092月
いつものカメラ店に寄ってみると、ベッサRが安く売られてたので
ゲットしてきちゃいました。
実画像サイズ |
640 x 432 ( 44 kB ) |
Exif 情報 |
モデル名 |
NIKON D70 |
ISO 感度 / 露出補正値 |
1600 / 0.0 |
露出時間/絞り |
1/30 秒 / F 2.8 |
露出補正値 |
0.0 |
焦点距離 (35mm 換算) |
50.0 mm (75 mm) |
全 Exif 情報表示… |
実は今、ライカM6はヤフオクに出品中なんですよね。
結局、MマウントのレンズはM-ROKKOR 40mm F2だけだし、
あとのレンズもMマウントは高いので、Lマウントばかり持っている
状態ですからねぇ。
それにライカR4も手に入れたので、ライカは一眼レフに移行しようと
思っています。
そんな中、やってきたのが、このベッサRです。
Lマウントのレンズが使えますし、パララックスも補正されるし、
露出計も内蔵で、我が家にとっては十分、M6の代わりになる
カメラです。
ノクトンとともに、フォクトレンダーのコンビで持ち歩いて
使いたいなと思っています。
あと、ライカM6、ヤフオク出品中ですので、ご興味がある方は
ぜひそちらもチェックしてみてくださいませ。(宣伝)
301月
先日もフルサイズCCDの機種が噂になったSONYですが、今度は
スイベルスクリーンの2機種が噂に上がってきています。
一台は1020万画素の「α300」、そしてもう一台は1420万画素の
「α350」だそうで。
ただ、今回は海外のSonyStyleに画像があるようなので、ちょっとは
信憑性があるのかも。
ただ、似たような機種が2つ出るとはちょっと考えづらいので、
もしかするとα300は海外向け、α350が国内向けなのかもしれません。
写真(?)を見ましたが、ライブビューがあって、その切り替えスイッチが
しっかり用意されてるのは好感が持てました。
他の機種って、ライブビューの切り替え方法が分かりづらいものが
結構多いんですよねぇ。
ちなみに、こういった機種の噂などもあってか、このところ、コニカミノルタ
時代の機種の中古がずいぶん下がってますね。
【中古】コニカミノルタ α Sweet デジタル
このくらいになってくると、ちょっと面白そうかなぁとか思って
しまいます。
まぁ、今はライカRレンズをゲットすべく、邪念は捨てねばなりませんが。(笑)
で、話は戻りますが、これがα100の後継機になるのかは微妙です。
とはいえ、α100の在庫は各店あまりないようなので、上の機種で
ないにせよ、何か後継機が出るのは間違いないのではないかと
予測しています。
Filed under: DigitalPhoto
241月
先日ゲットしたライカの一眼レフですが、
当分、レンズはゲットできそうに
ないので、ボディキャップを探して
きました。
お店の棚にはなかったのですが、店員さんに聞いてみると、奥から
恭しく登場いたしました。(笑)
型番は「14 103」というものみたいで、ライカ純正品でございます。
ただ、普通、良くキャップの前面にメーカー名とか入ってますが、
これは全く何も書いてありません。
キャップの裏に小さく「LEICA CAMERA」と書いてあるだけです。
カメラ本体のほうは正面に赤丸で「Leitz」とか書いてあるのにねぇ。
ま、そんなわけでレンズのほうも一応リサーチしてみましたが、
出物が多いズミクロン50mmも意外と掘り出し物がある可能性が
あるようでした。
現行品だと中級デジタル一眼クラスのお値段ですけど。(^^;
ライカ ズミクロンR50mm/f2.0
あとはエルマリートの28mmもまあまあであるかも。
他のブランドでは28mmは標準よりかなり高めですから、それを
考えると、これも良い選択肢かもしれません。
《中古》Leica エルマリート R28mmF2.8 3カム
こっちの高いレンズキャップ=レンズのほうは、いつ頃ゲットできる
ことやら…。(^^;
231月
先日ゲットしてきた某一眼レフが巻き上げ不良だったので、
返品とともにレンズをひとつ下取りに出して、難有りのライカの
一眼レフ「Leica R4」をゲットしてきました。
実画像サイズ |
640 x 432 ( 40 kB ) |
Exif 情報 |
モデル名 |
NIKON D70 |
ISO 感度 / 露出補正値 |
1600 / 0.0 |
露出時間/絞り |
1/25 秒 / F 2.8 |
露出補正値 |
0.0 |
焦点距離 (35mm 換算) |
50.0 mm (75 mm) |
全 Exif 情報表示… |
難有りといってもシャッター等は問題なく、モルトが痛んでいるのと
ほんの微小ですが、プリズムの突端欠けの縦線が入ってるくらいです。
ちなみに、シリアルは150万台の初期型なので、”MOT ELECTRONIC”の
刻印が入っています。
この時期のものは修理も難しいみたいですねぇ。
まぁ、そのあたりは割り切って使うしかないでしょう。
その分、レンズの下取りと返品したカメラ分で購入できたので、
かなりお買い得だったのですが、問題はレンズなんですよねぇ。
最初は「タムロンのアダプトールでなんとかなるだろう」と思ったの
ですが、このアダプトールも意外と高値で取引されてるみたいです。
シグマにも確かライカRマウントのレンズがあったはずなんですけど
あんまり見かけませんし。
とりあえず欲しいのはズミクロンの50mmですが、お値段でいくと
エルマリートの35mmか90mmあたりが狙い目っぽいですね。
《中古》Leica エルマリート R35mm F2.8 (3-CAM)
それも3カムかRカムでないと開放測光できないから、かなり狙い目は
絞られることになります。
まぁ、気長に探すことにして、とりあえずボディキャップだけでも先に
探してみようかな。
151月
先日ゲットしたカメラがシャッター幕のリボンが切れてしまったので
保証期間の間に、返品してきました。
ただ返品するのもちょっと気が引けたので、ミノルタの一眼レフ
「MINOLTA XEb」と交換という形にしてもらいました。
実画像サイズ |
640 x 432 ( 41 kB ) |
Exif 情報 |
モデル名 |
NIKON D70 |
ISO 感度 / 露出補正値 |
1250 / 0.0 |
露出時間/絞り |
1/30 秒 / F 2.8 |
露出補正値 |
0.0 |
焦点距離 (35mm 換算) |
50.0 mm (75 mm) |
全 Exif 情報表示… |
XEbはライカR3の母体にもなったXEの廉価版という位置づけで、
微妙なコストダウンが図られています。
Leica R3-MOT《中古カメラ》
一番大きいのは、絞り値とシャッター速度のファインダー内表示が
なくなった点でしょうか。
まぁ、露出計の針が示すオートでのシャッタースピードはわかるので
絞り優先で使う分には、あまり困りはしませんけれど。
あとはアイピースシャッターが省略されたり、フィルムの送り状態を
示すフィルムシグナルが省略されたといったような感じです。
とはいえ、根本的な作りは同じですから、あの滑らかな巻き上げ感
などは、そっくりそのまま受け継がれています。
使っていて楽しいカメラです。
さて、状態はと言いますと、プリズムにカビが生えておりました。
が、XEbは軍艦部が開けやすい構造になってるので、簡単に
プリズムを取り出して清掃できました。
ちなみに、下のサイトさんの情報を参考にさせていただきました。
http://www1.ttcn.ne.jp/c-area/HTML/XEB_R.html
ミノルタは先日ゲットした銘板なしのMD 50mm F1.4とか、28mm F3.5
などもあるので、他の機種が落ち着いたら、のんびりテスト撮影
してみたいと思います。
101月
うちにあるバルナックタイプのレンジファインダー機、ライカ製
ではないですから、いわゆる「偽ライカ」ですね。
この2台を比較してみました。
実画像サイズ |
432 x 640 ( 34 kB ) |
Exif 情報 |
モデル名 |
NIKON D70 |
ISO 感度 / 露出補正値 |
720 / 0.0 |
露出時間/絞り |
1/30 秒 / F 2.8 |
露出補正値 |
0.0 |
焦点距離 (35mm 換算) |
50.0 mm (75 mm) |
全 Exif 情報表示… |
左の「Leotax K」はスローシャッターこそ省略されているものの、
ライカに限りなく近い意匠をしています。
Leotaxという名前もLeicaとContaxの組み合わせじゃないかという
説もあるくらいですからね。
かわって右の「YASHICA YE」はニッカを買収してそのままヤシカの
名前で出したモデル。
年代的にも4年くらい、こちらが新しいのもあってか、だいぶ「独自性」が
出てきてます。
それでも、NikonやCanonのような独自性ではなく、微妙ですけれど。(笑)
巻き上げがレバー式になってるのが大きな違いですね。
フィルム巻き戻しの操作もレバーからボタン式になってます。
奇しくもレオタックスとニッカは、バルバックタイプのコピーでは二大勢力
とも言えたものですね。
まぁ、うちにあるくらいなので、廉価だったのも売れた理由でしょう。
レオタックスはトプコン、ニッカはニコンのレンズが、大抵標準装備
されていたのも、戦時中の陸軍、海軍の違いのようで面白いです。
偽ライカとはいえ、この時代のものは作りも良いですし、持ってて
ついニヤニヤしちゃう魅力があります。
もちろん、ライカも魅力的ですが、飾りになるくらいなら、こういう
偽ライカでバンバン、写真を現役で撮ってあげたいですね。