186月
SONYのα700に続いて、またしても充電器なしの「ジャンク扱い」な
キヤノンのデジタル一眼レフ「EOS 10D」を見つけたので、ゲット
してきました。
実画像サイズ |
640 x 433 ( 44 kB ) |
Exif 情報 |
モデル名 |
DSLR-A700 |
ISO 感度 / 露出補正値 |
1600 / -0.3 |
露出時間/絞り |
1/10 秒 / F 3.5 |
露出補正値 |
-0.3 |
焦点距離 (35mm 換算) |
50.0 mm (75 mm) |
全 Exif 情報表示… |
とりあえずバッテリーをセットすると、動作しております。
充電器となれば、α700の時に買ったマルチファンクションの充電器の
アダプタだけ買い足せばOKですから、安上がりです。
デジタルマルチファンクション専用交換用アダプタ
(CANON BP-511/BP-511A)
どうもメーカーがバラバラで、何にでも手を出してしまうのは
昔の国産パソコンのプラットフォーム乱立期と同じですねぇ。(^^;
EOS 10Dが出たのは2003年と、まだまだそんなに古くはないのですが、
液晶の大きさなどを見ると、時代を感じさせます。
とはいえ、マウントアダプタで遊んだりするには一番便利なフォーマット
でもありますので、ヤシコン用のアダプタでもゲットして遊んで
みたい気もしています。
EOS-CONTAX マウントアダプタ
166月
先日、ジャンクかごから、ミノルタの「uniomat」というカメラを
救出してきました。
実画像サイズ |
640 x 432 ( 55 kB ) |
Exif 情報 |
モデル名 |
NIKON D70 |
ISO 感度 / 露出補正値 |
1400 / 0.0 |
露出時間/絞り |
1/30 秒 / F 2.8 |
露出補正値 |
0.0 |
焦点距離 (35mm 換算) |
50.0 mm (75 mm) |
全 Exif 情報表示… |
シャッターは無事ですし、セレンのメーターも振れてます。
さらに、距離計もちゃんと動いてます。
で、ジャンクの理由はレンズのカビですね。
前玉も後玉もカビがあったので、ともにクリーニング。
この機種は後玉に曇りが出やすいそうですが、幸い、それはまだ
出ていないようです。
シャッターはメーターに示されたEV値を指定するだけの
簡易AEのような機構で、当時の初心者向けだったみたいですね。
ただ、レンズは意外と良いらしいので、どんな写りなのか
興味があるところです。
146月
ずっと探していたペトリの一眼レフ「Petri V6」のジャンクを見つけたので
ゲットしてきました。
実画像サイズ |
640 x 433 ( 72 kB ) |
Exif 情報 |
モデル名 |
DSLR-A700 |
ISO 感度 / 露出補正値 |
1600 / -0.3 |
露出時間/絞り |
1/40 秒 / F 2.8 |
露出補正値 |
-0.3 |
焦点距離 (35mm 換算) |
50.0 mm (75 mm) |
全 Exif 情報表示… |
問題点は2カ所ほど。
まず、レンズを締め付けても、少しガタがあります。
これはマウント部を色々試したのですが、ガタを取るようにすると
今度はきつくなりすぎるし、大したガタではないので、無視することに
しました。(^^;
もうひとつ、レンズを付けるとシャッターが途中で止まってしまいます。
これは絞り込みレバーを駆動するカムの部分に注油することで
解消しました。
あくまでも「ペトリ」らしい価格でゲットしたかったので、ここまで待って
正解でした。
《中古並品》PETRI V6 II + 55mm F1.8
露出計もないし、シャッタースピードも1/500秒までですが、
そこがペトリらしくもあって、良いんじゃないかなぁと感じてます。
136月
今日は表参道方面へ行ってきたので、帰りに新宿に寄って
きちゃいました。
そこで、なかなか程度の「枯れた」、キヤノンのNew F-1 AEが
あったので、ちょうど手持ちで撮り終えたところの「まとも」な
F-1Nと下取り交換が成立いたしました。
実画像サイズ |
640 x 433 ( 73 kB ) |
Exif 情報 |
モデル名 |
DSLR-A700 |
ISO 感度 / 露出補正値 |
1600 / -0.7 |
露出時間/絞り |
1/25 秒 / F 2.8 |
露出補正値 |
-0.7 |
焦点距離 (35mm 換算) |
50.0 mm (75 mm) |
全 Exif 情報表示… |
まず、見た目はもうこれ以上ないくらいに使いこまれてます。
まぁ、それは個人的には全く気にならないんですけどね。
で、他にも問題点があって、ISOの指定に対して、著しくオーバー、
つまり全然振れが足りない状態になってしまってました。
感度を変えれば、ちゃんと変化するし、明かりにもしっかり対応して
変化してるんですけどね。
調べてみると、ファインダースクリーンに問題がありました。
F-1はハーフミラーみたいな構造で、スクリーンから測光系に
光を取り込むのですが、その肝心な部分にテープが貼ってあるじゃ
ないですか!(笑)
おそらくファインダーブロックを固定するために巻いたのか、
元々あったものが変色したんだと思いますが、これを除去すると
見事に針は勢いよく振れるようになりました。
むしろ、やや振れすぎだったので、そこはマジックで補正、という
荒技を使いましたが。(爆)
あとひとつ、1/2000秒で幕が開かないという問題もあるみたい。
これはOHにでも出す時に見てもらおうかなぁ。
とりあえず、絞り優先AEでは1/1000秒までなので、AEで使う分には
問題ありません。
いずれにしろ、見かけは別にしてレベルアップ(?)できたのは、
良かったです。
《中古並品》Canon New F-1 AE (20万番台)
116月
ジャンクコーナーからペンタックスのAF一眼レフ「SFX」を救出
してきました。
実画像サイズ |
640 x 432 ( 42 kB ) |
Exif 情報 |
モデル名 |
NIKON D70 |
ISO 感度 / 露出補正値 |
1600 / 0.0 |
露出時間/絞り |
1/25 秒 / F 2.8 |
露出補正値 |
0.0 |
焦点距離 (35mm 換算) |
50.0 mm (75 mm) |
全 Exif 情報表示… |
世界初のストロボ内蔵一眼レフ、ということで、華々しいデビューを
放ったはずですが、今ではお世辞にも人気機種とはいえません。
個人的には、その後のZシリーズよりも個性的で面白いんじゃ
ないかなぁと思うのですけれどね。
ペンタックス用のレンズでは、あまりAFレンズが我が家では充実
してないのですが、とりあえずシグマの28mm F1.8がありますね。
SIGMA 28mm F1.8 EX DG ASPHERICAL RF ペンタックス用
まぁ、MFでもマットでピントが合わせやすそうですけどね。
前回も書きましたが、MZ-Sにはちょっと手が出ないし、
Z-1はどうも好みでないので、まずはこれを試してみようかなぁと
思っています。
096月
ジャンクコーナーでシャッター不動のペトリのコンパクトカメラ
「ES AUTO」を見つけたので、ゲットしてきてみました。
実画像サイズ |
640 x 433 ( 77 kB ) |
Exif 情報 |
モデル名 |
DSLR-A700 |
ISO 感度 / 露出補正値 |
1600 / -0.7 |
露出時間/絞り |
1/40 秒 / F 2.8 |
露出補正値 |
-0.7 |
焦点距離 (35mm 換算) |
50.0 mm (75 mm) |
全 Exif 情報表示… |
この手のNR52という電池を使うタイプのものは、今はすっかり人気が
ないんですよね。
まぁ、私はLR44を2本、ビニールテープで巻いて、あとはアルミホイルを
詰めて、代用してますけど。
で、電池をそうやってセットしてみますが、シャッターは切れず。
底蓋を開けてみると、見事にハンダが浮いてました。
ってことで、ハンダごてで配線し直したら、無事動き出しました。
いやぁ、ハンダごてはあったものの、ハンダそのものがなかったので
ジャンクな電子カメラに付けてあるハンダを頂いてきて、無理矢理
使ったんですけどね。(^^;
今度、補充してきておかなくっちゃ。
大洋電機産業 グット SD-101 ヤニ入りハンダ
そして、このカメラ、なんと我が家初のペトリのカメラです。
ペトリって、今まで何故かスルーしてきたんですよね。
まぁ、ブランドの割に、売値が割高だから、っていうのもあった
とは思うのですけど。
結構、写りはバカに出来ないらしいので、そのうち、試してみたい
ですし、いずれ一眼レフも見つけてみたいなぁと思っています。
《中古並品》PETRI V6 II + 55mm F1.8