275月
ずいぶん以前にゲットして、色々と修理したミノルタの一眼レフ
「SRT SUPER」の試し撮りのネガが仕上がりました。
高速シャッターで幕が開いてなかったり、露出計がずれていたり
したんですが、どうやら、うまく修理できたようです。
まずは135mmの中望遠を付けて、ジョブをパチリ。
このくらいの焦点距離だと、あまりカメラを意識しなくなるようです。
目線をもらうのは大変ですけどね。(^^;
お次はマクロレンズを付けて撮影。
以前もこのレンズは使いましたが、今回は露出も慎重に
単体露出計と見比べながら撮影したのが良かったのか、以前の
印象よりもだいぶ良い感じがします。
景色を撮っても、色乗りが良くて、目が覚める勢いです。
ほかにも古くて少し黄色くなった28mm F2.5なども使いましたが、
さすがにこれはカラーには不向きっぽいです。
あとでカラー補正すれば、なんとか使えないことはないですけどね。
というわけで、他の作例も下のページに少しだけありますので、
よろしければご覧くださいませ。
http://homepage1.nifty.com/macbs/photo_srtsp.htm
274月
本屋さんで「スティーブ・ジョブズ神の交渉術」というビジネス書を見つけました。
副題ではひどい言われようですけれど、内容的にはそんなにひどい扱いでもなく
冷静にジョブズの人を惹きつける能力を解説してくれています。
呼んで思ったのは、ある意味、勘違いと紙一重のような圧倒的な自信と、
それに向かって突き進んでいく前向きさが、他の指導者とのおおきな違いかも。
あと、失敗だ!と思ったら、意外に引き際が早いのも特徴ですよね。(笑)
それはある意味、常に自身の中では「疑心暗鬼」があるのだろうけれど、
それを表に出すことで士気を下げるようなことはしない、というスタンスの表れでも
あるのかもしれません。
装丁のわりにはやや文章量が少ない気がしましたが、的確にまとめられてて
すらっと読める一冊だと思います。
ジョブズ好きもそうでない方も、良い意味でも悪い意味でも自分への教訓に
なる一冊ではないかと感じました。
244月
今日は紗羅の通院もあって、ちょっと具合の悪かったジョブを
長時間ドライブor留守番させるわけにもいかなかったので、
私が留守番しておりました。
で、そんなジョブもちょっと状態が落ち着いたので、少しだけ
散歩に出たついでに、先日ゲットしたコニカのデジカメ「KD-500Z」で
試し撮りしてきました。
実画像サイズ |
640 x 485 ( 137 kB ) |
Exif 情報 |
モデル名 |
Konica Digital Camera KD-500Z |
ISO 感度 / 露出補正値 |
100 / 0.0 |
露出時間/絞り |
1/125 秒 / F 4.9 |
露出補正値 |
0.0 |
焦点距離 (35mm 換算) |
24.0 mm (117 mm) |
全 Exif 情報表示… |
まずは、望遠端で珍しくカメラ目線のジョブです。(笑)
まだ顔がなんだか疲れてますねぇ。
カメラのほうは、コントラストが高すぎず、やさしいヘキサノンらしい
描写です。
実画像サイズ |
640 x 485 ( 95 kB ) |
Exif 情報 |
モデル名 |
Konica Digital Camera KD-500Z |
ISO 感度 / 露出補正値 |
100 / -0.3 |
露出時間/絞り |
1/125 秒 / F 2.8 |
露出補正値 |
-0.3 |
焦点距離 (35mm 換算) |
8.0 mm (39 mm) |
全 Exif 情報表示… |
マクロモードもかなり近づけますし、ピントも早くて正確です。
今日は曇天で、あまり明るくないのもありますが、絞りが開放だと
CCDが大きいおかげもあって、それなりにボケ味も出てくれます。
実画像サイズ |
485 x 640 ( 64 kB ) |
Exif 情報 |
モデル名 |
Konica Digital Camera KD-500Z |
ISO 感度 / 露出補正値 |
100 / 0.0 |
露出時間/絞り |
1/250 秒 / F 2.8 |
露出補正値 |
0.0 |
焦点距離 (35mm 換算) |
8.0 mm (39 mm) |
全 Exif 情報表示… |
これだけ撮れれば、まだまだ十分現役ですね。
Caplio GX8よりもサイズが小さいので、通勤カバンに常備するのは
しばらくこのカメラになりそうです。
104月
Start MacモニタをやったりしていたわりにはiLifeをイマイチ
使いこなしていなかったのですが、久々にビデオカメラを
引っ張り出してきたので、iMovieを試してみることにしました。
とりあえず、手近にあった録画済みのテープを見てみると、
なんと新婚旅行のビデオ。(笑)
まぁ、まずはこれを取り込みました。
あとはiDVDに渡して、適当にタイトルなどを付けて焼くだけ。
凝ったエフェクトとかをしないのであれば、取り込み時間+αくらいで
作れるというのは、やっぱりすごいですね。
「初」と書きましたが、実際には以前もiBookやPower Mac G4で試そうと
したことはあるんです。
でも、当時はCPUパワーが足りないし、ディスク容量も少ないですし、
さらにDVDのライティング速度も遅かったですからねぇ。
今でこそ、気軽に使えるようになった、とも言えるかもしれません。
ちなみに引っ張り出してきたムービーはPanasonicの「NV-DJ100」
という3CCDのモデルです。
もうずいぶんと古い機種になりますが、今でもばっちり動いてくれます。
それに画質のほうもなかなか良いんで、ジョブをビデオに撮って
あげようかなぁと思ってみたり。(笑)
ただ、もしかするとバッテリーが弱ってる可能性がありますね。
一応、互換バッテリーも出てますが、信頼性の高い純正品もまだ
売ってるお店があるようなので、予備に持っておくと良いかも。

パナソニック バッテリ-パック VW-VBD1
ムービーで撮ったら、DVDに焼くだけじゃなく、たまにはWebでも公開
したりできたらいいなぁと思っていますので、ご期待(?)ください。(^^;
203月
ニコンのAF一眼レフ「F70」の試し撮りネガが出来上がってきたので
掲載してみたいと思います。
レンズはMFの135mm F2.8を使ってみたりしました。
ファインダースクリーンはAF用ですけど、MFでも合わせやすかったです。
レンズを変えて、最新のデジタル対応の高倍率ズームにすると、
やはり描写はシャープになりますね。
あと、カメラの特徴か、ややアンダーっぽい雰囲気が出てきます。
ネガを見る限りでは、実際にアンダーになってるわけではないんです
けれどね。
AFの動作も速いし、シャッターがかなり軽くなってるので、撮りづらい
ジョブも意外と撮りやすかったです。
操作性が特殊なので評価が低めなF70ですが、慣れれば別に
難しくはないですし、ニコンらしい手堅いカメラだと感じました。
他の作例も、少しだけ下のページに掲載してありますので、よろしければ
ご覧ください。
http://homepage1.nifty.com/macbs/photo_f70.htm
083月
先日、ジャンク箱から救出したニコンのコンパクトデジカメ
「COOLPIX 880」ですが、ここのところ、銀塩カメラ以外では、こればかり
持ち歩いてます。
実画像サイズ |
485 x 640 ( 108 kB ) |
Exif 情報 |
モデル名 |
E880 |
ISO 感度 / 露出補正値 |
100 / 0.0 |
露出時間/絞り |
1/713 秒 / F 2.8 |
露出補正値 |
0.0 |
焦点距離 (35mm 換算) |
8.0 mm (データなし) |
全 Exif 情報表示… |
いつもながらジョブは写真嫌いですが、描写のほうはなかなかです。
特に、マクロモードで威力を発揮してくれます。
実画像サイズ |
485 x 640 ( 86 kB ) |
Exif 情報 |
モデル名 |
E880 |
ISO 感度 / 露出補正値 |
100 / 0.0 |
露出時間/絞り |
1/601 秒 / F 3.5 |
露出補正値 |
0.0 |
焦点距離 (35mm 換算) |
13.9 mm (データなし) |
全 Exif 情報表示… |
コンデジとは思えないようなボケも出てきて、ちょっとびっくり。
実画像サイズ |
485 x 640 ( 70 kB ) |
Exif 情報 |
モデル名 |
E880 |
ISO 感度 / 露出補正値 |
100 / 0.0 |
露出時間/絞り |
1/195 秒 / F 9.4 |
露出補正値 |
0.0 |
焦点距離 (35mm 換算) |
13.9 mm (データなし) |
全 Exif 情報表示… |
露出オーバー気味に写る傾向はありますが、それでも白飛びせず
しっかり粘るのは、やはりCCDのサイズに余裕があるからでしょうか。
デジタルカメラの世界、まさに日進月歩かと思っていましたが、
こうやって振り返ってみると、すでに6年も前のデジカメでも、なかなか
侮れるものではありません。
せっかく我が家にやって来たのですから、2CR5が尽きるまで使って
あげたいと思います。
その後は…、うーん未定です。(^^;