• 084月

    外付けSSDで若干の高速化をして延命したiMac 2017ですが、最近また遅くなってきたようなのでBUFFALOの外付けSSD「SSD-PHP1.0U3BA/N」を導入してみました。

    以前のはNAS換装用に用意したSandiskのSATA用SSDを試しに使うための外付けケースを使ったものだったので速度がそんなに速いとは言えなかったのです。
    それでも起動してしまえば十分恩恵があったのですが、OS起動はFusionDriveのSSD部分に負けるんですよね。
    今回のBUFFALOのはRead 1050MB/s、Write 1000MB/sというカタログスペックですし、それよりはだいぶ速くなるはず。
    ダメならダメでMac mini M1の容量確保に使えば良いですし。

    簡素なパッケージですがHDDみたいな駆動部分があるわけでもないのでこれで十分です。
    むしろ防水っぽいUSBのキャップが外せたほうがありがたいくらいです。

    元のSSDからのコピーはTimeMachineも考えましたが、セーフモード起動でディスクユーティリティの復元で複製する方法をとりました。
    SSDどうしのおかげもあってセーフモード起動に時間はかかったものの、コピー自体は思ったより速く終わりました。

    気になる速度ですが、iMacにUSB-Cで接続したのもあってか順当に速いです。
    iMac側はUSB 3.1 Gen 2ですので最大10Gbpsとなり、単位を換算するとおおよそ1200MB/sが理論上限です。
    USB-Aでも接続可能なケーブルが付属しましたが、こっちだとiMacはUSB3.0らしいので5Gbpsしか出ません。

    移行も終わって速度を測ってみますと実測でRead 1000MB/s、Write 800MB/sといったところです。

    以前のSandiskは400MB/s台でしたから体感でもだいぶ速く感じます。

    それでもまた起動時はプログレスバー途中で止まる傾向があるのですけど、これはおそらくドライブの問題ではなく、kextかビデオボードあたりに問題があるのかもしれません。
    今さら再セットアップする気力もないし、Mac買い替えは今年の課題なことに変わりはないでしょう。

    これまで使っていた外付けケースのSSDはそのMac miniの容量補助に使うことにしました。
    どちらにしてもMac本体が256GBだとやっぱり足りない傾向ですし、メモリもこれから買うなら16GBは最低欲しく、そうなるとMac miniでも結局結構な金額になるので、いっそMac Studioのほうが良いのかもなぁ、なんて考えているところです。

    Filed under: Mac
    2023/04/08 3:30 pm | BUFFALO SSD-PHP1.0U3BA/N はコメントを受け付けていません
  • 301月

    BUFFALOの6TB外付けHDD「HD-NRLD6.0U3-BA」を追加しました。

    すでにMac Proには2台常時つないであって、予備も2台あるのですが諸々で容量が足りなくなっていました。
    仕事関係もありますが、それ以外だと写真や動画、音楽などの比率が高いですね。
    そこで最初はWD RedあたりをHDD単体で買ってケースに入れ替えて使うのを考えたのですが、お値段的にやはり少し高めになってしまいます。
    容量も8TB以上をまずは探したのですけどやはりまだ容量あたりの単価は6TBが有利でしたので、こちらをチョイス。

    内容的には特筆するほどのところはなく、HDD本体に電源スイッチがないのが若干不便ですけどそれはもう最近のはどれもそんな感じです。
    ぼちぼちUSB-Cになっても良いかなとも感じますが、それもシンプルにmicroUSBタイプのUSB3.0でした。
    気になるHDDの中身はSeagateで、そこはできればWDのほうが良かったけどハズレというほどではないでしょう。

    Model Family: Seagate Barracuda Compute
    Device Model: ST6000DM003-2CY186

    NASのほうも手狭になってきてますが、LS520D0802Gも4TBx2でSeagate Barracuda COMPUTE ST4000DM005でしたね。
    6TB以上に換装したいところですけど、最低でも中身は移す必要があるでしょう。
    それなら眠らせてある一世代前のLS220D0602C(3TBx2)で実験的にやってみるほうが良いのかもしれません。

    Filed under: Mac
    2023/01/30 1:30 pm | BUFFALO HD-NRLD6.0U3-BA はコメントを受け付けていません
  • 0411月

    Apple WatchをSeries 7 45mm GPSに更新しました。

    最新はSeries 8ですが昨今の円安もあって結構なお値段ですし、7の未使用品を見つけたのでそれにした次第です。
    これまでがSeries 5だったのでまだ最新OSも動作しますから、むしろバッテリーの劣化を補う意味合いが強かったですし。

    一応これまでのも全部持っていて、2→5→7という経路をたどってきました。
    2はもう実用性がないくらいに遅いですけど、5と比べてもだいぶ軽快な動作にはなっています。
    それよりも実際の表示画面が大きくなったなというのがいちばんの所感ですけども。

    直前にwatchOSのアップデートがあったタイミングだったため、5のバックアップからの復元は結構手間取りました。
    まずは7を最新OSにするところから始まったのですが、異様に時間がかかって復元もなんだかおかしくて失敗しましたので初期化して再度やり直して無事に完了しました。

    使ってみた感じとしては、酸素飽和度が測れるようになったのは多少便利かな。
    個人的には通知が来すぎると気になって困るので、むしろセンサ部分に期待するところのほうが大きいです。
    その点でセンサの少ないSEは自分の場合は選択肢にならないんですよね。

    キーボード入力もできるようになって、緊急時には十分可能な感じでありがたいですが、やっぱり普段はiPhoneから入力するほうが便利でしょう。
    次に買い換えるのは血糖値や血圧(擬似的でしょうけど)とかに対応した頃かなぁ。
    使用時間でいえばMacよりiPhoneよりも長いわけで、地味に活躍してくれることだと思います。

    Filed under: Mac
    2022/11/04 4:00 pm | Apple Watch Series 7 45mm GPS はコメントを受け付けていません
  • 258月

    DELAやiMacにSSDを使ってみてデータ保存用は別にしてやはりSSDの時代だなということで、Mac Pro 2013ももう少し延命させてみるかとSSDを換装することにしました。

    メモリはすでに64GBにしてありますが、SSDは標準の256GBのままでした。
    この頃のMacはSSDを換装可能なものの、M.2ではなくPCIeタイプのもので選択肢が少ないせいもあります。
    今回もできれば1TBくらいにしたかったですし高速なものが良かったのですけど、まずはお試しということでMacBookに装着されていたであろうSAMSUNGの「MZ-JPU512T/0A6」をチョイスしました。

    Mac Proはリンク数x4のタイプが使えるのですが、これはx2ですので速度はだいぶ遅くなります。
    ちなみに元々のものは書き込みで950MB/s、読み込みで1350MB/sくらい出ていました。

    まずはTime Machineでバックアップを念の為にTime CapsuleとWD Redで二重に取ります。
    iMacでやり方も確立したので安心してできますね。

    そこまで完了したら本体を開けてSSDを取り外します。
    ネジが特殊なこと以外は難しいところはありませんが、元々付いている平らなヒートシンクは外せなそうです。
    元に戻す必要が生じることもあるでしょうから、そのまま保管しておくほうが安心ですし。

    ひとまずそのまま装着して、ネット経由のリカバリーモードで起動してOSを入れていきます。
    そのまま復元だとTimeMachineの項目がnull表示になってうまくいきません。
    まずはHigh Sierraを新規インストールし、さらにそこからMontereyをインストールして、その上で移行アシスタントから復元するのが正解のようです。

    思ったよりは時間がかかりましたが、無事に元の環境も移行できて安心。
    気になる速度は書き込みが700MB/s、読み込みが730MB/s程度と、やはりそれなりに遅くなりました。
    ただ実用上は特に問題ないですし、これまで外付けHDDに追い出していた写真ライブラリやLightroomのカタログなどをSSDに置けたので、総合的な使い勝手と速度はむしろ向上したくらいです。

    ただSSDの温度はやや高くなっていて、状態にもよりますが58℃くらいを示しています。
    交換前は40℃台前半くらいでしたから、やはりヒートシンクはあったほうが良さそうです。

    熱伝導が良さそうなシールの付いたものを別途入手しまして、こちらを貼り付けました。
    ヒートシンクを付けたら43〜46℃くらいで安定したので、やっぱり取り付けて正解のようです。

    これならM.2を変換アダプタで装着したり、高速タイプの1TBを探すのも良さそうな気もしますけど、そこまでするなら消費電力も踏まえて新しい機種を入れたほうが良いかな。
    仕事でIntelじゃなきゃダメな要素が消えたら考えれば良いかと思っているところです。

    Filed under: Mac
    2022/08/25 1:00 pm | Mac Pro 2013のSSD換装 はコメントを受け付けていません
  • 218月

    紗羅が愛用している2017年モデルの「iMac 3.4GHz 27inch Retina 5K」ですが、ずいぶん遅くなっているようなのでSSD起動を試してみることにしました。

    内蔵ドライブは1TB Fusion Driveでして、SSD部分が16GBしかありません。
    当時のOSではこれで足りたのかもしれませんが、今となっては厳しいです。
    またドライブ自体の換装も前のガラスと液晶が一体化されていて、さらに両面テープで貼り付けてあるらしく、難易度が高いです。
    幸いなことにUSB-C端子はありますので、外付けケースで先日のSandisk Ultra 3Dの1TBをつないで試すことにした次第です。

    ケースはロジテックのUSB-Cケース「LGB-PBSUC」でUSB 3.2 Gen2で最大10Gbpsとなっています。
    iMac自体はUSB 3.1 Gen 2ですけどね。

    ケースはなかなか使いやすく、ネジで固定する必要もなく交換もとてもやりやすいです。
    SSDのほうは起動用に使うにはちょっと遅めのような気もしましたが、まずは試してみないと分からないですからね。
    事前にMac miniで確認したところでは、書き込みが350MB/s、読み込みが380MB/s程度でした。

    OSはApp Storeから最新のMontereyを落とし、インストーラーでSSDを選ぶだけです。
    これで外付けSSDに新規インストールされ、起動するとすぐ移行アシスタントが選べるので、事前にWD Redにバックアップしておいたもので復元して完了です。

    外付けSSDでのOS起動自体は思っていたよりやや遅いかなという感じがあります。
    Fusion DriveのSSD部分はかなり高速なので、そこに載っているOSは速いということなんでしょう。
    ただ、そこからどのアプリを立ち上げるにしても異様な遅さになっていたですが、SSD起動でその後のアプリ動作はとても快速になりました。
    特にChromeなどWebブラウザの初回起動が全然違います。
    Montereyなど、今のOSがSSDを前提にしているようなところがあるのでしょう。

    iMac上での計測では外付けSSDへのアクセスは300〜350MB/sくらいです。
    本来ならなるべく高速なドライブをチョイスするのが良いのかもしれませんが、ケースも含めての速度ですし、実際に試してみないと分かりづらいですからねぇ。
    むしろ1TBをチョイスしたことでHDDから容量を気にせず移行できたのは気楽でした。

    内蔵ドライブを交換できればそれがベストでしょうが、そうなると売却時にもいろいろ支障が出るでしょうし、そこまでやるなら新しいMacへの買い替えも視野に入ってくることでしょう。
    なかなか大画面のデスクトップは手軽に手は出せませんし、これでしばらくは延命できたかなと思っています。

    Filed under: Mac
    2022/08/21 1:30 pm | iMacを外付けSSD起動に はコメントを受け付けていません
  • 188月

    SSDへの換装が結果的には上手くいったDELAですが、当初はSSDで容量が小さいからダメなのかとも感じ、WD Redの4TB HDDも入手してみました。

    まずはDELAに入れて試してみますが、前回も書いたようにファームウェアによる換装制限だったので症状はSSDと全く同じでした。
    同様にファームウェアを戻せば大容量HDDにも換装可能です。
    現状は1TBもあれば足りるくらいの音源なので問題ないですが、将来的に大容量のHDDにするのもアリかもしれません。

    音質面でHDDが良いのかSSDが良いのかは賛否両論あるようですので、こっちでも聴いてみれば良かったのですがちょっと別用途もあったのでWD RedはTime Machine用に外付けケースに入れることにしました。
    以前使っていたHDC-LA4.0を開腹して、中身を換装しようというわけです。

    こちらも元はWD Greenが入っていました。
    なかなか既製品ではRedを使っているものはないですね。
    速度はこのケースに入れて180MB/s程度と、WD Red自体の速度がほぼちゃんと出ています。
    他のUSB-HDDよりはだいぶ速い感じで、他は遅いものだと80MB/sくらいのものもありますし、速くても140MB/sくらいが普通のようです。
    これでTime Capsuleもそろそろ引退時期かなぁという気もしています。
    たしかSeagateのHDDだったはずなので、こっちも換装しちゃうというのもアリでしょうけど。

    ちなみに消費電力はWD Redが5V:0.38A、12V:0.28Aとかなり省電力です。
    モデルによってはそこまで低くないですし、WD Red Plusもそこそこ多いのでタイミング的なものかな。
    DELA内蔵のWD Blueが5V:0.60A、12V:0.45Aなので、機器電源の負荷は減りそうです。
    SSDのSandisk Ultra 3Dは5Vのみで1.6Aとわりと電力は食うし、12Vを使わないこともあり、その点でHDDが有利というのもあるのかも。
    ただ、消費電力は瞬間的なものと常時、待機時などで変わってくるでしょうから、一概には言えないでしょう。

    また組み替えることはあるかもですが、当面は現在の振り分けで使っていこうかなと。
    さらにSSDを追加して、ちょっとした換装祭りはまだもう少し続きます。

    Filed under: Mac
    2022/08/18 1:30 pm | WD Red 4TB、導入 はコメントを受け付けていません