• 0810月

    WordPressに移行してMovable Type 2.661と違う楽しさはやはり
    プラグインで機能拡張ができる点です。
    今、11個ほどのプラグインが入ってるので、忘備録がてら、
    それを紹介してみます。

    All in One SEO Pack
    Comments Notifier
    Google XML Sitemaps
    iWPhone
    Post-Plugin Library
    Recent Comments
    Simple Trackback Validation
    WordPress Database Backup
    WP-phpMyAdmin
    WP-SpamFree
    WP Multibyte Patch

    スパムとSEO対策が中心ですが、ほんとは関連エントリを
    やりたかったんですよねぇ。
    WordPress Related Post for Japanese」というプラグインが
    面白そうなので。
    キーワードを自分で指定しなくても形態素解析でやってくれるのが
    便利そうです。

    Yahoo! Japan からアプリケーションIDを取得する必要がありますが、
    それは簡単でした。
    http://e.developer.yahoo.co.jp/webservices/register_application

    解析には個別ページにある程度アクセスが来て、データベースが
    構築される必要があるので、数日かかるようですが、どうも動作が
    おかしくなってる気がして、調べてみるとどうも動いてないみたい。

    で、チェックすると、今のレンタルサーバはデータベースに
    新しいテーブルを作成することができないんですねぇ。
    phpMyAdminでも無理ですから、諦めるしかないです。

    やっぱりいずれは別のサーバに移る必要もあるんだろうなぁ。
    いまいち踏み切れないのはドメインで良い感じのものが
    すでに取得されちゃってるんですよねぇ。
    なにか良い名前を思いついたら、取得しようかな。

    ドメイン検索
    a
    .com .net .info .mobi
    Filed under: Blog
    2009/10/08 9:32 am | WordPressに導入したプラグイン はコメントを受け付けていません
  • 0410月

    WordPressのiPhone対応には「iWPhone」を愛用させてもらって
    いますが、他のケータイにも少し対応させたいなぁと。

    もちろん、ケータイに対応したプラグインが存在するのは知っている
    のですが、それじゃ、なんとなく簡単すぎて面白くないですし、
    iWPhoneをいじって、対応させる方法を調べてみました。

    iWPhoneのPHPソースはかなりすっきりしていて読みやすいので、
    すぐに変更箇所はわかります。
    ケータイの機種判定はあまり面倒なことはせず、ユーザーエージェントを
    見るだけにしました。

    実際に追加したのは、以下のようなソースです。

    if (eregi($useragent,$container)){
        $this->iphone = true;
    }
    else if(ereg(“^DoCoMo”, $container)){
        $this->iphone = true;
    }
    else if(ereg(“^J-PHONE|^Vodafone|^SoftBank”, $container)){
        $this->iphone = true;
    }
    else if(ereg(“^UP.Browser|^KDDI”, $container)){
        $this->iphone = true;
    }

    動作確認にはFireFoxのアドイン「FireMobileSimulator」を使っています。
    紗羅のケータイでも確認しましたが、とりあえずiPhoneのテーマでも
    PC用のものよりは見やすいようです。
    ただ、SiteMixの広告が上に出るのは仕方ないですねぇ。

    スマートフォンあたりだと、どう対処すべきなのでしょうか?
    とりあえず比較的新しいケータイをシミュレートして試した
    感じでは問題ないようですが、上のソースではBlackBerryは
    たぶん対応できてないはずだなぁ。

    ちなみに、BlackBerryのユーザーエージェントは、こんな感じらしいです。

    BlackBerry8707/4.2.2 Profile/MIDP-2.0 Configuration/CLDC-1.1 VendorID/220

    ただ、自由度が高いから、別のブラウザを入れてるケースも
    ありますからねぇ。
    とりあえず、PC用のを見てもらうことにします。(^^;

    ケータイ向けに別テーマを使うのもiWPhoneをちょっと修正すれば
    すぐ対応できるので、それっぽいテーマを今度探してみようかな。

    4883376745 PHPによるWordPressカスタマイズブック―2.8対応 テンプレートの改造からプラグインの作成まで
    ソシム 2009-09-08

    by G-Tools

    Filed under: Blog
    2009/10/04 12:26 pm | WordPressでケータイ暫定対応 はコメントを受け付けていません