• 091月

    家電量販店で、富士通のミニノート「LOOX U」が展示されていたので、
    触ってきました。


    富士通 《08秋冬モデル》 FMV-BIBLO LOOX U/B50

    第一印象は、とにかく文字が小さい!という点です。
    5.6型ワイドの液晶ですが、1280x800pixelと、高解像度ですから、
    どうしてもマイクロな文字になりますし、カーソルを合わせるのも大変です。

    拡大画面に切り替えるボタンも装備されていますが、ズームアップではなく、
    実解像度が切り替わるような感じなので、ちょっと使いづらいかなぁ。
    切換の反応もちょっとタイムラグがありますし。

    同様にピボットの機能もありますが、こちらも反応は鈍いですし、
    90°ごとに切り替わるので、元に戻すのには4回切り替えないといけません。
    まぁ、OS側からなら、一発で戻せるのでしょうが、そうなるとマウス操作が
    必要ですしねぇ。

    ただ、タブレットPCとしても使える点も良いなぁと感じる点です。
    マウス操作よりは、こちらのほうが絶対的に操作しやすいと思いますし。

    また、この小さいサイズは魅力的です。
    iPhoneを持ってからは、ただの閲覧程度ならば、あえてPCを
    持ち歩かなくても良いのかなぁという気はしますが、実際の作業を
    しようとするとなると、やはりPCには勝てませんし。

    キーボードがそれなりにしっかりしているのも、入力作業には良いです。
    暗い場所でも、キーボードライトで視認性を向上している点などは
    好感が持てます。

    ファンクションキーがF6キーまでしかないのは少し残念ですが、
    キーカスタマイズをうまくすれば大丈夫でしょう。

    メモリーは1GBで、増設できないそうなので、Vistaではややつらいかなぁ。
    Windows 7が軽いなら、それに期待したいところかも。

    いっそのこと、Ubuntuも考えますが、ドライバも揃えづらいでしょうし、
    Ubuntuを使うなら、もっと安い機種でも十分でしょうしね。

    VAIOの新機種など、対抗する機種も今後増えてきそうですが、なかなか
    面白いモデルだなぁと感じた体験でした。

    Filed under: PC
    2009/01/09 9:06 pm | 2 Comments
  • 071月

    ネットの高速化チューニングをしてくれるPC用のフリーソフト
    InternetAcceleratorSP」というのを見つけたので、早速試してみました。

    このソフトの良さは回線をおおよそ指定すると、あとは自動で設定を
    見つけてくれるところです。
    それなりに時間はかかりますが、全自動というのは手軽で良いです。

    うちの設定環境では、以下のようなメッセージが結果として出ていました。

    最適MTU値の計測が終了しました。最適MTU値は1500でした。
    RTTAverage計測完了。計測結果:38ms
    RWIN値算出完了。計算結果:80300

    で、OS再起動の後、スピードテストしてみると、下りの受信速度が
    10Mbpsにアップしています。
    変更前は1.9Mbpsほどだったので、かなり良くなってますね。

    Macのほうも同様に自動チューニングしたいところですが、似た感じの
    フリーソフトはあるのかな?
    これから探してみて、見つけたら、また試してみたいと思います。

    Filed under: PC
    2009/01/07 11:14 am | 2 Comments
  • 041月

    Ubuntuを試す機会が年末にありましたが、その時にLinuxにはDNSの
    キャッシュが標準装備されていないのを、初めて知りました。

    WindowsやMacでは、DNSがキャッシュされるので、一度見たサイトの
    DNSを再び引く必要がないんですよね。

    本来は軽いUbuntuですから、DNSキャッシュを実装すれば、速度は
    他のOSに負けないはずなんです。

    ということで、DNSキャッシュとして、「dnsmasq」というDNSサーバを
    インストールすることで、ここを高速にしちゃいましょう。

    まず、端末を起動します。
    そこで以下のコマンドを実行すれば、dnsmasqのインストールが
    出来ちゃいます。

    sudo apt-get install dnsmasq

    最初にパスワード、途中で確認メッセージが出るので、そこでYを押す以外は
    何も操作はなく、楽ちんインストールです。

    そして、DHCPにしてあるのでしたら、以下のファイルを編集します。

    sudo nano /etc/dhcp3/dhclient.conf

    上のコマンドで、エディタが起動しますから、以下の行を追加します。
    すでにコメント行があるので、頭の「#」を取るだけでもOKです。

    prepend domain-name-servers 127.0.0.1;

    基本的にはこれで完了。
    あとは再起動すれば、DNSのキャッシュが効くようになっているはずです。

    ちなみに、ちゃんと動いているかの確認は以下のファイルを開いてみれば
    わかります。

    sudo nano /etc/resolv.conf

    以下の行が追加されていれば、問題なく動いています。

    nameserver 127.0.0.1

    ちなみに、dnsmasqのアンインストールは以下のコマンドで出来ます。
    不要だなぁと思ったら、設定ファイルを元に戻して、アンインストール
    してください。

    sudo apt-get remove dnsmasq

    なお、固定IPを使ってる場合は「dhclient.conf」というファイルはないので、
    「/etc/network/interfaces」の中の”dns-nameservers”という項目の先頭に
    127.0.0.1を追加してあげれば良いです。

    あと、dnsmasqはDNSサーバなので、本来は他のマシンから使えないように
    設定するほうが良いのですが、まぁ実用上は上の手順だけで十分でしょう。

    念のため、他のマシンから使えない設定は「etc/dnsmasq.conf」の中に
    “listen-address=127.0.0.1″という指定をすればOKです。

    以上の操作で、UbuntuでのWebブラウジングがずいぶん快適になるので、
    良かったらお試しくださいませ。
    ただし、コマンド操作などを伴いますので、くれぐれもご注意を。

    以上の手順は以下のサイト様を参考にさせていただきました。
    http://gihyo.jp/admin/serial/01/ubuntu-recipe/0020

    Filed under: PC
    2009/01/04 11:28 pm | 2 Comments
  • 041月

    弟に以前、VAIOのCPUと光学ドライブを換装してあげていたんですが、
    あまり使わずに放ったままになっていました。

    ただ、今度は少しちゃんと覚えたいらしく、新しいものを欲しいものの、
    あまり高いものは買えないというので、ちょっと調べてみました。

    安いというイメージが強いのは、マウスコンピュータですね。


    【アウトレット】KDS331・ディスプレイ無しモデル

    OSがWindows Vista Home Basicなのに512MBというメモリは、ちょっと
    厳しいのではないかなぁ。

    私も使ってるeMachinesはEL1200あたりが安いみたいです。


    eMachines デスクトップパソコン Model EL1200-01J

    こっちはWindows XP Homeだし、メモリも1GBなのは良いですね。
    ただ、CPUがAthlon 2650eなのはちょっとマニアックで、少し弱いかも。

    いっそのこと、最近の安いノートあたりでも良いかなぁ。
    これだとディスプレイも不要ですし、モバイルもできますからね。

    個人的には、HP 2133が気になるところですが、これもCPUがマニアック
    かもしれませんねぇ。


    HP/ヒューレットパッカードHP 2133 (HP2133) Mini-Note PC

    これもOSがVistaでなければ良いんでしょうけど。
    いっそのこと、Ubuntuを入れたら…、って、それじゃ余計にマニアック
    過ぎますね。(^^;

    らくちんUbuntu! 新バージョン8.10対応 (アスキームック) らくちんUbuntu! 新バージョン8.10対応 (アスキームック)
    週刊アスキー編集部

    by G-Tools

    Filed under: PC
    2009/01/04 9:29 pm | 7 Comments
  • 3012月

    週刊アスキーを読んでいたら、「GOM player」がフリーソフトとして
    第一位で紹介されていたので、早速試してみました。

    色んなコーデックに対応したマルチメディアプレーヤーですが、
    インストールも簡単で、MacでのVLCのような存在ですね。
    DVD再生にも対応してるあたりも同じですし。

    FLVやMP4はもちろん、ケータイ関連の動画もOKですし、ダウンロード
    途中になったファイルなども受け付けてくれるそうです。

    ここまで機能があって、無料というのもすごいなぁと思います。
    Googleツールバーがいっしょにインストールされる程度の宣伝要素は
    ありますが、それもインストール時に選択可能ですし。

    ちなみに、これのエンコーダー版「GOM ENCODER」のほうは有料に
    なる予定だとか。

    私は、ダウンロードの時に間違えて、ENCODERのほうをインストール
    してしまったので、皆さんもダウンロードの際は、ご注意を。
    まぁ、間違えても特に何の問題もないですけどね。

    Filed under: PC
    2008/12/30 8:31 pm | GOM player はコメントを受け付けていません
  • 1912月

    グリーンハウスからSSDを内蔵した外付けUSB機器「GH-SSDE」シリーズが
    発売になるようで。


    グリーンハウス ハードディスク GH-SSDE32GU-M

    容量は32GBと64GBと、HDDタイプに比べれば少ないですが、衝撃への
    配慮をそれほど気にせずに良いのが、持ち歩きには良いですよね。

    SSDとしても、そこそこ高速なものを使っているみたいですから、
    メーカー製PCへ繋いで、アプリのインストール先にするといった使い方も
    良いかも。

    自作派の方のような知識がなくても、古いパソコンを高速化できるのは
    便利だと思います。

    iMacあたりに取り付けたら、良い気がしますが、正式にはMacに対応
    していないんですよねぇ。
    Mac正式対応のものが出るのを期待したいところです。

    Filed under: PC
    2008/12/19 8:40 pm | USBなSSD はコメントを受け付けていません