CMOSセンサー搭載で、マウント部の写真が見当たらないものの、おそらくサイズ的にはAPS-Cのみを想定したものではないかと推測されます。
    (4/25 21:35追記)
    コメントをいただいた動画(21分53秒あたりから)を拝見すると可能性としては35mmフルサイズもなんとかなりそうに見えますので、将来性は残した形かもしれません。

    Mマウントも他のミラーレスと同様、マウントアダプタ経由で装着可能ですが、Mマウントは当然MF専用ですから絞り優先での使用です。
    他社カメラでマウントアダプタを使う場合とちょっと違うのは6ビットコードに対応しているので測光モードなどの機能面に加えてカメラ内レンズ補正なども場合によっては対応可能というところでしょう。

    Tマウントは当然ながらAF対応の電子接点付きなんでしょうが、その辺りの詳細も記載は見当たりません。
    (4/25 21:35追記)
    こちらも動画を見るとマウント上部に電子接点が配置されています。
    当初登場するレンズは「ズミクロンT f2/23mm ASPH.」と「バリオ・エルマーT f3.5-5.6/18-56mm ASPH.」で、どちらも20万円超の高級レンズです。
    雰囲気はPanasonicから出ているライカ銘のレンズやFUJIFILMのXマウントに似ている印象ですが、さすがに自家製ですかね?

    カメラ自体としてはライカMのようなレンジファインダーはなく、シンプルなライブビュー専用モデルです。
    ただ外付けEVFは用意されていて、この名称が「ビゾフレックス」なのはライカらしいなと感じますね。
    全体的にお金の掛っていそうなアルミユニボディやアウディ社デザインのアクセサリーなどへの言及が多くて、性能がイマイチ分かりづらいですが、流行りのWi-Fi機能やスマホアプリなども用意されるようですし、ライカMに比べればずいぶん現代的な仕上がりになってるのでしょう。
    ボディ価格はライカにしては安めで23万7600円だそうですし、レンズ性能次第では面白そうだなとは思います。

    Filed under: DigitalPhoto
    2014/04/25 7:00 pm | 4 Comments
  • 154月

    PENTAXから中判デジタルカメラ「645Z」が発表されました。

    645Dの後継ではなく、上位モデルという位置づけだとか。
    店頭予想価格は税別80万円前後だそうで、645Dの現状が60万円前後からすると意外と安い(?)という印象です。
    撮像素子はソニー製の有効約5140万画素CMOS(645Dは4000万画素CCD)に変更されていますが、35ミリ判フルサイズの約1.7倍の面積を持ってすれば高画素化してもまだまだ余裕というのも良いですね。
    なお、ローパスフィルタレスですが、K-3のようなローパスセレクタは残念ながら装備されていません。
    K-3のそれは手ぶれ補正機構を流用しているわけですし、想定される利用スタイルが違うから無くて当然なんですけどね。
    なお、圧電素子による超音波でホコリを落とすDR IIとホコリを検知するダストアラート機能は搭載されています。

    CMOSになったことによる大きな違いはライブビューと動画への対応です。
    動画についてはあまり詳しくないので置いておくとして、ライブビューは中判カメラだからこそ便利かも。
    ファインダーを覗かなくて良いという意味合いよりも、最大16倍表示でピントの確認がしっかりできるというのが役立ちそうです。
    さらにHDMI端子も用意され、こちらでライブビューや撮影画像を確認もできますから、スタジオユースでは重宝するのではないかな。
    他にもスマホからのリモート・ライブビューもできたりと、最近のデジカメはほんと至れり尽くせりですね。

    また、5月下旬にはフィルム複写用アクセサリー「PENTAX FILM DUPLICATOR」も発売予定だとか。
    645Zと組み合わせれば下手なフィルムスキャナーよりも高精密に取り込めそうです。
    お値段は12万円前後らしいので、撮影機材を含まない機材としてはちょっと高価な印象はありますけど。

    そういえばうちにも接写用アダプターがありますから、あれでスキャンすれば良いのですけどねぇ。
    そもそも、銀塩のPENTAX 645も入手したまま撮影してない状況ですし、フィルムの消費具合が低迷してるのをなんとかしないといけませんね。

    Filed under: DigitalPhoto
    2014/04/15 7:00 pm | PENTAX 645Z はコメントを受け付けていません
  • 104月

    ニコンから新しいミラーレスカメラ「Nikon 1 J4」が4/24に発売になるそうで。

    最近はコンデジも高級機は大きめの素子と良いレンズを搭載してきていますが、Nikon 1 J4はそれらに対抗するような仕様になってきているようです。
    重さもバッテリーとメディア込みで約232gと、このくらい軽ければ普段も持ち歩けそうです。
    最近の定番、Wi-Fi機能もありますから、スマホやタブレットではカバーしきれない部分を補うのにも良いでしょう。

    レンズ交換式ですから本体だけが小さくてもダメですが、標準パワーズームレンズの「1 NIKKOR VR 10-30mm PD-ZOOM」も沈胴式でたためば58mmほどとずいぶん頑張ったなと思います。
    コンデジでも最近のは完全に本体に沈み込まずに飛び出し気味のものも多いですからね。
    なお、ダブルズームキットはこれに30-110mmが追加される形だそうです。

    Nikon 1シリーズで私がやや気になるのはローパスフィルターレスという部分でしょうか。
    画像処理エンジンの「EXPEED 4A」でモアレ低減はされているでしょうし、レンズ側がある程度、ローパスフィルター的な役割を担ってくれるとはいえ、起きるかどうかが運任せになる部分はあるかと。
    今回の標準ズームはMTF曲線を見る限り、光学特性もかなり優秀そうですし。
    昔のニコン機についていた手ブレ検出やペンタックスがやってるようなVR機構を使ったアクティブローパスみたいなものがあれば、だいぶ安心感があるのかなぁと。

    逆に価格面はやはりNikon 1の大きな魅力でもあります。
    準メイン機としても使えるポテンシャルを持ちつつ、コンパクトで廉価だからこそいろんなシチュエーションで使えるという部分もあるでしょう。
    J4本体には防水機能はありませんが、防水ケースもラインナップされますし、メーカー側もその辺りを承知してるんだろうなと思います。

    Filed under: DigitalPhoto
    2014/04/10 7:00 pm | Nikon 1 J4 はコメントを受け付けていません