066月
(6/6 22:41更新)
バージョンアップしていたので、更新して再掲しておきます。
---
702NK用の時刻表ソフト「NextTrain60」が公開されてたので、
早速試してみました。
http://www.teamknox.com/NextTrain60/NextTrain60j.html
ちなみに、以前もPythonを使った同種のソフトが公開されてましたが、
こちらはSymbianOSのネイティブアプリになってて、なんとなくインストールする
気になったり…。(^^;
ただ、インストールまでの流れは結構ややこしく、まず心配だったのは
時刻表のデータ作成でした。
「まさか手入力?」とか思ったりもしたんですが、そこはちゃんとツールが
存在していて、「TrainConv Explorer」というフリーソフトがありました。
ネットから最新の情報を取得してくれるので、PCで利用するだけでも
結構便利かもしれませんね。
PC用ソフトは「NextTrain」で、こちらもフリーソフトです。
そしてお次は、保存した時刻表データをSHIFT-JISからUTF-8(BOM付)に。
最初は手持ちのエディタでやったんですが、どうもイマイチ変換が不安定で、
結局、作者が使われているという「TeraPad」を利用しました。
ここまでくれば、あとはインストールだけ。
同作者さんの「HalWin」を使えば、簡単です。
ただし、インストール先はメモリーカード限定になってるので、その点は注意が
必要です。
実際に使ってみると、これぞまさにSmartphone向けソフト!っていう感じで、
出張の時なんかにめちゃめちゃ重宝しそうです。
路線数も15,6路線くらい入れてみましたが、閲覧性もなかなかです。
702NKをお使いの方には、一押しのソフトです。
ただし、なにぶん超勝手アプリですので、インストールは自己責任で。(^^;
(6/6 22:42追記)
さらに、Ver.1.3 build 1になって、時刻表バッファの容量が増大されてます。
電車の本数が多い路線を利用する方には、うれしい対応かも。
026月
いつの間にやらNokiaのサイトで「Quickoffice」の日本語版が
(無料で)配布されていたので、インストールしてみました。
http://www.nokia.co.jp/support/ps/phones/6630/gnapl.shtml
702NKには標準でQuickwordが付属してますが、個人的にはExcelを
使うことのほうが多いので、Quickofficeが欲しいなぁとは思ってたんですよね。
認証アプリになってるようで、純正のインストーラでインストールできました。
ただ、配布サイトにも書いてあるとおり、一旦は全部をインストールする必要が
あるみたいです。
最初、必要なQuicksheetだけインストールしたら、うまく動作しませんでした。
また、既にインストールされているQuickwordも削除しておいたほうが良いようです。
その後、不要そうなQuickpointは削除してみましたが、それは特に問題ない
ようです。
また、メモリーカードのほうにインストールしても大丈夫そうですが、とりあえず
私は本体メモリのほうに入れておきました。
Quickwordのほうは本体メモリの文書しか開けないみたいなので、以前と
同様、あまり使えない印象ですが、Quicksheetはメモリカードのほうのファイルも
開けて、これはかなり便利かも。
あまり大きなファイルはダメかもしれませんが、仕事の文書だけでなく、ちょっとした
時刻表だとか、メモなどもExcelで表にして持ち歩くと良いかもしれません。
あと、Adobe Readerの日本語版も同サイトからダウンロードできますが、
こちらは私が見たかったPDF(路線図)は開けなかったので、とりあえず消して
しまいました。
265月
ボーダフォンの3Gサービスが、昨日に続いて、今日も通信障害を
起こしているようで。
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2005/05/26/7772.html
今日の障害は昨日とは違って、地域やユーザーによってつながりにくい状態が
発生してるらしいですが、うちでは見事に対象になってるようです。(^^;
先日から1週間あまりで3回というのは、あんまりですよねぇ。
料金の割引とかも考えてもらわなくては…。
それにしても、いつも夜に発生するというのはなんなのでしょう?
他キャリアからのメール処理あたりの輻輳が起因してたりするのかなぁ。
他社からの画像付きメールを受信可能になるという発表が
あったのが、ちょうどこの時期だし、そのあたりの修正が影響してたり
する可能性はありそうな予感。
いずれにしても、もうちょっとしっかりしてもらわないとねぇ…。
265月
ボーダフォンの3Gサービスでまた通信障害が発生しているようで。
http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/news_toppage/24022.html
5/25の午後8時頃から、「ボーダフォンライブ!」が利用できない状況になってます。
さきほど確認してみたら、私のもまだ使えない状況が続いてます。(^^;
利用できないのは、SMSを除く非音声サービスだけで、通話とSMSは問題ない
ようですけど、23日にも起きたばかりなんですよねぇ。
今回も豊島区内の設備に不具合が発生したみたいです。
HAYASHIさんも3Gに変えたばかりなのに、影響を受けてないと良いのですが…。
個人的には、最近のDoCoMoはあまり魅力を感じないし、Vodafoneの
「挑戦的な」機種チョイスは、応援したくなるんですよね。
ただ、ハードにしろ、今回のようなネットワークの仕組みにしろ、ビジネス用途を
考えると、ちょっと厳しいものが…。
まぁ、会社からは別の端末を支給されてるので、私は困らないんですけどね。
ただ、電波が飛んでこないと、電池の減りが激しいのは、困ります。(苦笑)
115月
Nokiaのサイトで「NOKIA Sensor」というソフトが無料配布されてるようで。
http://www.nokia.com/nokia/0,1522,,00.html?orig=/sensor/
Bluetoothを使ったコミュニケーション&チャットソフトといった感じのものらしく、
使い方によっては面白そうです。
使い方としては、「Scanning」を実行して、「相手」を探します。
大体、自分から10m半径内なら、見つけられるようです。
あとは、「名刺」交換をして、チャットでも何でも、といった感じの模様。
ちゃんと「Block List」が用意されているあたり、なかなか本格的かも。(^^;
私もダウンロードまではしたんですけど、周りに702NKを使ってる人なんて
いないですからねぇ。
友人にNokiaユーザーが多い方はインストールされてみてはいかがでしょう?
ただし、Nokia純正にもかかわらず、認証なしのようなので、その点はご注意を。
085月
前のエントリーでもちょっと
紹介しましたが、南青山にある
「Nokia @O-parts lifestyle shop」に
行ってきました。
地図だと通りに面したような感じが
しますが、実際はUFJ銀行から少し
入ったところにありました。
さすがにNokiaの携帯が種々様々置いてあって、楽しいですね。
日本で使えないのがもったいない気がしてきます。
購入したウエストポーチは正式には「Waistbag Target」という品で、2500円(税抜)。
意外にお安かったので、ポーチをほしがってた紗羅へのお土産に。
自分の趣味を押しつけてプレゼントしちゃうわけですけどね。(^^;
買ってから気づいたんですが、ゴムで出来たNokia携帯を模したマスコットも
付属していて、ラッキー!という感じ。
ちゃんと、Nokiaの起動画面らしきものが模ってあるんですよ。
Nokia以外にも、Marimekkoのバッグとか、素敵なものがたくさんあって、
なかなか素敵なショップでした。
上のポーチも含め、「AoyamaDesignMuseum」という通販サイトでも購入
できるようですので、行けない方もぜひ一度ご覧になってみては?