• 313月

    堂本剛さんが初のカバーアルバム「カバ」を5/8にリリースされるそうで。

    カバーだからカバという命名も剛くんらしいなぁと思いますが、予想通りASKAさんの曲も入ってます。
    収録曲は以下のとおりのこと。

    01. I LOVE YOU(尾崎豊)
    02. Another Orion(藤井フミヤ)
    03. LOVE LOVE LOVE(DREAMS COME TRUE)
    04. ANSWER(槇原敬之)
    05. 街(堂本剛) / ※通常盤のみ
    06. 人生を語らず(吉田拓郎)
    07. 古い日記(和田アキ子)
    08. PRIDE(CHAGE and ASKA)
    09. はじまりはいつも雨(ASKA)
    10. 優しさを胸に抱いて / ※初回限定盤のみ
    11. 雨 恋 -amagoi / ※通常盤のみ

    最近多いパターンで、通常盤と初回限定盤で収録曲が違います。
    初回限定盤のほうにはDVDが付いていて、そちらにはこのアルバムをレコーディングしている時の様子を収めた「カバ チャンネル」が付いてくるとのこと。
    また、両方を買って応募すると抽選で「カバPremium DVD」が当たるというところも上手いですね。
    純粋にカバー曲の部分は同じなのでカバー曲を聴きたいというニーズには通常盤かな。
    残りは配信で単独曲だけゲットするという手段もありそうですが、そうなると初回限定盤の収録曲は配信されない可能性もありそうですけどね。

    Filed under: Music
    2013/03/31 12:00 pm | カバ はコメントを受け付けていません
  • 263月

    いつの間にか、すっかり定例の放送になっているNHKの深夜番組「今夜も生でさだまさし」ですが、3/31はスペシャルで「朝まで生で音楽会」と題した放送になるんだそうで。

    放映時間も普段よりぐんと長く、0:05〜5:00までという長丁場。
    深夜と言うよりも、もう朝になっちゃう時間ですから、徹夜覚悟で見ないとダメですね。
    録画して観るという手段もあるのでしょうが、m2TVが64bit環境で使えないので、うちには地デジの録画機材がすっかりなくなってしまいましたからねぇ。

    そんなことはともかく、番組内容も当然ながら違っていてタイトルの通り「音楽会」というスタイルです。
    出演者もいつものお三方だけではなく、以下のように、そうそうたるアーティストの方々が出演予定のようです。

    さだまさし / 泉谷しげる / 岩崎宏美 / 加山雄三 / 小林幸子 / コロッケ / 佐田玲子 / THE ALFEE / 鈴木雅之 / 立川談春 / チキンガーリックステーキ / チャーリー山本 / ナオト・インティライミ / 橋幸夫 / 元ちとせ / 秦基博 / BEGIN / 水樹奈々 / 南こうせつ / 森山良子 / NON STYLE / 前橋汀子 / 柳家一琴 / 山本光洋 / 雪村いづみ ほか

    もちろん、いつものお三方も登場されますし、小野文惠アナウンサーや戸張捷さんも参加されるのは年始の放送と同じですね。
    また、演奏には倉田信雄さんや田代耕一郎さん、木村”キムチ”誠さんなどが控えていらっしゃるようです。
    さすがに5時までは耐えられそうもない気がしますが、楽しく見たいなぁと思っているところです。

    Filed under: Music
    2013/03/26 12:00 pm | 2 Comments
  • 073月

    エディオン秋葉原本店(昔の石丸電気)が3/20で閉店になるというのは以前も書きましたが、今回の出張が最後の機会ということで、エディオンに行って来ました。
    当然のようにオーディオ売り場も見て来ましたが、まずはCDコーナーのほうからご紹介を。

    現在、在庫処分セールをしているわけですが、CDやDVDも例外ではなく、基本的には全品30%offです。
    ただし、ごく最近出た新譜については対象外のようで、私も樫本大進さんのを買おうとしてこれに引っかかりました。

    欲しいディスクはかなりたくさんありましたが、その中から厳選して2枚買ってきました。
    一枚はヒラリー・ハーンの「ベートーヴェン ヴァイオリン協奏曲」です。
    今もそれを聴きながら予約投稿してますけど、音質も良いですし聴き込める一枚という感じです。
    タイトルのヴァイオリン協奏曲も悪くないですが、後半のバーンスタインのセレナードがオーディオ的テイストも色濃く、良さそうな気がします。

    そしてもう一枚はCDではなくDVDでして、ダニエル・バレンボイムの「Daniel Barenboim plays Beethoven」というディスクです。
    映像もさることながら、音声がPCMですし収録時間も147分と長いのでお買い得かなぁと。
    しかもこちらは50%offでしたし。
    ちなみに元々はバレンボイムのショパン ノクターン集の国内盤を探しに行ったんですけど、さすがにそのものずばりはありませんでした。
    海外盤は持ってるんですけど、こっちに収録されてない曲が聴きたいんですよねぇ。

    他にも輸入盤やSACDもあって、これらも30〜50%offになっていて、私にしては結構長時間悩んだほど、宝の山という感じでした。
    欲しいディスクを狙っていっても在庫があるとは限らないでしょうが、宝探し気分で見に行ってみるのはオススメかと。
    この階に限らず雰囲気の良いお店なのでなくなるのはちょっと残念ですが、オーディオ売り場などの一部以外はもう一つのエディオンAKIBAのほうに統合される形になるので、今後はそっちにお世話になろうと思います。

    Filed under: Music
    2013/03/07 12:00 pm | 2 Comments
  • 242月

    リサイクルショップに行ってみると、ちょっとだけ模様替えしたコーナーにアナログレコードが大量入荷していたので、その中から何枚か購入してきました。

    買ってきてもアナログレコードを再生できる環境は我が家にはないんですけど、父親にプレゼントしても良いかなぁと。
    と言いつつ、さだまさしさんのアルバムを2枚も買ってますが。
    ちなみに私が最初に買ったさださんのアルバムは「夢供養」でした。
    このアルバムは1979年発売ですけど、実際に買ったのは中学生になってからだったかと。
    写真の「風見鶏」は1977年発売で、当時もレコードを持ってなかったですね。
    今回、もう一枚買った「うつろひ」(1981年)はCDで買っていて、今も手元に残っています。

    他はやや父親向けのチョイスで、アストラッド・ジルベルトやグローバー・ワシントンJr.、エマーソン,レイク&パーマーあたりを選んでみました。
    クラシックも結構ありましたが、こちらはお値段が少々高め(といっても500円)だったので、次回行った時にでも良いものがあればゲットしておこうかな。

    我が家のほうもレコードプレーヤーも欲しい気もしますが、カートリッジが意外と高いんですよねぇ。
    これも出物次第の中古狙いでぼちぼちと探せば良いかなぁと思っています。

    Filed under: Music
    2013/02/24 12:00 pm | 4 Comments
  • 152月

    少し前になりますが、さだまさしさん自身も参加されているインストゥルメンタルアルバム「Cafe de Masashi Plays Violin」がリリースされているようで。

    海外のジャズピアニストとさだまさしさん自身がヴァイオリンで共演されたもので、楽曲は当然、ご自身の代表曲たちです。
    iTunes StoreにもあったMasashi Sada presents Cafe de Masashi Plays Violin - Cafe de Masashiので試聴してみましたが、演奏のレベルだけでいうとイマイチな部分もあるんですけどね。
    そういえばはるか昔にも「三番街の詩」というインストゥルメンタルアルバムがあって、あれだけは買ってなかったのを思い出しました。
    こっちも今となっては結構なプレミアが付いてるケースもあるようですね。

    さらに、4月には40周年記念コンサートツアー「さだまつり」の様子を収めたライブアルバムも出るんだとか。
    ライブアルバムといってもなにせ公演時間が長かったですから、CD6枚組という…。
    なんとも精力的でビックリしてしまいますが、半分くらいはトークかな?

    Filed under: Music
    2013/02/15 9:00 am | Cafe de Masashi Plays Violin はコメントを受け付けていません
  • 122月

    先日、テレビで偶然、ミロシュ・カラ夕グリッチMilos Karadaglicさんというギタリストの演奏を聴いてこれは良いなということで、YouTubeやiTunes Storeで試聴してみました。

    クラシックギターなのですけど、一音一音の切れが非常に良くて、正確な演奏でありつつ繊細さと力強さが両立している感じですね。
    イケメンぶりから人気が出ているようですけど、演奏も非常に素晴らしいものです。

    こうなるとCDをということになるんですが、国内盤はいつものように高めなんですよねぇ。
    イケメンだからなのかわかりませんが、DVD付きとかも出ていますが…。
    こういう時にハイレゾ音源があったらなぁと思いますけど、それも残念ながらないようです。
    ということでとりあえずはiTunes Storeでと見ていると、「iTunes Festival 2010」に参加した時の配信アルバムiTunes Festival: London 2010 - EP - MILOS KARADAGLICを発見。
    お値段も9曲で450円(購入時)ということで、お試しにとこれを購入しました。
    CDのほうもそのうちゲットしたいなぁと思ってるところです。

    Filed under: Music
    2013/02/12 9:00 am | ミロシュ・カラ夕グリッチ はコメントを受け付けていません