わたくし、MacBSが作成したツールの紹介ページです。
大したツールではありませんが、よかったら使ってやってくださいませ。
ソフト一覧
タスクトレイ常駐ランチャー MBLaunch for Windows (画面イメージ)
iTunes再生曲Web表示支援ツール NowTunes for Windows (画面イメージ)
iTunesプレイリスト作成支援ツール MBTunesUty (画面イメージ)
読書本Amazon連携表示ツール NowBook for Windows (画面イメージ)
画像一括縮小ツール ResizePic for Windows (画面イメージ)
起動/終了履歴情報ツール PCHIST for Windows (画面イメージ)
ミュート制御ユーティリティー MuteCon for Mac OS
Magic Mouseバッテリー情報ユーティリティー MBBInf for Mac OS
ポップノイズ回避ユーティリティー AvoidNoise for Mac OS
それ以前に作成したソフトウェア
ソフトに対する寄付は大歓迎です。
詳しくは、「寄付について」をご覧くださいませ。
![]()
☆☆☆ 寄付について ☆☆☆
なお、感想・ご意見はmac-bs@nifty.comまでお気軽にどうぞ。
タスクトレイ常駐ランチャー MBLaunch for Windows
ダウンロード(最新版)
自己解凍形式 mbl212.exe(404KB) 自己解凍形式
(インストーラ付き,スタティックリンク版)mbl212xs.exe(857KB)
x64 Editionも暫定公開します。
若干の制限事項がございます。詳しくはアーカイブ内のMBLaunch.txtを
ご覧ください。
ダウンロード(x64 Edition)
ソースファイル(ZIP形式) mbl212_x64.exe(423KB)
※ソースファイルも公開します。コンパイルにはVisual Studio 2005が必要です。
ダウンロード(ソースファイル)
ソースファイル(ZIP形式) mbsrc212.zip(192KB)
WindowsXPがグングン加速する! 2005に掲載されました。
Windows2000 World 2002/5月号で特集に掲載されました。
Windows 100% 2001/07,2002/09,2004/07月号に掲載されました。
DOS/V USER DX 2004/06月号に掲載されました。
iP! 2004/03月号に掲載されました。
DiGi USER 2001/05,06,07,2002/04,06,08,09,2003/02,03,2004/02月号に掲載されました。
ASCII フリーウェア4000,5000に掲載されました。
WindowsPower JUMBO 2003/09月号に掲載されました。
DOS/V Magazine 2001/04/01,2002/01/01,04/01,12/01号に掲載されました。
ASCII フリーウェア3000 Vol.1,3に掲載されました。
DOS/V USER 2001/04,2002/04,05,06,08,09月号に掲載されました。
ウィンドウズパワー 2001/05,2002/03月号に掲載されました。
TECH Win 2001/06月号に掲載されました。
アスキーネットJ 2001/06月14日号に掲載されました。
タスクトレイに常駐して邪魔にならないプログラムランチャーです。
ぜひスタートアップに入れてもらえるとうれしいです。
Windowsプログラムですので、実行にはWindows2000以降が必要です。
なお、Windows XP / Vista / 7で動作確認済みです。
画面イメージはこちら
※ 実行にはMFC DLLが必要です。
実行時にエラーが出る場合やMFC DLLを準備できない場合は、
こちらのアーカイブをご利用ください。
※ 実行時にGDIPLUS.DLLがない旨のエラーが出る場合は、
以下のアーカイブをダウンロード・解凍してできた
「GDIPLUS.DLL」をMBLaunchのフォルダにコピーしてください。
ダウンロード(GDIPLUS.DLL)
自己解凍形式
(GDIPLUS.DLL)gdiplus.exe(956KB)
※ Ver.2.00から動作環境がWindows2000以降になりました。
それ以前のOSをご利用の方は、旧バージョンをご利用ください。
ダウンロード(旧版)
自己解凍形式
(インストーラ付き,スタティックリンク版)mbl108xs.exe(425KB)
アップデート内容
2009/09/02
Ver. 2.12・アプリ実行後にMBLaunchを終了する
オプションが動作していなかったのを修正
2008/07/14
Ver. 2.11・起動オプションをダブルクォーテーションで括った場合、
これが削除されてしまう問題に対処
2008/02/04
Ver. 2.10・ランチャーダイアログが右側にある際、右クリックメニューが
操作しづらい場合があるケースに対処2007/08/13
Ver. 2.09・ランチャーダイアログサイズ小の際のアイコンサイズを指定する
隠しオプションを追加
iTunes再生曲Web表示支援ツール NowTunes for Windows
ダウンロード(最新版)
ZIP形式 NowTunes210.zip(396KB) iTunesで再生中の楽曲をPNG画像とAmazon.co.jpやiTunes Music Storeで
検索表示したり、過去の再生曲リストなどのhtmlを出力し、FTPで
アップロードするためのソフトです。
Macをご存じの方には、「NowPlaying」のWindows版といったほうが
わかりやすいかもしれません。
また、アートワークがない場合、Amazon.co.jpから自動的にジャケット
画像を取得する機能も加わりました。
取得したジャケットをアートワークに自動登録する機能もありますので、
ぜひお試しください。
さらに、アートワークの自動追加機能だけをご利用になりたい方のために
FTPアップロード機能を使わないモードも用意いたしました。
iTunesのリモコン+アートワーク自動登録ツールとしても、
ぜひ、ご利用ください。
また、現在再生中のアルバムをTwitterに投稿する機能も追加しました。
なお、同じアルバムは連続投稿出来ないようになっています。
iTunes for Windows(4.9以降推奨,5〜8.xでも動作確認済)が動作する
環境で動作します。
画面イメージはこちら
アップデート内容
2009/06/27
Ver. 2.10・Twitterへの投稿に対応
2007/07/14
Ver. 2.05・別アーティストのアートワークを誤って取得しないような処理を追加
・アップロード画像のJPEG出力にも対応
2007/04/29
Ver. 2.04・最小化時にタスクトレイに格納
・タスクトレイからメニューで操作可能に
2007/01/08
Ver. 2.03・起動時間の高速化
iTunesプレイリスト作成支援ツール MBTunesUty
ダウンロード(最新版)
ZIP形式 MBTUty101.zip(30.2KB) iTunesに登録された曲の中から、アートワークが存在する(しない)
曲を集めたプレイリストを作成するため(だけ)のソフトです。
なお、Windows XPにて動作確認を実施しております。
画面イメージはこちら
アップデート内容
2005/09/13
Ver. 1.01・アートワークなしのプレイリスト作成に対応
2005/09/13
Ver. 1.00・とりあえず動作するものを作成
読書本Amazon連携表示ツール NowBook for Windows
ダウンロード(最新版)
ZIP形式 NowBook120.zip(96KB) 現在読書中の本をPNG画像とAmazon.co.jpで検索表示するための
htmlを出力し、FTPでアップロードするツールです。
なお、Windows XPにて動作確認を実施しております。
画面イメージはこちら
アップデート内容
2005/07/01
Ver. 1.20・小さめの画像しか本で画像が表示されない点を修正
・ウィンドウスタイルをXPに対応
2005/06/29
Ver. 1.10・画像がない本で、以前の本の画像が表示される可能性がある点を修正
・ウィンドウ位置を記憶しない場合がある件を修正
・タブオーダーがおかしい件を修正
・バージョン番号を正しく設定
2005/06/28
Ver. 1.00・NowTunesをベースに作成
・本の画像表示機能を追加
画像一括縮小ツール ResizePic for Windows
ダウンロード(最新版)
ZIP形式 RPic107.zip(21.6KB) ドラッグ&ドロップされた画像を一括して指定のサイズに縮小するためのソフトです。
縦横を意識した縮小やロゴの付加、Exif情報の引き継ぎが可能です。
Exif情報から日付やMaker Noteを個別に削除できるので、情報の漏洩を
防止することもできます。
また、5種類の設定を保存・指定できるので、用途に応じた縮小処理が
選択可能です。
なお、Windows XPにて動作確認を実施しております。
画面イメージはこちら
アップデート内容
2009/02/14
Ver. 1.07・Maker Noteを除去するオプションを追加
2008/08/02
Ver. 1.06・黒枠のフレームが付けられる機能を追加
・設定項目を3つから5つに増加させた
・設定項目をメイン画面から選択できるように修正
・開発環境をVisual Studio 2005に変更
2008/01/03
Ver. 1.05・Exif情報に矛盾がある場合も処理を継続するよう修正
起動/終了履歴情報ツール PCHIST for Windows
ダウンロード(最新版)
自己解凍形式 pchsw020.exe(59KB) ZIP形式 pchsw020.zip(37KB)
あちゃら 2001/12月号に掲載されました。
パソコンの利用時間を集計して表示するツールです。
タスクトレイに常駐しますし、C++で作ってありサイズも小さいので、邪魔にならないと思います。
ぜひスタートアップに入れてもらえるとうれしいです。
Windowsプログラムですので、実行にはWindows95以降が必要です。
画面イメージはこちら
アップデート内容
2001/02/08
Ver. 0.20・ログ表示で行全体が反転表示されるよう修正
2001/01/30
Ver. 0.19・設定情報の保存を更新時のみに修正
・コンパイラをVC6に変更
・アイコンを少しだけきれいに
ミュート制御ユーティリティー MuteCon for Mac OS
ダウンロード(最新版)
DMG形式 mutec202.dmg(90.3KB)
※ Mountain Lionで搭載されたGatekeeperには現バージョンは対応しておりません。
Controlキーを押しながらクリックすると手動で無効にすることができるとのことです。
動作確認とGatekeeper対応につきましては今後のバージョンアップで対応したいと思います。
※ Ver.2.00から動作保証環境がIntel Mac専用、Snow Leopard以降になりました。
OS X Mavericksでの動作も確認済みです。
また、ステータスアイコンに常駐する形式に一新されました。
従来形式をご希望の場合は、旧バージョンをご利用ください。
ダウンロード(旧版)
DMG形式 mutec120.dmg(123KB) DMG形式 mutec101.dmg(221KB)
日経ネットナビ 2003年1,2,3月号に掲載されました。
ROMFan フリーウェア3に掲載されました。
MacPeople 2002 12.1号に掲載されました。
以下の記事は同誌(株式会社アスキー様)に掲載されたものです。
[掲載記事1(p.97)] [掲載記事2(p.74)]
MacPeople 2010 6月号に掲載されました。
起動/終了時に音声のミュートを制御するユーティリティーです。
起動時に音声のミュートを解除し、プログラム終了時にミュートにします。
ログイン項目に入れておくと、起動音を確実にミュートできて便利です。
なお、MuteConの環境設定は画面最上部右側のステータスアイコンのメニューからおこないます。
2.00からMac OS用のCocoaプログラム(64bit対応)となりました。
動作確認はMac OS X 10.6以降でのみおこなっています。
PowerPCやSnow Leopard以前のOSをお使いの方は旧バージョンをご利用ください。
○○○ 動作についてのご注意事項 ○○○
☆Mac OS X 10.1.5でミュートができない問題を連絡いただいています。
この件については現在調査中です。当面、10.2以降動作となります。
なお、最新版は10.5 Leopardでも動作を確認いたしております。
☆2003年以降発売の一部機種で起動音がミュートができない問題を連絡いただいています。
この件については現在調査中です。
☆OS X 10.2.4以降の一部機種では、電源ボタンを押す間に、数秒間、キーボードの「ミュート」ボタンを押し続けると、その回の起動音をミュートすることができる場合があるようです。
MuteConが動作しないケースでは、大変申し訳ありませんが、こちらの方法をお試しください。
☆OS9とOSXの両インストール環境でPRAMリセットすると、
MuteConで起動音の音量調節ができなくなるという症状があるようです。
その場合、OS9のサウンド コントロールパネルで音量を一度ゼロ、消音にしてから、
OSXに戻ると、MuteConで調整可能になるようです。
☆iMacなどでイヤフォンをジャックに挿してあると本体スピーカー側の音量がOSやソフトウェアからはコントロールできません。
このような場合は一旦、ジャックを抜いて本体スピーカー側をミュートにしておくと起動音が鳴らなくなります。
その他、ミュートできないなどの問題が発生しましたら、なるべくご連絡いただけると助かります。
ご連絡はメールでお願いいたします。
アップデート内容
2011/08/06
Ver. 2.02・日本語ローカライズ対応
2010/11/03
Ver. 2.01・終了時に設定内容がクリアされるバグを修正
・Preferencesを再度開いた時に設定途中の内容がクリアされる問題を修正
・不要なコンソールログが出力されていたのを修正
2010/11/02
Ver. 2.00・Cocoaアプリケーションとして一新
・64bit対応
・ステータスアイコン常駐に仕様変更
・CoreAudioの処理を最新仕様に
2010/03/22
Ver. 1.20・複数の音声チャンネルを持つサウンドデバイスで音量が均一に調整されない可能性があったのを修正
2009/09/09
Ver. 1.10・内部構造をQuickTime依存からCoreAudio使用に変更
・Snow Leopardに正式対応
2007/11/09
Ver. 1.02・Leopardで起動しない問題を修正
2005/06/19
Ver. 1.01・複数音源が存在する場合の機器エラーチェックを強化
・配布アーカイブの指定ミスを修正
Magic Mouseバッテリー情報ユーティリティー MBBInf for Mac OS
ダウンロード(最新版)
DMG形式 mbb111.dmg(249KB)
Magic Mouseのバッテリー情報を表示するユーティリティーです。
Magic Mouseのバッテリー残量を画面最上部右側のステータスアイコンの位置に表示します。
また、Growlや通知センターが有効であれば、環境設定で指定された残量以下になるとGrowlもしくは通知センターで通知します。
マウスの接続が解除された場合もGrowlや通知センターで通知されます。
なお、MBBInfの環境設定は画面最上部左側のステータスアイコンのメニューからおこないます。
※ Mountain Lionで搭載されたGatekeeperには現バージョンは対応しておりません。
Controlキーを押しながらクリックすると手動で無効にすることができるとのことです。
動作確認とGatekeeper対応につきましては今後のバージョンアップで対応したいと思います。
動作確認はMac OS X 10.9以降でのみおこなっています。
OS X Yosemiteでの動作も確認済みです。
なお、Mac OS X 10.6.7からバッテリー残量の表示方法が変更になったようです。
1.04から追加された「Rechargeable Battery Mode」をONにすると、10.6.7以降の表示値とほぼ同じになります。
アップデート内容
2017/07/15
Ver. 1.11・Magic Keyboard 2などを誤認識するバグを修正
2017/07/04
Ver. 1.10・Magic Mouse 2に対応
2014/10/23
Ver. 1.08・メニューバーに余分なメニューアイテムが出るバグを修正
2014/10/22
Ver. 1.07・容量のチェック間隔変更時にハングするバグを修正
2012/08/12
Ver. 1.06・通知センターに対応
2012/05/16
Ver. 1.05・Mac OS X 10.7.4で電池残量が表示されなくなった問題に対処
2011/07/02
Ver. 1.04・Mac OS X 10.6.7以降のOS表示に合わせた「充電池モード」を追加
・Preferencesを閉じた際、すぐに表示更新するようにした
ポップノイズ回避ユーティリティー AvoidNoise for Mac OS
ダウンロード(最新版)
DMG形式 avn101.dmg(91.1KB)
Mac OS X 10.4.10から発生したサウンド周りの電源制御によるポップノイズを
回避するユーティリティーです。
約10秒おきに短い無音の音声を再生し、サウンド回路がオフになるのを
回避させます。
ログイン項目に入れておくと、ポップノイズを抑制できて便利です。
Mac OS用のCarbonプログラムで、動作確認はMac OS X 10.4.10以降でのみおこなっています。
また、ユニバーサルバイナリで、Intel CPUのMacで動作確認しました。
なお、現状、約10秒おきの無音再生時にわずかなパルスノイズが発生するようです。
現在、対処方法を検討中です。
アップデート内容
2007/06/29
Ver. 1.01・メモリの解放もれを修正
・パルスノイズ対策の施策(まだ不完全)
2007/06/28
Ver. 1.00・Mac OS X 10.4.10のポップノイズを回避するために作成
![]()
![]()
BACK
BACK5
LISTNEXT
NEXT5
ENTRY![]()
HOMEに戻る