2711月
だいぶ前にゲットしたCONTAXの一眼レフ「167MT」で試し撮りを
してきました。
《中古良上品》CONTAX 167MT
店頭ではシャッターすら切れませんでしたが、フィルム蓋のロックレバーを
グリグリとすると、接点が復活して、動き出しました。
まぁ、さらにシャッター幕もジャムってましたから、それも後で治しました。
レンズはこのところ続けてゲットしたYASHICAのMLレンズを使いました。
まずはML 28mm F2.8です。
《中古並品》YASHICA ML 28mm F2.8
絞りは開放ですが、なかなかしっかりした写りです。
見た目は傷んでますが、Distagon 28mmにも負けないですね。
このレンズはお気に入りになりそうです。
ML 50mm F1.7も使いましたが、こちらもなかなかです。
《中古並品》YASHICA ML 50mm F1.7
Carl Zeissよりは少し地味ですが、外れはない感じです。
同じMLにはF1.4やF1.2もあるみたいで、それも試してみたいなぁ。
あとはSonnar 85mm F2.8を使いました。
このレンズはやっぱりCarl Zeissだけに、発色が良い感じです。
扱いやすい大きさだし、個人的にはかなり気に入ってます。
カメラのほうは途中、接点不良が一度再発しましたが、あとはOK。
使いやすいサイズのボディですが、次回はAXを使いたいですね。
まだまだフィルムで楽しむ意義を感じるCONTAXでした。
2411月
オリンパスの一眼レフカメラ「OM2000」の現像が仕上がってきました。
《中古並品》OLYMPUS OM-2000
レンズは主にZUIKO 55mm F1.2とKIRONの28mm F2を使いました。
実画像サイズ |
438 x 640 ( 61 kB ) |
Exif 情報 |
モデル名 |
OM2000 |
焦点距離 (35mm 換算) |
55.0 mm (データなし) |
全 Exif 情報表示… |
KIRONは面白い描写なものの、やっぱりコーティングのせいか、逆光には
弱かったですね。
セレクトしてみると、どうしても55mm F1.2のものが多かったです。
実画像サイズ |
640 x 440 ( 48 kB ) |
Exif 情報 |
モデル名 |
OM2000 |
焦点距離 (35mm 換算) |
55.0 mm (データなし) |
全 Exif 情報表示… |
上の写真はもしかすると、KIRONかも。
ちなみに、Exif情報が付いてますが、これは「F6 Exif」というフリーソフトで
後付けしたので、あてにはなりません。(^^;
実画像サイズ |
436 x 640 ( 69 kB ) |
Exif 情報 |
モデル名 |
OM2000 |
焦点距離 (35mm 換算) |
55.0 mm (データなし) |
全 Exif 情報表示… |
測光は、この機種の特徴でもあるスポット測光で撮りましたが、これは
なかなか便利でした。
私は旧いレンズを使うくせに、逆光撮りが好きなので、測光には便利な
ものの、レンズのコーティングが耐えられないケースも多いですね。
まぁ、そういうフレアなども味だと思うから、ついつい無理をさせちゃうの
ですけれど。
OM-4ほどの質感はありませんが、実用上はとても使いやすいカメラ
でした。
まぁ、お値段も一般にはOM-4とはあまり変わらないので、選択肢としては
難しいところですけどね。
《中古並品》OLYMPUS OM-4Ti (ブラック)+ワインダー2
1911月
オーディオショップに寄ってお話をしていたら、店員さんがキヤノンの
一眼レフ「FTb」をお持ちで、レンズにカビが出ているとのこと。
《中古良上品》Canon FTb +FD50mm F1.4
カビの程度とレンズの種類にもよりますが、「修理してあげますよ」と
申し出ておきました。
ズームでなければ、まぁ多分大丈夫じゃないかな。
もし治らないようなら、うちにあるレンズの1本くらいプレゼントしても
良いですしね。
大事にされているようですから、ぜひ使っていただきたいですし。
そんな中、我が家にもFTbは2台ほどあるんですが、そのうちの1台の
露出計が動かなくなっていました。
以前も分解した記憶があるのですが、露出計自体の故障ではなく、
スイッチの接触不良なんですよねぇ。
実画像サイズ |
640 x 433 ( 70 kB ) |
Exif 情報 |
モデル名 |
DSLR-A700 |
ISO 感度 / 露出補正値 |
1600 / 0.0 |
露出時間/絞り |
1/8 秒 / F 4.5 |
露出補正値 |
0.0 |
焦点距離 (35mm 換算) |
50.0 mm (75 mm) |
全 Exif 情報表示… |
接触式のスイッチが2箇所ありまして、上のほうが電池残量チェック用、
下が露出計のスイッチです。
あとは接点の位置と感覚を微調整してあげながら、何度か軍艦部を
開けたり閉めたりして、スイッチの接触を確認します。
まぁ、そんなこんなで露出計も動くようになりました。
どちらもプリズム腐食もなく、まだまだ立派に使えるので、私も
大事に使ってあげたいなぁと思います。
1911月
AUTOREXに付いていた古いHEXANONレンズは、FTA以降のARレンズ
とは微妙に異なります。
絞り連動レバーのところに黒い板が立っていて、ここを開放F値に
合わせて削って、ボディに開放F値を伝えるような仕組みが追加
されているんです。
このあたりはNikkorの非AiとAiの違いに似ていますね。
で、古いレンズには同じ位置に遮光板が立っていて、これを削れば
AR対応できそうだ、ということで、削ってみました。
実画像サイズ |
640 x 433 ( 69 kB ) |
Exif 情報 |
モデル名 |
DSLR-A700 |
ISO 感度 / 露出補正値 |
1600 / 0.0 |
露出時間/絞り |
1/5 秒 / F 4.5 |
露出補正値 |
0.0 |
焦点距離 (35mm 換算) |
50.0 mm (75 mm) |
全 Exif 情報表示… |
ちょっと仕上がりが汚いですが、レンズには問題ありません。
開放F値の設定は横方向の削り度合いで決まるので、他のレンズと
比べるなど、慎重にする必要があります。
これで無事にAUTOREFLEX T3にも装着できるようになりました。
実画像サイズ |
433 x 640 ( 74 kB ) |
Exif 情報 |
モデル名 |
DSLR-A700 |
ISO 感度 / 露出補正値 |
1600 / 0.0 |
露出時間/絞り |
1/20 秒 / F 4.5 |
露出補正値 |
0.0 |
焦点距離 (35mm 換算) |
50.0 mm (75 mm) |
全 Exif 情報表示… |
KONICAのボディは結構持ってますが、感触がよいのはT3ですね。
《中古並品》Konica T3 Autoreflex
T3にも初期・後期があって、それもブラックとシルバーの色違いで
持っています。
上のシルバーは後期ですが、スクリーンにシミがあるから、今度は
それも治したいなぁと思っています。
1811月
先日の夜、いつものように枕元に置くカメラをチョイスして、
PENTAX SPFを試してみると、なんとまたしてもシャッターが切れず、
今朝、またまた修理してみました。
《中古並品》PENTAX SPF (シルバー)
今回はシャッターを押しても全く切れない状態になっていました。
底板を開けてみると、巻き上げてあるのに、チャージレバーが
巻き上げ前の位置にあるままになっていました。
理由はわかりませんが、輸送中のショックなどで巻き上げ状態から
外れてチャージされてない状態になってしまったのでしょう。
手で一度、チャージ位置にしてあげてシャッターボタンを押したら、
あとは完璧に復帰しました。
露出計も問題ないみたいですし、プリズム腐食がほんの少し
見受けられますけれど、軍艦部を開けて治すほどではないかなぁ。
300台以上もカメラがあると、なんだかんだで自然と壊れている
カメラが登場してきますねぇ。
やっぱり毎日数台ずつ、チェックしていかないといけないですね。
まぁ、修理がたまにあったほうが、新しいカメラへの物欲の発生が
抑止できて良いのかもしれません。(笑)
1711月
夜は枕元に2台ほどカメラを並べて、いじってから寝るのが、最近の
習慣になっているのですが、機能のカメラはペトリでした。
《中古並品》PETRI V6 II + 55mm F1.8
しかし、シャッターを切っていると、ミラーが中途半端に上がったままに
なってしまいました。
ってことで、朝起きてから、すぐに修理に取りかかりました。
底面を開けてみると、横に連なったシャフトが、このカメラ独特の
機構になっています。
どう見ても、このシャフトがポイントみたいでしたから、これを調べて
いると、どうやらネジが一本外れて、それが引っかかっていたようです。
それを元の位置に締め直すと、ミラーがちゃんと動くようになりました。
しかし、底面を閉めると、また動かなくなります。
どうやら、このシャフトはかなり微妙なようですね。
ネジの閉め具合や部品のちょっとした曲がりで、動かなくなる繊細さ
みたいです。
ネジの締め位置を変えて、位置を微調整して底面に当たらないように
したら、無事に修理完了です。
説明の写真も載せようかと思いましたが、なにぶん微妙すぎて
写真では判別できないほど、微妙なんですよね。
なにはともあれ、動くようになって良かったです。
もう一台、TOPCONのレンズもまた粘ってるので、今度修理しないと
いけませんね。
これだけカメラがあると、保守もなかなか大変です。(^^;