177月
川上ミネさんが海外発売したアルバム「Sonata Samurai」がいつの間にかiTunes Storeなどで配信されてるのを見つけました。
スペインでの活動が主体になってる川上さんですが、Facebookでアルバムの発売自体は知ってましたが、配信の情報はFBでも公式サイトでも掲載されてなかったんですよね。
ただ以前も「O MEU CAMIÑO」は配信されてたのを見つけた経緯がありましたし、その配信も漢字名ではなく「mine kawakami」名義だったので、念のために検索してみて見つけた次第です。
なお、Amazon MP3でも配信されてましたが、音質的にiTSのほうを選びました。
ただiTunes Cardの残高が残り少なかったのもあり、すぐにセブン-イレブンに買いに。
ちょうどセブン-イレブンで「iTunes Cardデジタルコードプレゼント」をやってたのでタイミングも良かったですしね。
ちなみにこのキャンペーンは7/12〜8/4までで、3000円のカードで500円、5000円で1000円、10000円で2000円が後日メールで送られてくる仕掛けです。
アルバムのほうは日本の古くからの生活の中にある音をモチーフにしたピアノソナタに仕上がっていて、川上さんらしい一枚に仕上がっています。
一曲の長さがやや長いので、初めての方には「馨」や「眠りのピアノ」のほうがオススメかな。
167月
西村由紀江さんのニューアルバム「ビオトープ」が届いて、楽しく聴いているところなのですが、ちょっと困ったことが。
タイトルのとおり、どうもピアノの音が歪む部分があるんですよね。
目立つのが3曲目の「終わらない旅」、それから9局目の「ある朝の風景」です。
そもそもオーディオ好きの性で音質が気になりだすと音楽が楽しめないというところがあるんですけど、そんな重箱の隅をつつくような感じではなく、かなり顕著に(といっても自社比かも)分かる感じがします。
3曲目だと1分10秒過ぎから1分30秒くらいまでと2分30秒くらいからの部分でピアノのアタック音が盛大に割れてるような…。
最初はCDプレーヤーの読み取りエラーかなぁと思ったんですが、XLDでリッピングしてもエラーは出てないですし、プレーヤーを変えてもiPodでイヤホンで聴いても同じです。
それではとAudacityで波形を見てみると、これがクリッピングはしていないんですよねぇ。
かなりコンプレッサーは掛かってるっぽいので、それに付随する不具合なのかもしれませんが、Instrumental系の楽曲だとやっぱり気になってしまいます。
とりあえず、発売元のHATSには一応問い合わせしてみようかなと思ってるところです。
ところでそれとは全く関係ないんですが、このアルバム、CDのみの通常盤とDVDが付いた初回限定盤があるんですが、注文時に間違えて通常盤を頼んでしまいました。
DVDが付いてると値引きが可能なので価格的にはほぼ一緒なんですよね。
もしかして音の歪みも初回限定盤だけの問題だったりしないのかなぁ、なんて思ったりしたのでありました。
ちなみに楽譜もすでに注文してあるので、そちらも楽しみにしています。
157月
島袋寛子さんがアルバム「私のオキナワ」を8/14にリリースされるそうで。
SPEEDのhiroさんなわけですけど、2008年以降、本名名義での活動に変更したんですね。
少し前にはCoco d’Orとしてジャズアルバムも出してましたけど、今回のはタイトルの通り、沖縄をテーマとした企画アルバムのようです。
7/17に出る先行シングル「童神」は夏川りみさんもカバーした古謝美佐子さんの曲ですし、その他にもTHE BOOM、kiroroの玉城千春さんなど、沖縄にゆかりのアーティストからの提供曲やカバーを合わせた、以下のような楽曲が収録されているそうです。
01. 童神(ワラビガミ/ピアノver.)/古謝(こじゃ)美佐子
02. てぃんさぐぬ花(アルバムver.)/沖縄民謡
03. 島唄/THE BOOM
04. 花/喜納昌吉(きなしょうきち)
05. 島人ぬ宝/BEGIN
06. ミルクムナリ/日出克(ひでかつ)
07. 心の詩~愛するのが下手だから~/我如古(がねこ)より子
08. Stay with me/Island
09. 私のオキナワ feat.宮沢和史(宮沢和史/THE BOOM)
10. ハロ feat. Rie fu (delofamilia(ORANGE RANGE))
11. 貝殻 (玉城千春/Kiroro)
12. Nature Sound (YUKI)
もうだいぶ前になりますけど沖縄をドライブした時にiPodを持参したんですけど、沖縄の曲が流れると普段聴いている時とはまた違った印象で、ほんとに地元の風景と空気にマッチするんですよね。
あの感じをぜひまた味わいたいところですが、暑さだけは最近こっちも負けていないので、まずは夏に聴いてみたいと思っています。
137月
手嶌葵さんのアルバム「Miss AOI – Bonjour,Paris!」がやっとCDになって9/18にリリースされるようで。
iTS
などでの配信は去年の暮れに始まっていて、当初は春にCDが…という話だったのですが、ずいぶん時間がかかりました。
配信はビクターですけど、CDのほうはレーベルが「Independent Label Council Japan(IND/DAS)(M)」となってるので、移籍絡みの待ちが入ったのかな。
従来も公式サイト経由で郵送での購入はできたんですが、やっぱり気軽には買いづらいですからねぇ。
収録曲は以下のとおりで、配信と差はありません。
1. Bonjour,Paris!~「パリの恋人」より~
2. Pennies From Heaven~「コリーナ、コリーナ」より~
3. Cruella De Vill~「101 わんちゃん」より~
4. Bibbidi Bobbidi Boo~「シンデレラ」より~
5. I Wanna Be Loved By You~「お熱いのがお好き」より~
6. S’Wonderful~「パリの恋人」より~
7. When You Taught Me How To Dance~「ミス・ポター」より~
8. Que Sera Sera~「知りすぎていた男」より~
9. Someday My Prince Will Come(BonusTrack)~「白雪姫」より~
遅れて出てくるなら追加のトラックとかあれば購入する人も増えそうですけど、そもそも今年になってから出た曲がないですし、素直にそのまま出してくるのは手嶌さんらしいかな。
CDがなかなか売れない時代になって厳しいと思いますが、このシリーズ、できれば続けてほしいところです。
配信でも問題ないですけど、せっかくならe-onkyoあたりでハイレゾ配信したら結構人気が出そうだなぁなんて思います。
117月
ネットワークプレーヤーのことを調べていたら、ネットラジオの話題が結構出ていているのを見かけます。
「でも音質が…」とか考えていましたが、今はネットワーク環境も多少良くなったから昔のような64kbpsみたいなものだけじゃないんですね。
ネットワークプレーヤーを積極的に展開しているLINNも自ら「LINN Radio」をやってるようです。
チャンネルはLinn Radio、Linn Jazz、Linn Classicalの3つで、軽く聴いてみた感じだと、同じくLINN自身が展開しているLINN Recordsの楽曲を主体に流してるようです。
音質的にはMP3の320kbpsなので最高とは言えませんが、試し聴きには十分です。
radiko.jpやらじるらじるもこのくらいのビットレートだと良いのですけどねぇ。
なお、radiko.jpはHE-AAC v2の48kbps、らじるらじるはHE-AACの48kbpsらしいです。
ちなみに音質についてはそれほどでもないのでしょうが、地元の「ゆふいんラヂオ局」はたまにインターネット経由で聴いています。
ここに限らず、コミュニティFMはCSRAなどからWeb経由で聴けるところが多いので、たまに聴いてみると面白いかと思います。
087月
中孝介さんがカバーアルバム「ベストカバーズ~もっと日本。~」を7/31にリリースされるそうで。
収録曲は以下のとおりとのこと。
1. 瑠璃色の地球
2. 雨の降らない星では愛せないだろう?
3. 桜
4. 少年時代
5. もしも明日が
6. 紅一葉
7. 糸
8. 花
9. 歌に形はないけれど
10. サンサーラ
11. 春なのに
12. 上を向いて歩こう
13. 明日があるさ
14. 愛燦燦
15. 桜ノ雨
16. 夏夕空
17. ありがとう
オフィシャルWebサイトやFacebookなどで曲のリクエストや日本の風景写真を募集していましたし、いろんなところでGoogle広告も見かけてたのでご存じの方も多いかも。
中孝介さんの曲も入ってますが、誰でも知ってるような曲からVOCALOID曲など、多彩な選曲になっています。
なお、初回限定盤はDVD付きで、救おう千年の桜チャリティコンサートの様子が収録されているそうです。
発売に合わせて全国ツアーも始まるようですし、7/14のテレビ東京系「プレミア音楽祭2013」にも出演されるそうで、今年後半の活躍が楽しみです。