• 306月

    先日ゲットした「COOLPIX 950」を散歩で持ち歩いてみました。


    《中古良上品》Nikon COOLPIX 950

    楽天で調べてみると、中古品が扱われていて、未だに結構な額が
    付いていたので、ちょっとびっくり。
    それだけ、名機だったということでもあるのでしょうね。

    実画像サイズ 640 x 485 ( 44 kB )
    Exif 情報
    モデル名 E950
    ISO 感度 / 露出補正値 80 / 0.0
    露出時間/絞り 1/85 秒 / F 6.6
    露出補正値 0.0
    焦点距離 (35mm 換算) 19.0 mm (データなし)
    全 Exif 情報表示…


    写真はフィルム1本分くらいしか撮りませんでしたが、なかなかの
    仕上がりでした。
    CCDが大きいので、ボケもそれなりに出て、良い雰囲気に仕上がる
    気がしました。

    実画像サイズ 485 x 640 ( 72 kB )
    Exif 情報
    モデル名 E950
    ISO 感度 / 露出補正値 80 / 0.0
    露出時間/絞り 1/69 秒 / F 5.6
    露出補正値 0.0
    焦点距離 (35mm 換算) 13.5 mm (データなし)
    全 Exif 情報表示…


    写真を嫌いなジョブも正面顔は無理としても、スイバル機能で結構
    低い視線で撮れるのが良い感じです。

    大きく引き伸ばすなら、画素数が気になりますが、こうやってWebに
    掲載する程度なら、まだまだ現役で頑張ってくれそうです。

    しばらくフィルムカメラといっしょに持ち歩いてみたいと思っています。

    Filed under: DigitalPhoto
    2008/06/30 11:15 pm | 2 Comments
  • 186月

    -----
    このレビューはWillVii株式会社が運営する国内最大級家電・ゲーム
    レビューサイト「みんぽす」から商品を無償でお借りして掲載しています。

    本レビュー掲載によるブロガーへの報酬の支払いは一切ありません。
    レビューの内容につきましてはみんぽすやメーカーからの関与なく
    完全に中立な立場で書いています。
    (唯一事実誤認があった場合のみ修正を行います)

    商品無償貸し出しサービス「モノフェローズ」に関する詳細はこちら
    -----

    FinePix S100FS」は、みんぽすさんからの借用品です。

    お散歩の時に「FinePix S100FS」を持ち歩いてるので、うちの愛犬
    ジョブの表情を、なんとかうまく撮れないかと、色々と試行錯誤
    してみました。

    まずは望遠で離れた場所から狙います。

    実画像サイズ 640 x 485 ( 82 kB )
    Exif 情報
    モデル名 FinePix S100FS
    ISO 感度 / 露出補正値 800 / 0.0
    露出時間/絞り 1/280 秒 / F 4.8
    露出補正値 0.0
    焦点距離 (35mm 換算) 73.6 mm (データなし)
    全 Exif 情報表示…


    難しいのは、動くので画面内にうまく収めるのが大変。
    顔検出については、当然、犬では出来ないわけですが、登録した
    テクスチャ(物や動物)が全て画面内に収まったら、シャッターが
    自動的に切れる、なんて仕組みがあると面白いかも。

    動物の顔検出については、私も研究したことがありますが、
    犬は特に難しいですねぇ。
    犬種で毛の色や長さ、鼻の長さとかも全然違いますからねぇ。

    次は可動式のLCDを使って、まさにライブビューな撮影。

    実画像サイズ 640 x 485 ( 62 kB )
    Exif 情報
    モデル名 FinePix S100FS
    ISO 感度 / 露出補正値 200 / 0.0
    露出時間/絞り 1/160 秒 / F 4.1
    露出補正値 0.0
    焦点距離 (35mm 換算) 33.2 mm (データなし)
    全 Exif 情報表示…


    これが一番撮りやすい気がしましたが、やっぱり大きいレンズが
    向いていると、正面は向いてくれませんねぇ。

    あと、プレビュー(SETUP内の「撮影画像表示」)が1.5秒になってると
    連続してシャッターを切るタイミングを見失います。
    これを「連続」にすると、一応、シャッターを押す度にすぐプレビューが
    消えてくれますが、一眼レフのファインダーみたいには、いきません。

    それでも構わず、どんどんシャッターを切って、あとで選ぶのが
    正解かも。
    そうやって撮ると、こんな変な表情も撮れました。(笑)

    実画像サイズ 640 x 485 ( 64 kB )
    Exif 情報
    モデル名 FinePix S100FS
    ISO 感度 / 露出補正値 400 / 0.0
    露出時間/絞り 1/210 秒 / F 3.9
    露出補正値 0.0
    焦点距離 (35mm 換算) 26.3 mm (データなし)
    全 Exif 情報表示…


    うちの犬に限って言えば、大きいカメラは苦手っぽいので、
    S100FSは犬の撮影に向いているとは言い難い面もありました。
    ただ、全体のレスポンスやAFは比較的速いですから、コンパクト
    デジカメより、撮りやすい面もあるかもしれません。

    これだけ愛犬家、愛猫家が増えてるから、「スタジオアリス」の
    動物版みたいな写真館もあっても良いのかも。
    子どもさん以上に扱いが難しそうですけどねぇ。

    Filed under: Mono Fellows
    2008/06/18 8:59 pm | 2 Comments
  • 126月

    まだ噂のレベルにしか過ぎませんが、Mac OS Xの次のバージョンと
    なる予定の、コードネーム「Snow Leopard」は、PowerPCベースの
    Macをサポートしないかもしれないという情報が流れてるようです。

    理由としては、Developer Previewの動作環境がIntelのみ対象と
    なっていたからみたいです。

    まぁ、今後、製品版ではPowerPCもサポートされるかもしれませんが、
    Classic環境もスッパリと切っただけに、PowerPCも、その運命が
    やってくる日は、意外と近いのかも。

    ちなみに、うちのPower Mac G4は、使用頻度も極端に下がっていたので
    処分してしまいました。
    まだiBook G3が残ってますが、あれはそもそもCD-ROMだし、OSを
    Leopardですら、インストールは無理に近いですからねぇ。

    ついでに、スティーブ・ジョブズ氏が、先日の基調講演で、かなり
    痩せていらしたようですね。

    一応、ウィルス感染にかかっただけ、という話も出てるようですが、
    最近はiPhoneで忙しかったことでしょうし、無理をせずに、もうしばらく
    Appleを牽引していってほしいものです。

    Filed under: Mac
    2008/06/12 6:11 pm | 14 Comments
  • 076月

    このところ、時々、顔を出しているリサイクルショップで、
    ミノルタ製のカメラ用レインカバーが、とっても安く置いてあったので
    買ってきました。

    実画像サイズ 432 x 640 ( 44 kB )
    Exif 情報
    モデル名 NIKON D70
    ISO 感度 / 露出補正値 1600 / 0.0
    露出時間/絞り 1/20 秒 / F 2.8
    露出補正値 0.0
    焦点距離 (35mm 換算) 24.0 mm (36 mm)
    全 Exif 情報表示…


    カメラが防塵防滴なら、梅雨時でもなんとか写真を撮れますが、
    傘は必須ですし、レンズは防滴とは限らないんですよねぇ。

    それで、こういうレインカバーは、いずれ欲しいなぁと思って
    いたので、こんなに安くゲットできてラッキーでした。


    キング カメラレインカバー/ プロ (大口径用)

    迷彩柄だし、ジョブもこれに隠れて望遠で撮ったら、気付かれずに
    撮れるかな?(^^;

    Filed under: Photo
    2008/06/07 8:44 pm | カメラ用レインカバー はコメントを受け付けていません
  • 056月

    珍しく車のネタなどを。
    本屋さんで「昭和の名車」という本を見つけました。

    4875146949 昭和の名車絶版車ガレージ―名車ピックアップこんなクルマがあった! (CARTOP MOOK)
    交通タイムス社 2008-04

    by G-Tools

    いやぁ、懐かしい車がいっぱいです。
    今でもたまに走ってるのを見かけますが、ほんとは呼び止めて
    写真を撮らせてもらいたいくらいです。

    特に、マツダのサバンナなんかは、かっこいいなぁと思ってましたね。


    【車・プラモデル】 FUJIMI マツダ サバンナGT RX-3 前期型

    で、紗羅に「今の車から乗り換えるとしたら、何に乗りたい?」と
    聞いてみると、意外にも「アルファロメオ!」という答えが出てきました。
    てっきり、プジョー308あたりかと推測していたのですが。

    調べてみると、Alfa 147なんか、結構好みですね。

    B0012X286I 1/32 アルファロメオ 147 GTA ストリート(ホワイト) モーター付 FLY88105
    京商

    by G-Tools

    これなら、ジョブも後に乗れるんじゃないかなぁ?
    まぁ、そういう雰囲気の車ではない気もしますが。

    細かく見ると、「Alfa 147 Sportiva II」あたりが良さそうです。
    いや、別に買い換える予定は、全くないんですけどね。(^^;

    Filed under: Car
    2008/06/05 8:40 pm | 昭和の名車とアルファロメオ はコメントを受け付けていません
  • 046月

    先日ゲットしたTokinaの17mm F3.5を付けて、ちょっとα700で
    試写してきました。


    《中古新同品》SONY α700 (DSLR-A700) 


    《中古良品》Tokina AF 17mm F3.5 (α)

    まずはジョブの散歩途中に、賛嘆撮影距離付近でぐぐっと
    寄った写真を。

    実画像サイズ 433 x 640 ( 75 kB )
    Exif 情報
    モデル名 DSLR-A700
    ISO 感度 / 露出補正値 200 / 0.0
    露出時間/絞り 1/40 秒 / F 5.0
    露出補正値 0.0
    焦点距離 (35mm 換算) 17.0 mm (25 mm)
    全 Exif 情報表示…


    このあたりの歪み方は26mm相当というより、やっぱり17mmのそれが
    出ているような気がします。
    最短撮影距離が25cmと、短いのも影響しているのでしょうね。

    実画像サイズ 433 x 640 ( 92 kB )
    Exif 情報
    モデル名 DSLR-A700
    ISO 感度 / 露出補正値 200 / 0.0
    露出時間/絞り 1/50 秒 / F 5.0
    露出補正値 0.0
    焦点距離 (35mm 換算) 17.0 mm (25 mm)
    全 Exif 情報表示…


    地蔵尊では、しっとりとした描写をしてくれます。
    フードを付けていても、逆光の場合はやや弱いようですが、そこは
    ある程度、仕方ないところですよね。

    実画像サイズ 640 x 433 ( 94 kB )
    Exif 情報
    モデル名 DSLR-A700
    ISO 感度 / 露出補正値 200 / 0.0
    露出時間/絞り 1/250 秒 / F 10.0
    露出補正値 0.0
    焦点距離 (35mm 換算) 17.0 mm (25 mm)
    全 Exif 情報表示…


    今回もcRAW+JPEGで記録したものの、上に掲載したのは全て
    JPEG未編集のものです。

    空の処理あたりで、スポット測光+AEロックなんてのも試しましたが、
    意外とハニカム多分割測光+DROが賢かったです。
    まぁ、RAWで追い込んでいったら、もっと細かく仕上げられるとは
    思いますけれど。

    あと、コンパクトフラッシュを言えに忘れてきた!なんていう
    トラブルを避けるために、メモリスティックDuoの512MBも予備で
    スロットに挿してあります。
    これは結構、保険になって良い感じです。

    SONY ニュー・メモリースティックPROデュオ MSX-M512S  512MB SONY ニュー・メモリースティックPROデュオ MSX-M512S 512MB

    by G-Tools

    とりあえず、Tokinaの17mmとの相性は良いようですし、私が
    あまり好きでないズームレンズを多用せずに、各焦点域を
    カバーできそうで、何よりです。

    Filed under: DigitalPhoto
    2008/06/04 6:59 pm | α700@17mmで撮る はコメントを受け付けていません