213月
今日は春分の日、そして彼岸ということで、叔母の家でぼた餅を
お呼ばれしてきました。
叔母もご近所さんにいただいたそうで、三種類のお味が違う
ぼた餅になっていました。
叔母がきなこ、紗羅が胡麻、そして私がふつうのぼた餅をいただきましたが、
たまに食べるとおいしいですね。
実は私、小さい頃、あまりこの「ぼた餅」が好きじゃなかったんですよね。
どちらかというと、珍味とか酒の肴みたいなもののほうが好みでして…。
でも、親戚の家にお呼ばれしたりすると、お子様は甘いものをという感じで
私だけ「ぼた餅」になってたりして、泣いてしまったのを思い出します。
今となってみたら、味そのものが嫌いというよりも、そうやって
大人と違う扱いなのが嫌だったのかもしれませんね。
昨日は28.5℃まで上がって、全国でも随一の暑さだったんですが、
今日はほどほどの暖かさで、そんな春日和の中、叔母の家の庭には
メジロも来ていました。
撮るつもりは全然なかったので、レンズは85mmでトリミング。
そういえば、以前、小田原近辺にいた頃の写真を見かえしてみたら
鳥の写真がいっぱい。
知らないうちにあんなに撮ってたんですね。
意識しなくても近所にたくさん鳥さんがいたから、自然に撮ってたんでしょう。
今回は満足いく感じではないですから、今度は180mmマクロでも
持っていってみようかな。
まぁ、そうやって狙うと、意外に撮れないものなんですけどね。
183月
紗羅が何やらキッチンで企んでいるようだったので、あえて触れずに
待っていたら、これが出てきました。
甘いものに眼がない方はすぐに分かるかと思いますが、スフレです。
そういえば、先日、フーディーズTVでジェイミーが作ってたなぁ。
すぐにしぼんじゃうんだそうで、慌てて写真におさめました。
撮り終えたら、もったいない気もしたけど、真ん中に穴をあけて
カスタードを入れて、いただきます!です。
我が家にしては甘めなほうですが、ふんわりしっとりで、うまうま♪
こういうものなので、ケーキ屋さんではお目にかかれないこともあって
私は今回がスフレ初体験でしたが、これはハマっちゃうかも。
フルーツを添えたりしたバージョンも面白いかもしれませんね。
今日は夜だったのでコーヒーなしでしたが、今度はおいしいコーヒーと
いっしょに食べたいなぁ、と、ここでまたリクエストしておきます。(笑)
103月
先日ゲットしたポラロイドの「PDC 3070」を早速、持ち歩いてみました。
まずはCMOSの定番、撮影時のシャッフルでグニャリと曲げた写真を
試してみましたが、バッチリ曲がってくれました。
理論的にはわかっていても、実際に撮れると面白いものだなぁと思います。
手ぶれはせずに曲がるというのが感覚的に不思議なんですよね。
もちろん、そんな変なことをしなければ、なかなかしっかり撮れます。
元々、「変デジ」として発売されたわけではないのだから、当たり前
なのかもしれませんけどね。
色合いも変すぎず、なかなか渋い感じで、やはりこれはポラロイドの
血統を引き継いだものだったんだなと感じます。
あれからポラロイドもいろいろあったけど、今もその情熱はきっと
引き継がれてるんじゃないかなぁ。
本家のポラロイドフィルムも復活する予定ですし、またSX-70で
撮りたくなるようなカメラでした。

カメラ好きにはたまらない、魅惑の逸品!!伝説のSX-70を彷彿させるフォルムは注目の的間違いなし…
103月
私も愛用していたMac用Twitterクライアント「Itsy」が1.3.0にアップデート
しています。
今回の修正項目は以下のような感じのようです。
・OAuthの適用
・”from Itsy”との表示に
・スクリーン名の代わりにリアルネームで表示するオプションの追加
・バグ修正
アップデートは自動で実施できますが、更新直後になぜかCPU使用率が
かなり高くなる症状が起きました。
しばらく放置しておいたら普通に戻りましたが、なにが原因だったんだろう?
このアプリの最大のポイントはなんといってもTwitPicなどの写真を
タイムラインに自動挿入で表示してくれることなんですよね。
これがポイントで、Macではメインで使ってます。
あとはリスト表示とダイレクトメッセージがもうちょっと送りやすくなったら
完璧なんですけどね。
まだ試したことがない方も今回のアップデートを機にぜひ。
103月
いつものジャンクコーナーでポラロイドのデジカメ「PDC 3070」を見つけたので、
ゲットしてきました。
以前見つけたPDC 2070の上位機種ですね。
あれはスマートメディアでしたが、こちらはSDカードになっていて、画素数も
320万画素になっています。
ぐにゃぐにゃ曲がるCMOSは健在ですから、いわゆる「変デジ」です。
情報を調べてたら、ばっちり「変デジ研究所」さんがヒットしましたし。(笑)
こちらでは変デジのブームは到来していないらしく、しっかり動作するのですが、
お値段はワンコインでした。
単4電池4本を使いますが、そちらのほうが高いくらいですねぇ。
以前紹介したヤシカのアウトレットも全然売れてる気配がないですし。

[OUTLET新入荷!]504万画素デジタルカメラYASHICA EZ F521(アウトレット・訳あり価格) EXEMODE(…
SDカードは256MBまでしか使えないらしいですが、ちょうど同容量のものが
あったので、それを使って少し持ち歩いてみましたが、なかなか良い感じです。
ぐにゃぐにゃ写真も簡単に撮れましたし。
欠点があるとしたら、撮影時などのビープ音が消せないことかな。
もしかしたら、どこかに設定があるのかなぁ?
接写改造もできるらしいので、いろいろと遊んでみようかと思っています。
103月
だいぶ前から開発が進んでいたペンタックスの中判デジタル「PENTAX 645D」が
ついに正式発表されました。

Kodakの4000万画素という巨大な撮像素子を採用しつつ、お値段はかなり
抑えてきましたね。
画素数が多いといってもAPSなら1000万画素クラスのピッチです。
また、素子の大きさもさることながら、Kodakというのが個人的には惹かれるかも。
ローパスフィルタがないというのも国内の機種では初めてかもしれません。
ここは不安要素でもありますが、相当シャープな写真が撮れそうです。
既存の645AFや645Aレンズがつかえるそうですから、その手のレンズは
これから高騰するかもしれませんね。

【中古】ペンタックス A645・55mm F2.8
重さは約1.5kgと軽くはありませんが、これだけの性能ですから、必須ともいえる
三脚の重さにくらべたら大したことはないかも。
私には到底手が届きそうもないですから、これで安くなるかもしれない
フィルム中判でも狙ってみようかなぁ。

【大決算セール】中古品がズラリ!【中古】 Rollei 6001+80/2.8ランク:AB 「心斎橋店在庫」
Filed under: DigitalPhoto