• 136月

    田中希美男さんのブログ「Photo of the Day」によると、SONYの第一弾
    一眼レフデジカメ「α100」に搭載されているDレンジオプティマイザーは
    イギリスのアピカルという会社が開発したものだそうで。

    ソニー 【7月21日発売】【1020万画素】一眼レフデジカメ α100ボディ DSLR-A100
    ソニー 【7月21日発売】【1020万画素】一眼レフデジカメ
    α100ボディ DSLR-A100

    実際、その会社のニュースリリースでもα100で採用されたことが記載
    されていました。

    技術的には、単なるガンマ補正やトーンカーブの調整といったものではなく、
    画像の濃淡をスプラインなりの曲面で近似して、その曲率を調整することで
    画像のダイナミックレンジを補正するような内容のようです。

    私の拙い説明よりも、下の解説デモのムービーをご覧になったほうが
    良くわかると思います。(^^;
    http://www.apical-imaging.com/technology_drc.html

    要するに、「覆い焼き」や「焼き込み」のようなことを自動でやってくれる
    ようなイメージですね。
    さらに、それを曲面で処理していますから、境界が不自然になることも
    少ないと予想されます。

    ただ、こうした技術はプリンタやDPEでも取り入れられていますから、α100で
    撮った画像を印刷なり印画なりした場合、処理が二重にかかってしまう
    可能性があります。
    そうした場合、一部が不自然になったり、干渉縞のようなものが現れたりする
    可能性は否定できないかもしれませんね。

    なお、DレンジオプティマイザーはRAWでは無条件にオフになる、ということですが、
    基本的にRAW=CCDの生データですから、これはある程度、仕方ないかも
    しれません。
    ただ、Nikonの「D-ライティング」のように、純正の現像ソフトで同等の処理が
    出来るようになっていると良いですね。

    個人的には、こうした技術が必要になるのも、JPEGが8bitだから、というのが
    大きいのではないかと思います。
    早く、16bitに対応する新しいフォーマットが定着してくれると良いのですが…。

    (当サイトでは、Amazonアソシエイトをはじめとした第三者配信のアフィリエイトプログラムにより商品をご紹介致しております。)

    Filed under: Photo
    2006/06/13 10:18 pm | Dレンジオプティマイザー はコメントを受け付けていません

Comments are closed.