• 071月

    富士フイルムからX-Pro1ではなく、まずは大量のコンデジが海外発表されています。
    その中からまずはF770EXRをピックアップしてみようかと。

    この機種、私もみんぽすさんから何度もお借りしたFシリーズの後継モデルです。
    先代はF600EXRになりますが、過去にF700という機種があったので、少し飛ばしてF750EXR/F770EXRとしたみたいですね。
    ちなみにF750EXRはGPSとRAWのないF550EXRの後継機ということのようですが、F660EXRという微妙なモデルも登場するようで、わかりづらいです。

    いちばんの進化はやはりズーム倍率で、以前の15倍からさらに拡大して20倍となっています。
    24-360mmだったのが今回は25-500mm相当と、広角はほんの少し弱くなっていますが、望遠域はもうすごいことになっています。
    もうコンデジというジャンルに入れて良いのかどうか迷うくらいですね。
    なんとなくフィルムコンパクトの末期を思い出す感じでもありますが。
    ただ、レンズの明るさはF3.5-5.3でキープしているのは偉いと思います。

    それ以外は細かな変更のようですが、高速起動もアピールされていて、1.5秒で起動、撮影間隔も0.8〜1.0秒だそうで、そこは良いかもしれません。
    個人的には以前のF11,F31fdあたりのFシリーズのイメージがあって、あの路線のモデルも出して欲しいのですが、そこはすでにXシリーズに移行しているのでしょうね。

    Filed under: DigitalPhoto
    2012/01/07 9:00 am | FinePix F770EXR はコメントを受け付けていません
  • 061月

    ニコンからプロ向けのデジタル一眼レフ「Nikon D4」が発表されました。

    D3Sの後継となりますから当然フルサイズで、撮像素子は1620万画素CMOSとのこと。
    Nikon 1のようにAptina製という可能性も…と思いましたが、素子の写真を見るかぎり、D3Sのものとそっくりなので、やっぱりソニー製だと思われます。
    プロ機から冒険するというわけにもいかないでしょうしね。

    あと、AEセンサが「91KピクセルRGBセンサー」になっていて、もはやもう一つの撮像素子みたいな状態になってます。
    おかげでAEはもちろんのこと、光学ファインダーで顔認識まで出来るんだとか。
    AFセンサーのほうは改良版といった程度ですが、そのうちこのあたりも統合されていくのかもしれませんね。

    それ以外に目新しいところだと、XQDメモリーカードがサポートされ、CFとのダブルスロットになっています。
    高速性が要求されるのだろうとは思いますが、そんなに色々とカードの種類を増やされてもねぇ。
    ちなみにバッテリーも新しいものに変わっていて、D3Sとの共用をされる場合にはちょっと不便なのかも。

    大きさはほとんど変わらず、重さもほんの少し軽くなった程度のようです。
    個人的にはまず縁のない機種だと思いますが、順当な進化でニコンらしいプロ機だと思います。

    Filed under: DigitalPhoto
    2012/01/06 6:00 pm | 4 Comments
  • 051月

    富士フイルムからレンズ交換式ミラーレスカメラが出るという噂は以前からありましたが、いよいよ本格的な噂(まだ正式なものではないですが)が出始めました。

    噂によると、「X-Pro1」という名称だそうで、APSサイズの1600万画素のCMOSセンサーだとか。
    有機CMOSという噂もありましたが、新しいフィルタ配列という記載しかないので、ちょっと違うのかも。

    ファインダーは第2世代のハイブリッドビューファインダーだそうで、このあたりはX100を踏襲したもののようです。
    ただ、レンズ交換式になるわけですから、かなり複雑なものになりそうですけどね。

    そんな交換レンズのほうは、とりあえず3本出ると書かれていて、どれも明るいレンズのようですから、単焦点のみかな。
    そうでなくても複雑なハイブリッドビューファインダーがズームだと、さらに複雑になってしまいますしねぇ。
    一応、噂で書かれてるのは以下の3つの焦点距離とのことです。

    18mm F2.0(35mm換算:27mm)
    35mm F1.4(35mm換算:53mm)
    60mm F2.4(35mm換算:90mm)

    なんとなくCONTAX G1あたりを思わせるレンズラインアップです。
    この後、ズームレンズに対応したX-Pro2とかが登場する流れになりそうな…。
    ともあれ、現段階では一応噂ですから、正式発表されると予想される1/10前後を待ちたいと思います。

    Filed under: DigitalPhoto
    2012/01/05 9:00 pm | 2 Comments
  • 051月

    アメリカのシグマの公式サイトに「THE HOTTEST SIGMA TECHNOLOGY FOR 2012 REVEALED」という告知がされています。

    いわゆるティザー的な内容ですが、背景に製品っぽい絵は入っていません。
    また、「Check back for a new product unveiling on January 10th!」との表記もあって、International CESで何らかの発表がされるようですね。

    これだけでは全くわかりませんが、「NEW CAMERA」とかではなく「SIGMA TECHNOLOGY」なので、撮像素子とか光学系、マウントとか、そういう部分的な何かなのかな?
    フジあたりから有機センサーの噂もありますが、これにFOVEONの画像処理技術や特許などをクロスライセンスしつつ、OEM供給してもらう、なんて妄想もしてみたり…。

    単純に製品だとすると、SD1と同じAPS-Cサイズのセンサーを使ったSD2桁機とか、DPシリーズをレンズ交換式にしたミラーレス機も考えられます。
    まぁ、もっとシンプルにNEXやマイクロフォーサーズ用のレンズが出るだけ、ということも十分にあるでしょうが、1/11を楽しみに待ちたいと思います。

    Filed under: DigitalPhoto
    2012/01/05 9:00 am | THE HOTTEST SIGMA TECHNOLOGY FOR 2012 REVEALED はコメントを受け付けていません
  • 2312月

    先日注文した上海問屋のSDHC 4GBが到着しました。

    前回の16GBもノーブランドでしたが、今回もどこだかわからないラベルです。
    なんだか昔のMMCの頃のようなラベルですね。
    デジカメでの動作は問題ありませんが、ちょっと速度はclass 10にしては遅い感じです。
    Xbenchで測ってみると、こんな感じでした。

    Uncached Write 13.78 8.46 MB/sec [4K blocks]
    Uncached Write 16.30 9.22 MB/sec [256K blocks]
    Uncached Read 10.06 2.94 MB/sec [4K blocks]
    Uncached Read 35.68 17.93 MB/sec [256K blocks]

    10MB/s出てないですから、class 10とは言えないですね。
    class 6くらいに思っておいたほうが良いかも。
    ちなみに前回のSDHC 16GBは以下のようなベンチマーク結果でした。

    Uncached Write 19.06 11.70 MB/sec [4K blocks]
    Uncached Write 20.36 11.52 MB/sec [256K blocks]
    Uncached Read 12.52 3.66 MB/sec [4K blocks]
    Uncached Read 37.45 18.82 MB/sec [256K blocks]

    これでSDHCはclass 10が4枚くらいになりましたから、とりあえずこのくらいで良いかな。
    むしろ、今後追加するとしたらコンパクトフラッシュかも。
    今は一番容量の多いものでも4GBしか持ってませんからね。

    Filed under: DigitalPhoto
    2011/12/23 9:00 am | 上海問屋のSDHC、到着 はコメントを受け付けていません
  • 1812月

    先日から怒涛のセールが続いている上海問屋さんですが、今度はSHDC class 10の4GBが99円だったので、これを注文しておきました。
    送料の方はメール便でも210円なんですけど、それでも安いですからね。

    本来ならそんなにメモリカードばかり持っていても仕方ないところなのですが、先日、親戚に買ってあげた動画プレーヤーが気に入ったらしく、これで使うカードを欲しがっているので、その代行購入みたいなものです。
    パソコンをやってる人だと、カードは見終わったり撮り終えたりしたら、HDDに移動して消すものという概念ですけど、一般の人には保存媒体なんでしょうね。
    たしかにこれだけ安くなっていれば、SDカードで保存しても問題ないレベルですが。

    なにぶん特価なのですぐにセール期間が終了してしまいますが、今も16GBのほうが699円になっています。
    私も先日買ったメーカー不明のタイプだと思いますが、class 10ですし、なかなか良いかと。
    ほかにもスマホの三脚固定ホルダとかHDMIケーブルなども安いので、まとめ買いしちゃうのも良いかも。
    ただし、その場合はメール便で送れなくなるケースもあるので、送料との兼ね合いに注意が必要ですけどね。

    Filed under: DigitalPhoto
    2011/12/18 6:00 pm | 2 Comments