• 026月

    今日はタイトルの通り、我が家の結婚記念日でありました。
    といっても、大した行事も大げさなプレゼントもできなかったのは
    紗羅には申し訳ないんですけどね。

    実画像サイズ 640 x 433 ( 40 kB )
    Exif 情報
    モデル名 DSLR-A700
    ISO 感度 / 露出補正値 1000 / 0.0
    露出時間/絞り 1/80 秒 / F 2.0
    露出補正値 0.0
    焦点距離 (35mm 換算) 50.0 mm (75 mm)
    全 Exif 情報表示…


    でも、最近、帰りが遅かったりして別々に夕飯を食べることも
    多かったから、ほんとはこんな食事を二人で囲んで頂くのが
    一番の幸せだなぁと感じたり。

    実画像サイズ 433 x 640 ( 60 kB )
    Exif 情報
    モデル名 DSLR-A700
    ISO 感度 / 露出補正値 1600 / 0.0
    露出時間/絞り 1/80 秒 / F 3.5
    露出補正値 0.0
    焦点距離 (35mm 換算) 50.0 mm (75 mm)
    全 Exif 情報表示…


    ささやかながら、ケーキも近所の直売店で買ってきました。
    お値段もお手頃だし、味もなかなかGoodでした。
    紗羅はいつものようにモンブランを食べてましたけど。(笑)

    実画像サイズ 433 x 640 ( 66 kB )
    Exif 情報
    モデル名 DSLR-A700
    ISO 感度 / 露出補正値 1600 / 0.0
    露出時間/絞り 1/20 秒 / F 2.0
    露出補正値 0.0
    焦点距離 (35mm 換算) 50.0 mm (75 mm)
    全 Exif 情報表示…


    そして、私たちのご飯とデザートが終わったら、ジョブのご飯。
    待ちくたびれてるジョブを、さらにカメラで待たせます。(笑)

    こんな三人ですが、なんとかここまで歩いてこれました。
    まだまだ色々、それなりに苦難はありますが、自分たちのペースで
    歩んで行けたら良いなぁと思っています。

    Filed under: 日記
    2008/06/02 7:52 pm | 今日は結婚記念日 はコメントを受け付けていません
  • 016月

    with violaさんより。

    犬の考えてることを「分析」してくれる「ぽちメーカー」というのが
    あったので、早速、ジョブで試してみました。
    http://raguun.moemon.net/q.php

    うーん、解釈してみると、「走りたいけどあんまり走れなくて悲しいよぉ」、
    「いつも真面目にしてるから、疲れちゃうなぁ」でしょうか。

    まぁ、そう言わず、頑張って、うちの二人を癒してくださいな。
    そんなジョブ君の雨の日のお散歩姿もちらっと。

    実画像サイズ 433 x 640 ( 104 kB )
    Exif 情報
    モデル名 DSLR-A700
    ISO 感度 / 露出補正値 1600 / 0.0
    露出時間/絞り 1/15 秒 / F 13.0
    露出補正値 0.0
    焦点距離 (35mm 換算) 50.0 mm (75 mm)
    全 Exif 情報表示…


    Filed under: 占い
    2008/06/01 6:12 pm | ぽちメーカー はコメントを受け付けていません
  • 285月

    ジョブの散歩中、α700を持ち歩いたので、写真が大嫌いなジョブを
    撮ってみました。

    実画像サイズ 433 x 640 ( 66 kB )
    Exif 情報
    モデル名 DSLR-A700
    ISO 感度 / 露出補正値 200 / 0.0
    露出時間/絞り 1/1000 秒 / F 2.8
    露出補正値 0.0
    焦点距離 (35mm 換算) 50.0 mm (75 mm)
    全 Exif 情報表示…


    いつもだとすぐに顔を背けるのですが、この時はちょうど紗羅が
    野菜直売所から戻ってくるところだったので、そちらに気を取られて
    いたみたいです。(笑)

    で、撮影のほうは、絞り優先AEで、JPEG撮って出しです。
    DROをアドバンスLV2にしていますが、ジョブの鼻黒をうまく処理して
    くれていて、なかなかDROも頑張ってるなぁという印象でした。

    最近のジョブは食事前に吠える練習をしてまして、なかなか
    元気に暮らしております。
    どうも今の環境に馴染んでるみたいです。
    人間のほうは、どうも馴染めない部分も多くて、結構大変だったり
    するんですけどねぇ。

    今度は室内での撮影とかも試してみようかな。
    あまり高感度の場合はDROを使うとノイズが乗りやすいらしいので
    その時はRAWで処理しようかと思います。

    Filed under: Dog
    2008/05/28 10:37 pm | 2 Comments
  • 185月

    DSC-W170」は、みんぽすさんからの借用品です。

    これまでずっと私がDSC-W170を使ってきたわけですが、今度は私が
    撮られる側になってみることにして、妻の紗羅にカメラを持たせて
    みました。

    一番、楽しそうに使っていたのが、スマイルシャッターです。
    私が「模範演技」のようにスマイルしてあげると、思った通りに
    シャッターが自動的に切れます。

    この機能、コミュニケーションにもなりますし、何より笑顔が残せるのが
    良いですね。
    スマイルシャッターについては、SonyStyleの記事が良くまとめられていて
    オススメです。

    ちなみに、ジョブもいっしょに散歩していたわけですが、残念ながら
    犬は顔検出できないので、スマイルシャッターは使えません。
    まぁ、犬は人間のような笑顔は見せませんけどね。(笑)

    実画像サイズ 640 x 485 ( 58 kB )
    Exif 情報
    モデル名 DSC-W170
    ISO 感度 / 露出補正値 100 / -0.3
    露出時間/絞り 1/160 秒 / F 3.3
    露出補正値 -0.3
    焦点距離 (35mm 換算) 5.0 mm (データなし)
    全 Exif 情報表示…


    ちなみに、今回の作例は全て、DSC-W170で撮影した写真をAdobeの
    Lightroomで編集してあります。


    Photoshop Lightroom 1 日本語版 WIN/MAC Retail

    マクロ撮影は、やっぱり私と同じで、2xズームくらい、大体55mmの
    辺りで撮るのが、扱いやすいみたいでした。

    実画像サイズ 485 x 640 ( 46 kB )
    Exif 情報
    モデル名 DSC-W170
    ISO 感度 / 露出補正値 100 / -0.3
    露出時間/絞り 1/400 秒 / F 4.0
    露出補正値 -0.3
    焦点距離 (35mm 換算) 9.9 mm (データなし)
    全 Exif 情報表示…


    大きな液晶画面でAF合焦位置がすぐ判るので、あとで見てみたら
    後ピンだったということは、少なくて済みますね。

    実画像サイズ 485 x 640 ( 45 kB )
    Exif 情報
    モデル名 DSC-W170
    ISO 感度 / 露出補正値 100 / -0.3
    露出時間/絞り 1/125 秒 / F 9.0
    露出補正値 -0.3
    焦点距離 (35mm 換算) 9.9 mm (データなし)
    全 Exif 情報表示…


    私とはまた違った視点の写真になっていると思います。
    撮ってる間も、新しいカメラということもあって、とても楽しそうに
    使っていたのが印象的な、お散歩編なのでありました。

    Filed under: Mono Fellows
    2008/05/18 10:38 pm | DSC-W170といっしょに お散歩編 はコメントを受け付けていません
  • 185月

    DSC-W170」は、みんぽすさんからの借用品です。


    ソニー デジタルスチルカメラ DSC-W170 R

    これまで静止画は、それなりに色んなパターンで試してみたので
    今度は動画機能を試してみることにしました。

    それも夜の室内撮影なので、結構条件は厳しいかなぁと
    思いましたが、せっかくの機能ですから、まずは試してみないと
    わかりませんからね。

    ところで、うちの愛犬ジョブは吠えるのが苦手、というか、
    吠えられるのが嫌いだから、自分も他人(犬)がイヤなことは
    しないつもりなのか、どうだかわかりませんが、めったに吠えません
    でした。

    でも、おやつをあげる時とか、ご飯の時に、ちょっとずつ「練習」
    すると、なんとか吠えるのを「覚えた」みたいです。(笑)

    ということで、その様子をDSC-W170で動画撮影しました。

    640pixelのデフォルト(スタンダード)の元データで、約45秒で
    15MBほどのサイズになりました。
    ちなみに、その他に640pixelファインと320pixelが選べます。

    ただ、そのままアップロードするわけにもいきませんので、
    YouTubeにアップしてみました。

    YouTubeでの変換が入ってるので、元画質のままではありませんが、
    雰囲気はわかっていただけるかと思います。

    紗羅の指示のもと、下手っぴですが、ちゃんと吠えてます。
    おお、ジョブも犬でしたか。(笑)

    ちなみに、DSC-W170で撮った動画はMPGとして保存されます。
    ただ、うちの環境(Windows XP SP3)ではWindows Media Playerで
    再生できないんですよね。
    コーデックの関係でしょうか?

    代わりに、VLCを使っていますが、こちらなら画像も音声もキレイで
    滑らかに表示できます。

    VLCは再生できるフォーマットの種類も豊富なので、インストール
    しておくと、便利な動画ソフトです。
    Mac版もWindows版もフリーですので、オススメです。

    Filed under: Mono Fellows
    2008/05/18 12:18 am | DSC-W170で動画 はコメントを受け付けていません
  • 115月

    DSC-W170」は、みんぽすさんからの借用品です。

    せっかくの休日ですが、どうも天候がすぐれず、雨がしとしと
    降っています。

    とはいえ、今日は多少小降りで、雨の切れ間もありましたので
    ジョブの散歩がてら、サイバーショットと銀塩2台を持って、
    ご近所撮影をしてきました。

    実画像サイズ 485 x 640 ( 61 kB )
    Exif 情報
    モデル名 DSC-W170
    ISO 感度 / 露出補正値 100 / -0.3
    露出時間/絞り 1/160 秒 / F 4.0
    露出補正値 -0.3
    焦点距離 (35mm 換算) 11.5 mm (データなし)
    全 Exif 情報表示…


    今の時期は、どこも花が咲いていて、良い季節です。
    それだけに、この天候はつらいですねぇ。

    コンパクトカメラでは見栄えを良くするために、彩度が高めのものが
    多いですが、DSC-W170は色飛びすることもなく、自然な発色で
    好感が持てます。

    ちなみに、コンパクトデジカメでは大抵そうなんですが、私は
    露出補正を-0.3EVにデフォルト指定して使うことが多いです。
    そのくらいのほうが、個人的に好みの仕上がりになることが
    多いからなんですよね。

    実画像サイズ 640 x 485 ( 97 kB )
    Exif 情報
    モデル名 DSC-W170
    ISO 感度 / 露出補正値 100 / -0.3
    露出時間/絞り 1/80 秒 / F 4.0
    露出補正値 -0.3
    焦点距離 (35mm 換算) 9.9 mm (データなし)
    全 Exif 情報表示…


    今日は銀塩カメラもお供していて、そちらには広角レンズが付いて
    いたので、サイバーショットはマクロ撮影中心になりました。

    やはりマクロの場合は28mm相当のワイド端より、55mmくらいの
    ほうが扱いやすいようです。

    実画像サイズ 485 x 640 ( 81 kB )
    Exif 情報
    モデル名 DSC-W170
    ISO 感度 / 露出補正値 100 / -0.3
    露出時間/絞り 1/125 秒 / F 4.0
    露出補正値 -0.3
    焦点距離 (35mm 換算) 9.9 mm (データなし)
    全 Exif 情報表示…


    そして、ここまで撮った辺りで、また雨がパラパラと。
    カメラは借り物ですし、あわててカメラバッグにしまって、お散歩も
    切り上げました。

    その後は家で遊んでみる程度。
    いろんな機能を試してみると、スマイルシャッターでの自分撮りが
    意外と楽しいですね。
    その際は28mmというのが、とても扱いやすいです。

    さて、明日からはまた通勤で持ち歩くことにします。
    次はモノクロで撮ってみたいなぁと思っています。
    モノクロとDROの相性も試してみたいですしね。

    Filed under: Mono Fellows
    2008/05/11 4:23 pm | 2 Comments