• 083月

    数時間前から、どうもキーボードあたりの調子からおかしくなってきた
    紗羅のPCですが、ワイヤレスキーボードを交換して再度、起動しようと
    したら、まったく起動しなくなってしまいました。

    症状としては、BIOS画面すら出ないという瀕死状態。
    原因を究明すべく、HDDを外したり、メモリを外したりしますが、
    なかなか解決しません。

    結局、ビデオカードを疑って、抜き差しした後、電源を入れてみると、
    なぜか起動しました!
    ビデオカードの接触不良の可能性もありますが、おそらく熱暴走では
    ないかという気がします。

    念のため、内部を清掃しましたが、このパソコンはNECの水冷パソコン
    ですから、その冷却システムが弱ってきているのかもしれません。
    これから暑くなるわけですし、今年の夏を乗り切れるのか、不安が
    残るところです。

    私のPCも数回に一度しか電源が入りませんし、どちらが先に壊れても
    おかしくない状況ですねぇ。
    ぼちぼち次期モデルを検討しておくべきかも。

    とりあえず、早々に壊れたら、安い直販モデルで乗り切るしかない
    でしょうねぇ。

    できれば、Core2Duoくらいにはしたいので、そう考えると
    マウスコンピュータあたりがお手頃なのかも。


    Lm-i442S3・ディスプレイ無し・ブラックモデル

    紗羅はノートも良いなぁと言ってるので、もしそうなら、MacBookという
    手もありますね。

    考えるだけなら楽しいですが、できれば余計な出費はないほうが
    望ましい、というのが実情ではありますです。(^^;

    Filed under: PC
    2009/03/08 12:49 am | 2 Comments
  • 073月

    仕事がらみで、PCの自動再生を無効にする件を調査したので、
    まとめの意味もかねて、エントリーしてみます。

    光学ディスクやリムーバブルディスクなどを挿入したりすると、
    自動実行されるのが、個人的にもあまり好きではありません。

    最近ではメール以上にウィルス感染の危険性も高いUSBメモリなどの
    問題もありますし、自動再生は、できれば必要に応じてオフにして
    おいたほうが安心かと。
    無論、これで万全というわけではありませんけれど。(^^;

    ということで、まずは光学ドライブとリムーバブルディスクだけの
    自動再生を無効にするには、以下の内容で「xxxx.reg」というファイルを
    作成して、ダブルクリックすることで、レジストリ設定をして、
    システムを再起動すればOKのようです。

    Windows Registry Editor Version 5.00

    [HKEY_CURRENT_USER\Software\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Policies\Explorer]
    “NoDriveTypeAutoRun”=dword:000000b5

    思い切って全部のドライブを無効にするなら、下のREGファイルで
    OKです。

    Windows Registry Editor Version 5.00

    [HKEY_CURRENT_USER\Software\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Policies\Explorer]
    “NoDriveAutoRun”=hex:ff,ff,ff,ff

    上のレジストリの設定値をいじれば、ドライブごとの設定をすることも
    可能なのですが、さすがにちょっと面倒ですよね。
    そもそもレジストリを実質的に直接変更していますし…。

    そういう方にはMicrosoftが配布している「PowerToys」を使うのが良いでしょう。
    「Tweak UI」というツールが、それにあたります。

    そのままだと英語ですから、適宜、日本語化するのも良いかと。
    日本語化したメニューからだと、マイコンピュータ内の「自動再生」の
    ところをいじれば、ドライブごとのチェックを変更するだけでコントロール
    できるので、便利です。

    Filed under: PC
    2009/03/07 10:35 pm | Autorun.infを無効にする方法 はコメントを受け付けていません
  • 073月

    センチュリーから「裸族のお立ち台カードリーダープラス」という
    製品が出ているようで。

    B001UI1M94 センチュリー 裸族のお立ち台カードリーダープラス カードリーダー搭載モデル CROSEU2CR
    センチュリー 2009-03-06

    by G-Tools

    これまでのように、内蔵HDDをクレードルに挿して使うだけでなく、
    カードリーダーやUSBハブも搭載されていて、これは良いかも。

    実は、うちのPCの空き容量がかなり圧迫されていて、バックアップ
    手段を何か考えないといけないなぁと思っていたところだったんですよね。

    圧迫している主原因は、どう考えてもデジカメの撮影データです。
    ですから、カードリーダから、そのままバックアップHDDに入れちゃえば、
    楽々管理できそうですものね。

    あと、USBポートの空きも少ないので、ハブ機能も助かりますし。
    ただ、カードリーダーとUSBハブは、USBで接続した時だけ使えます。
    まぁ、ちょっと考えれば当たり前ですが。

    転送速度面で特に有利でなければ、手持ちのカードリーダと従来製品の
    組み合わせでも良いんですけどね。


    センチュリー CROSU2 『裸族のお立ち台』 (5001)

    HDDを入れても、外付けHDDより割安なくらいですし、ぜひ近いうちに
    導入したいと思っています。


    WESTERN DIGITAL WD5000AACS

    Filed under: PC
    2009/03/07 8:40 pm | 裸族のお立ち台カードリーダープラス はコメントを受け付けていません
  • 252月

    AL-Mailのアップデートがストップして、かなり経ってきたのもあって、
    そろそろメーラーを乗り換えようかと検討してみました。

    調べてみると、ジャストシステム製の「Shuriken」が2009に近日、
    新発売とのこと。
    体験版はもう出ていたので、これを入れてみることにしました。

    B001NDHIQ2 Shuriken 2009 通常版
    ジャストシステム 2009-03-13

    by G-Tools

    使ってみると、迷惑メール対策がなかなか良い感じで、細かいところに
    気を効いたソフトに仕上がってる印象です。

    Al-Mailからの乗り換えも移行ツールがあるので、簡単です。
    メール設定はもちろんのこと、メール本文も移せるので、将来的には
    AL-Mailを完全に削除してしまうこともできますものね。

    これまでは1メール1ファイルになっていたので、HDDの断片化が激しい
    ところが欠点でした。
    その分、テキストファイルになってるので、破損時なども救出しやすい
    メリットはあったのですけどね。

    Shurikenのほうは暗号化することができるので、セキュリティ面は
    断然、高レベルです。
    もちろん、オフにもできますが、ここはせっかくなので、しっかり守る
    方向のほうが良いかも。

    使い勝手はまだ慣れるレベルになっていないので、一概には言えませんが、
    これまでよりは確実に良くなる感じです。
    あとは安定性などを、しばらく試用することで確認していきたいなぁと
    思っています。

    Filed under: PC
    2009/02/25 9:24 pm | 2 Comments
  • 242月

    ネットブックで一世を風靡したASUSから、デスクトップの概念も
    変えてくれそうな「Eee Top 1602」が発売されるそうで。


    【送料無料】
    ASUS デスクトップパソコン Eee Top ETP1602-WT-X0140

    タッチパネルと価格!ずばりこの2点が特徴ですね。
    平均消費電力も30W程度と少ないので、常時使える家電的な印象の
    パソコンといえるかも。

    動作音が26dBと静かなのも、つけっぱなしには良さそうです。
    CPUはAtomなので、それほど強力とはいえないでしょうが、メモリ1GBで
    HDDも160GBですから、実用上は十分そう。

    タッチスクリーンもハードだけでなく、対応ソフトを結構搭載してくれて
    いるので、飾りにならずに使いこなせそうな感じです。

    うちのPCもあまり調子が良くないですし、ハイスペックなものはiMacが
    ありますから、サブのPCには十分かもしれません。

    Filed under: PC
    2009/02/24 7:58 pm | Eee Top 1602 はコメントを受け付けていません
  • 232月

    PC用のでフラグソフトを「Diskeeper 2009」にアップデートしてみました。

    B001MRSDLI Diskeeper 2009 Pro Premier
    相栄電器 2008-12-12

    by G-Tools

    以前のバージョンよりもバックグラウンドでの実行が賢くなった印象です。
    また、使用頻度の高いファイルを集中的に高速化するなど、さすが
    製品版なだけのことはあります。

    ちなみに、Windowsに搭載されているデフラグはDiskeeperの
    機能制限版なんですよね。

    ほかにもSSDなら、それ専用のデフラグをやってくれたりと、時代に
    呼応した機能もちゃんと盛り込まれています。

    デフラグソフトでHDDも延命していますが、SSDが下がってきたし、
    そろそろ、そちらの導入も考えたほうが良いのかもしれません。


    [送料\399~]
    PhotoFast 2.5インチ SSD SATA接続 32GBモデル: PhotoFast SSD 32GB

    もちろん、SSDでもデフラグは有効ですから、Diskeeperは無駄には
    なりませんしね。

    Filed under: PC
    2009/02/23 12:40 pm | Diskeeper 2009 はコメントを受け付けていません