2312月
東京都文京区本郷にある「東大コミュニケーションセンター」で売られている
泡盛「御酒」(うさき)が大ヒットしているんだそうで。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20041221-00000080-nnp-kyu
太平洋戦争末期の沖縄戦でいったん失われた「幻の泡盛」を、それ以前に
東大の研究者が採取して保管してあった黒麹菌で再現したんだそうです。
「東大コミュニケーションセンター」では売り切れてるみたいですが、楽天で
探してみると、結構売られているようです。
「シーザーワイン カンパニー」というお店では、720mlが2625円
(税込,送料525円)で販売されてます。

復活した黒麹 御 酒(うさき) 瑞泉酒造
「東大コミュニケーションセンター」では他にも、防臭用の光触媒シートや、
平面を立体的に映し出す写真立てなど、色々面白いものが置いてあるようです。
お近くの方は立ち寄ってみられては?
2012月
Excite Bit コネタで「文字の浮き出るビアカップ」という記事が。
http://www.excite.co.jp/News/bit/00091103253371.html

あら?!不思議 泡の文字が浮かび上がる 信楽焼き ビアカップ 「福」
上のアニメーションのように、ビールを注ぐと、泡で文字が浮かび上がるんです。
これは、スゴイですよね!
ビールと一緒にあらかじめ冷やしていたカップにビールを1/4ほど注ぐと、
文字が出やすいんだとか。
ただ、3~5分待たないといけないようで、それはちょっと欠点ですね。(^^;
ちなみに、特許出願中なので仕組みは秘密だそうです。
楽天内の「アウトレットショップしがらき」では1890円(税込,送料800円)で
売られてますし、 東急ハンズでも売ってるそうです。
既製品では「寿」、 「祝」、 「福」、 「恋」、 「幸」、 「楽」の6種類ですが、
ネットなら、オリジナル文字やマークのものも作ってもらえるようです。
こちらは2100円(税込,送料800円)だそうです。
アップルのロゴなんかで作ってみたいかも。(笑)

泡の文字が浮かび上がる 信楽焼き ビアカップ オリジナル文字(マーク)
2011月
ヱビスビールのWebサイト「YEBISU BAR」にある「YEBISU BAR GAMES」が楽しくて
ちょっぴりハマってしまったので、ご紹介。
単にパネルを並べ替えて縦・横一列に同色を並べると消える、というゲームなんですが、
単純で面白いんですよね。
遊べるだけでも面白いんですが、10000点を越えると、抽選で100名様にヱビス
6缶パックが当る懸賞に応募できます。
上位に入れば、ランキングも表示されるみたいです。
ほかにも「YEBISU BAR」には、「YEBISU BAR LIVE」として、
アキコ・グレースさんや溝口肇さんのジャズ・ライブ演奏が楽しめたりと、
なかなか楽しいサイトになってますので、そちらもぜひどうぞ。
308月
はこだてビールから出ている地ビールで、
「社長のよく飲むビール」という名前のがあるそうで。
変わった名前が「売り」なのかと思ったら、2002年国際ビール大賞で
ストロングエール部門の金賞を受賞してるとのこと。
通常の2倍のモルトと、函館山の地下水を使って、
1ヶ月間じっくりと熟成させることで完成し、
アルコール度数は、なんと約10%もあるんだそうです。
はこだてビールのオンラインショップで、
250ml 4本入りが2100円(税込,送料別)で売られてます。
お値段は、社長でなくても手は届きそうですね。(笑)
ただ、送料と梱包料が945円ほどかかってしまいますけど。
社長のよく飲むビール 4本セット
ついでに、変わった名前のビールを2つほど。
福岡空港の「SORA Cafe」限定のビールの名前は、「飛港醸」。
読みが「ひこうじょう」なわけですね。(^^;
限定というだけあって、製造元の杉能舎のオンラインショップでも
残念ながら「飛港醸」は販売されてません。
ただ、同社の「地ビール定番3本お試しセット」などは
購入することができます。
3本で1500円(税込,送料別890円)だそうです。
地ビール定番3本お試しセット
最後は、「ひでじビール」。
ブランド名も変わってますが、商品のほうも
「いのしし ダーゲンボアウィートスペシャル」なんて名前だったり。
ラベルも一風変わってるんですよね。
こちらは、「Beer AUTHORITY」というお店で、
580円(税込,送料別)で売られてます。
ただこれも、送料が900~1400円くらいと高いのが…。
ひでじビール いのしし ダーゲンボアウィートスペシャル
228月
スーパーでお酒売り場を見てたら、
「ヨーグリート」というリキュールが。
これ、サントリーから出ているリキュールで、
名前の通り、ヨーグルトで出来てるんだそうで。
ヨーグルト本来の爽やかさとリッチな味わいで、
カクテルベースに最適との謳い文句です。
うち、お酒はほとんど飲まないんですが、
これにはちょっと惹かれてみたり…。
でも、500mlで1800円は、冒険するには、
ちょっと高いので、やめときました。
ちなみに、製品の紹介ページでは、
「ヨーグリート」を使用したカクテルとして、
「ヨーグリート ミルク」なるものが紹介されてまして、
これが、「ヨーグリート」に牛乳という、名前そのまま…。
っていうか、これ、原料、全部、ミルクでは?(笑)
おいしそうなのは、「ヨーグリート オレンジ」かな?
やさしそうな味になる気がしますです。
167月
7/18に、滋賀県水口町牛飼の総社神社で、
「麦酒祭」というのが開かれるそうで。
http://www.biwako-visitors.jp/search/event.php?id=290
祭の前日から樽1杯の麦酒を醸造して、
豊作と夏負け予防の祈願をおこなう祭りとのこと。
ちなみに、1441年に始まった、この麦酒造りが
ビールの元祖とされているんだそうです。
私はあんまり飲まないので、行く予定はないですけど、
ビール好きな方は一度行かれてみてはいかがですか?(爆)