• 1810月

    ウィルコムから、Windows Mobileを搭載したスマートフォンが発表に
    なるのではないか、という噂が出ているようです。
    http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20051017/222928/

    なんでも、本体はシャープで、PHS通信部分は以前発表された「W-SIM」を
    使うのではないかという話も流れています。

    PHSも良いですけど、無線LANに対応してたりして、Skypeできちゃったり
    すると、とっても良いかもしれませんね。
    まぁ、そうでなくてもWebブラウジングなんかは結構快適にできそうですし、
    日本でもようやくスマートフォンの時代がやってくるのかも!?

    明日あたりになにやら情報の正否が確認できそうなイベントがあるらしいので、
    ウィルコム・ユーザーやスマートフォン好きの方は、要チェックかと。

    Filed under: Smartphone
    2005/10/18 1:09 am | ウィルコムから、Windowsスマートフォン!? はコメントを受け付けていません
  • 1610月

    702NKでMP3が再生できる、Nokia純正の音楽再生ソフト
    「Nokia Music player」がヨーロッパのNokiaのサイトで公開されてます。
    http://www.europe.nokia.com/nokia/0,8764,64931,00.html

    最初はHalwinでインストールしようとしたんですが、SISファイルとして
    うまく認識されず、純正の「Nokia Application Installer」を使いました。
    ちゃんと承認アプリになってるようで、こちらでインストールできるようです。

    ただ、本体側のメモリがかなり空いてないといけないようで、私のところでは
    1416KB以上、本体メモリを空けたところでインストールができました。
    それでも、最後になにやら「メモリ不足」のメッセージがちらっと出るんですが、
    最終的には、なんとかインストールが完了するようです。

    で、メモリカード側にMP3ファイルを入れて、アプリを立ち上げると、バッチリ
    再生することができました。
    MP3ファイルを追加した場合は、オプションから「Update Collection」を
    実行すると、リストに追加されます。

    メニューが英語で、MP3タグの日本語は今のところ文字化けしてしまう
    ようですが、音楽を聴く分には全く問題ありません。

    これまでもiTunesのAACでエンコードしたファイルは聴けましたけど、
    MP3が聴けるのは結構便利なのではないでしょうか。

    ただ、こうなってくると、やっぱり大容量のRS-MMCカードが欲しくなりますねぇ。

    RS-MMC/256MB/DualVoltage
    RS-MMC/256MB/DualVoltage

    Filed under: Smartphone
    2005/10/16 12:06 am | Nokia Music player はコメントを受け付けていません
  • 229月

    702NK用の国産フリーソフト「KMToday」や「KMTranEx」の作者さんが、
    新たに、待ち受け画面にスケジュールを表示してくれる「KMPToday」を
    公開されています。
    http://www.geocities.jp/e4840/702NK/KMPToday/

    使う上では、まさにKMTodayの常駐ソフト版といった感じですね。

    PCとSyncしたりして、せっかくスケジュールを入力してあっても、わざわざ
    カレンダーとかに行かないと、今までは気付かなかったですから、これは
    便利そうです。

    ソースも公開されてますので、これから702NKにソフトを開発したい方にも
    とても参考になると思います。

    Filed under: Smartphone
    2005/09/22 10:03 pm | KMPToday はコメントを受け付けていません
  • 209月

    Vodafoneから、10月下旬以降に702NKの後継機種、その名も
    「702NKII」が発売になるんだそうで。
    http://plusd.itmedia.co.jp/mobile/articles/0509/20/news055.html

    事実上は「Nokia 6680」として海外で発売されている端末と同じもので、
    前面にセカンドカメラを装備したことで、テレビ電話機能が気軽に使えるように
    なりそうです。

    日本向けに、どのくらいローカライズされるのか、まだわかりませんが、
    名前からして、702NKと、それほど変わらないような内容なのかと思われます。

    デザイン的には、少しおとなしくなった感じですから、Nokia色の強すぎた
    702NKよりは一般受けしやすいかも。

    ただ、使い勝手などはあまり変わらないはずで、これまで国産端末を使って
    きた方が、気軽に乗り換えると、ちょっと痛い目に遭う可能性は、相変わらず
    高いかもしれませんね。(^^;

    ともあれ、私はまだまだ702NKのまま、使い続けたいと思います。

    Filed under: Smartphone
    2005/09/20 7:39 pm | 702NKII はコメントを受け付けていません
  • 079月

    またまた702NKネタですが、時刻表ソフト「NextTrain60」がバージョンアップ
    しています。
    http://www.teamknox.com/NextTrain60/NextTrain60j.html

    今回の修正点は、以下の通りです。

    時刻表Viewの戻るボタンで詳細Viewに移動するように変更

    ちなみに、アップデートインストールはHalWinを使って、上書きすれば
    OKのようです。

    Filed under: Smartphone
    2005/09/07 3:11 am | NextTrain60 Ver.1.3 build 3 はコメントを受け付けていません
  • 079月

    久々に702NK用のフリーソフトが登場したので、ご紹介。
    交通費記録ソフトの「KMTranEx for 702NK」です。
    http://www.geocities.jp/e4840/702NK/KMTranEx/index.html

    KMTodayの作者さんなので、出来のほうは、もう安心。

    交通費の入力が出来て、それをHTML出力することができちゃいます。
    HTMLをパソコンに取り込めば、あとはExcelに持って行くなり、
    出張精算にかけるなり、らくちんで便利ですね。

    NextTrain60と連携できたりすると、さらに便利かもしれませんけどね。
    とりあえず、いっしょにインストールしておくだけでも役立つかと。

    Filed under: Smartphone
    2005/09/07 3:02 am | KMTranEx for 702NK はコメントを受け付けていません