015月
久々にジャンクコーナーで京セラのコンデジ「Finecam S5」を見つけてゲットしてきました。
シールもそのままですが、京セラがデジカメから撤退してずいぶん経ちますので、もうかなりのオールドデジカメですね。
2002年の発売だそうで、1/1.8型500万画素のモデルです。
CCD不良がアナウンスされていますが、幸い、この個体は現状、問題ないみたいです。
今さら発症しても、すでにリコールも打ち切られていますけどね。
この機種、銘機と名高いCONTAX TVS Digitalの兄弟機でして、スペック的にはかなり似通っています。
TVSのほうもリコール対象ですから、おそらく撮像素子は同じではないかと。
レンズのスペックも同じ感じですが、こちらにはT*コーティングがありませんし、レンズ構成も違うという説もあるようです。
ちなみに、S5のほうは高速化させたS5Rというモデルも出ています。
動作のほうですが、これがもう全くといって良いほど問題ありません。
充電器は付いていませんでしたが、これは本体で充電可能で、手持ちの5VのACアダプタをつないでバッチリ使えています。
元々、バッテリーが非常に心許ない機種なせいもあって、フル充電してもすぐにLow Batteryが出たりしますが、騙し騙し使えば結構撮れます。
実際の撮影はまだちょっとだけしかしていませんが、思っていたよりも荒い感じですねぇ。
全部デフォルトのままで撮ってるので、ある程度、設定を詰めたほうが良いのかな?
レスポンスとかカードへの保存スピードなどはそれほど気にならないので、もうちょっとお持ち歩いてみるかな。
電池が弱いので、必ず他にサブのカメラを持っておかないと不安ではありますが、他の機種とはかなり違う味わいなので、色々いじってみようかと思います。
034月
いつものジャンクコーナーでミノルタのフィルム一眼レフ「SRT101」を見つけたのでゲットしてきました。
もうずいぶん前、カメラ収集を始めた頃にゲットして以来のSR-T101です。
前回も格安でしたが、今回はもうジュース代以下という…。
ただ、この機種はメカニカルだし、治せる自信もあったのでゲットしてきた次第です。
不具合は3つほどあって、まずはミラーが不動です。
これはミラーアップの連動カムが外れてたので、これを噛みあわせて復活。
次は後幕が最後まで走らない件ですが、これはテンションを少し増すことでなんとかなりました。
ちゃんとシャッタースピード調整してませんが、それもシャッターテスターがあるので、後でチェックしておこうかと思っています。
ただ、巻き上げのカムの歯がちょっと欠け気味なのが気になりますが、当面は大丈夫でしょう。
あとは露出計ですが、これは腐食をキレイに清掃しただけで回復してすべて解決しました。
汚れも目立ちましたし、特に珍しい機種ではないですからこういう価格になるのは仕方ないところですが、そのまま捨て去られるにはもったいない機種なんですよね。
わりと初期にゲットしたから愛着があるというのもありますが、使い勝手も良い機種で、もう一働きしてもらいたいところです。
303月
Canonといえば、今は5D MarkIIIが話題の的ですが、うちはそんな主流に反して、いつものジャンクコーナーで「EX AUTO」をゲットしてきました。
1972年に発売されたこの機種、見かけは普通の一眼レフですが、実はレンズ交換できるのは前玉だけで、後群は固定という、ちょっと変わったものになっています。
もう少し前あたりだと、トプコンやコーワあたりでレンズシャッター方式のものがありましたけど、これはシャッター自体はフォーカルプレーンという、どっち付かずの内容です。
なお、今回ゲットしたものには50mm F1.8が付いていましたが、なかなか交換レンズは見当たらないらしいです。
正直、今さらな感じもする機種ではありますが、ゲットしたのはそのファインダーの美しさも一因でした。
この機種、普通のマットなスクリーンではなく、フレネルスクリーンの空中像式ファインダーになっています。
私が知ってる中ではライカフレックスの初期の機種がそうでしたが、ピントは真ん中のマイクロプリズムでしかわからないものの、見えは非常に良いんですよね。
今のAF機こそ、このタイプでも良いんじゃないかと思うんですが、フレネルのほうがコストが高いのかなぁ。
動作のほうは店頭で機械的な部分は確認ができていたので、あとは電池を入れてEE部分だけを戻って試しました。
電池はMR9ですが、これはアダプタの手持ちが結構あるので大丈夫。
メーターも一応触れますけど、どうも感度がかなり落ちていて、実用は厳しそうです。
幸い、絞りは手動設定もできる(ただし、この場合には露出計は通電しない)ので、iPhoneの露出計アプリ なり、セコニックなりをいっしょに持ち歩いたほうが良いでしょうね。
以前使っていたライカフレックスを思い出しつつ、春の景色を眺めながら持ち歩いてみようかな。
233月
Optio W90をゲットしたばかりですが、今度はニコンのコンデジ「COOLPIX S700」をジャンクコーナーで見つけてゲットしてきました。
今回はバッテリーも付いていましたし、充電器まで付属ですから、動作もその場ですぐに確認できました。
レンズがちょっと汚れている以外は全く問題なしです。
1200万画素クラスですが、それよりも個人的には1/1.72型と大きめのCCDなのに惹かれました。
レンズは37-111mm相当、動画もオマケみたいなもので、そのあたりは年代を感じますけどね。
雰囲気としてはお気に入りのFinePix F60fdに近い感じです。
なお、こちらはバッテリーが非常にメジャーなEN-EL10なのも便利で良い感じです。
オリンパスや富士フイルムでもよく使われていますし。
最近の機種はハイエンドコンデジ以外では大きな素子がないのがちょっと残念です。
動画対応や高倍率ズームを実現するために仕方ない部分もあるのでしょうが、少しくらいはあるとうれしいけどなぁ。
まぁ、中古の実勢価格がこんな感じになっていては出したくても採算が合わなくて出せないんでしょうけどね。
223月
いつものジャンクコーナーで、ペンタックスのコンデジ「Optio W90」を見つけたのでゲットしてきました。
防水・防塵の機種で本体にキズも結構あったので、たぶん水没だろうなぁと思いつつも、内部に水が入った様子がなかったので、一応ゲットしてきた次第。
バッテリーが付いて来なかったものの、まぁなんとかなるだろうと思ったのですが、手持ちのものでは代用できず、結局、ロワに注文しました。
本体がダメでもバッテリーは他でも流用可能ですしね。
そしてバッテリが届いて電源を入れてみると、なんと起動しました。
ただし、液晶表示は緑色でズレたような表示でした。
撮影された画像はちゃんとしてたので液晶の問題だとネジを緩めてみると、ちゃんと映り始めました。
落下などのショックで歪んだんでしょうね。
ちゃんと開けてフレキケーブルを見なおしても良いのですが、とりあえず動いてるのでしばらくはこれで様子見です。
ってことで、とりあえず動作するようになりました。
WG-2が出て2世代前の機種になりますけど、LED照明もあったりと、使い勝手はかなり良さそうです。
ネジを緩めたりしたので、防水機能は期待できないですし、レンズ前の保護ガラスのコーティングの痛みは目立ちますが、小雨程度の日には重宝しそうです。
043月
近所のリサイクルショップでキヤノンの単焦点レンズ「EF 50mm F1.8II」を見つけたので、ゲットしてきました。
最近はカメラ関係のゲットが減っていましたから、かなり久しぶりという感じです。
すでにこのレンズは持っていますが、なにせワンコインより安い価格だったので、とりあえずキープすべきかなぁと。
動作確認はできませんでしたが、本体は動かなくても、プロテクトフィルタや前後のキャップが付いてましたから、それだけでも十分元が取れますしね。
帰ってからEOS-1Nに装着してみると、動作は全く問題なしです。
手持ちの2CR5がどれも残量が少なくて、それを探すのに手間取りましたけどね。
ただ、レンズに若干曇りがあるのは、やっぱりお値段だけのことはあります。
以前に分解もやっていますから、後玉をバラしてみましたが、ユニット内部が曇ってるので清掃では取れないようです。
いざとなったら前回ゲットして中玉にヒビが入ってるものとニコイチもできますが、実用上問題になるほどの曇りではない感じなので、とりあえずこのままで良いかな。
残念ながらEOSデジは持ってませんが、銀塩で使ってあげようと思います。