• 262月

    MacBook Air用に購入した無線LANルータ「LAN-W150N/PR」をアクセスポイントとして設定してみました。

    まずはファームウェアが最新かどうかをチェックしてみます。
    すると、購入品は1.031で最新のようですから、そのまま作業を進めます。
    次は付属のLANケーブルでiMacにつなぎ、アクセスポイント名、パスワード、管理画面のパスワード画面などを変更していきます。
    そしてルータ本体のIPアドレスをうちの環境に合わせたら、APモードに変更して完成です。

    こうやって書くと簡単に進んだようですが、設定をひとつ変えるたびに本体がリセットされるので、結構手間がかかりました。
    また、のんびり設定しようと寝室でやってると、どうしてもうまくつながらず、ルータの近くに移動すると問題なく繋がるという事態も。
    モバイル用途ということもあってか、到達距離がだいぶ短い印象です。
    ただ、うちの場合は近所にたくさんのアクセスポイントがあふれてるのも悪影響を及ぼしてるのかもしれませんが。

    ホテルで「つながらない!」と悩むと大変ですから、やっぱり念のために、USBアダプタもあったほうが良いかもしれませんね。
    それほど高いものでもないし、次回の出張で調子を見て検討しておこうかと思います。

    (当サイトでは、Amazonアソシエイトをはじめとした第三者配信のアフィリエイトプログラムにより商品をご紹介致しております。)

    Filed under: Mac
    2011/02/26 12:00 pm | 8 Comments

8 Responses

WP_Lime_Slice
  • shigechan Says:

    ども、今晩は。
    昼寝している間にカキコ下さったようで、先ほど返信しておきました。

    本品を調べましたら、2.4GHz帯の10mW/チャンネルとありますから、近距離
    での使用を前提にしているように思います。有線アダプターは押さえで必須かと。

  • MacBS Says:

    shigechanさん、コメントありがとうございます。

    LAN-W150N/APでも良いかなぁと思ったんですが、有線接続もできるので、この機種にしました。
    まぁAirはそもそも有線LAN端子がないわけですが。

    そういうわけで、有線アダプタを買おうと思って今日見に行ったんですが、近所のお店にはUSB1.1時代の古いものしかありませんでした。
    どうもこっちのお店はそういう品揃えがイマイチなんですよねぇ。

  • shigechan Says:

    ども。
    実店舗の件、了解です。わざわざ出向いたのに在庫がないとがっかりしますね。
    またそういう場面が実際に多いので、ちょっと見て無かったら速攻通販です。
    Airの外部インターフェイスは割り切ってますからね〜。まさしくAir系を持って
    いないと話になりません。

    話が変わりますが、今日行ってきた石川町のパーツ屋さんに”シルバードマイカ
    コンデンサ”が置いてありました。COUGAR-2200にも採用されている(パーツ
    リストに載っている)ので、ラジオの内部を見ながら”これがそうか?”と想像
    していたら、それがそうでした。

  • MacBS Says:

    shigechanさん、コメントありがとうございます。

    秋葉原で歩いた時もヘッドフォンやヘッドフォンアンプなど、どこで売ってるのか探せませんでした。
    ウィンドウショッピング的な楽しさもあるのですけどね。

    銀を使ってるとはすごいなぁと思って調べてたら、金を使ったものもあるんですね。
    秋葉原もそういう部品屋さんが減って、ちょっと面白みが薄くなってしまいました。

  • shigechan Says:

    ども、こんにちは。

    高校生の頃は朝から夕方まで秋葉原のパーツショップを歩き回り、無いですか?
    無いですか? これならありますか?みたいに彷徨っていましたけど、今は
    そんな元気がありませんよ。

    金を使った部品とは、金メッキした足を持つ抵抗とかコンデンサの事ですか?
    それなら私もいくつか使いましたし、これから使うものもあります。OFC+金
    メッキで高級な線材ですから、切り取ったものは捨てずに再利用しています。

  • MacBS Says:

    shigechanさん、コメントありがとうございます。

    秋葉原は週末だと人手もすごいですしね。
    でも、先日久しぶりに歩いたら以前ほどではないですが、懐かしい感じで面白かったです。

    コンデンサですが、ゴールドマイカコンデンサというのもあるそうです。
    ゴールドキャパシタというのは松下ので、これは金とは関係ないみたいですけどね。

  • shigechan Says:

    どもども。

    今はCOUGARのジャイロアンテナ修理などを終え、ほっとしているところです。
    ゴールドマイカコンデンサは初めて聞きました。いま普通に流通している
    マイカコンデンサはディップドマイカだと思います。非常に高周波特性が
    優れていて、自分のアマチュア無線機の送信関係部分をセラミックからマイカへ
    置き換えても良いと思っている位なのですが、単価が高いし大きさもチップ
    コンデンサとは比べものにならないので、ごく一部にしか手を付けていません。

    ゴールドキャパシタはPanasonicが製造する電気二重層コンデンサ(キャパシタ)
    の商標名ですね。ラジオやタイマーのメモリーバックアップに便利ですよ、

  • MacBS Says:

    shigechanさん、コメントありがとうございます。

    コンデンサだけでもずいぶん奥が深いものですね。
    私はなぜか弱電ではなく強電のほうを習ったので、電子回路系はあまり強くありません。
    その後、音響工学のゼミだったわけですが、そちらもデジタル信号処理ばかりでしたし…。
    これからでもハンダ付けくらいはもうちょっとちゃんと出来るようにしておきたいところです。