• 095月

    みんぽすさんからお借りしたAPS専用超広角ズームレンズ
    SIGMA 10-20mm F3.5 EX DC HSM」を持って、近所の公園に
    撮影に行ってきました。

    このレビューはWillVii株式会社が運営する国内最大級家電・ゲームレビューサイト「; みんぽす」から商品を無償でお借りして掲載しています。
    本レビュー掲載によるブロガーへの報酬の支払いは一切ありません。
    レビューの内容につきましてはみんぽすやメーカーからの関与なく完全に中立な立場で書いています。
    (唯一事実誤認があった場合のみ修正を行います)
    商品無償貸し出しサービス「モノフェローズ」に関する詳細はこちらみんぽす

    基本的にPモードで撮影し、大抵は広角側10mmを使ってみました。
    まずは画角に慣れる必要もありますからね。
    やや周囲が流れる感じがありますが、これだけの広角で、しかも
    ズームなわけですから、多少は仕方ないですね。

    ただ、ボケもちょっと非球面っぽいクセがある感じなので、それと
    周囲の流れが重なると、ちょっと「あれ?」という印象のことも
    ありました。

    また、収差については、先日、体験版をインストールしたPhotoshop CS5で
    レンズ補正を試してみました。
    シグマからは公式に補正データが提供されていて、新しいレンズだけに
    しっかりとサポートされていました。
    上が補正前、下がレンズ補正をかけたものです。

    色収差と歪曲収差を補正対象にして、周辺減光は補正していません。
    個別に見るとそんなに歪曲した印象はないのですが、見比べるとかなり
    補正されているのに気づきます。
    一眼レフ用のレトロフォーカスなレンズとしては優秀だと思いますが、
    建築用などでは多少気になるかもしれません。

    ただ、使い勝手は非常に良く、逆光にも強いですし、ぐっと近づいて
    撮れたり、ズームもあるので普通の焦点域を急に撮りたくなっても
    換算30mmなら結構、レンズ交換なしでいけるのも便利でした。

    あと、おまけですが、APS専用のレンズなんですけど、あえてフルサイズに
    付けてみたらどうなるかを試してみました。
    といっても、うちにはフルサイズのデジタル一眼レフはないので、
    Nikon F3に装着して、ファインダーでの確認ですけどね。

    結果的には意外や意外、結構使えそうな感じです。
    上のファインダーの写真は上が10mm、下が14mm強なんですが、
    10mmではさすがにケラレてますが、14mmあたりからはフルサイズを
    ほぼカバーしています。
    なお、フードでのケラレのほうが大きいので、フルサイズで使う場合は
    フードを外さないとダメですね。

    もちろん、レンズ自体はAPS専用ですから、フルサイズでの使用は
    自己責任の範囲で使うことになりますので、使用を推奨するものでは
    ありません。
    ただ、それだけイメージサークルが大きいということでもありますから、
    そういう意味では、なかなか真面目にしっかり作られたレンズだと
    感じました。

    今度は収差をもうちょっと細かくチェックするのに夜景でも
    撮ってみようかな。
    あと、時間があればHDRなども試してみたいと思っています。

    Filed under: Mono Fellows
    2010/05/09 5:46 pm | 2 Comments
  • 095月

    みんぽすさんからお借りしたシグマの超広角APSズームレンズ
    10-20mm F3.5 EX DC HSM」が届きました。

    このレビューはWillVii株式会社が運営する国内最大級家電・ゲームレビューサイト「; みんぽす」から商品を無償でお借りして掲載しています。
    本レビュー掲載によるブロガーへの報酬の支払いは一切ありません。
    レビューの内容につきましてはみんぽすやメーカーからの関与なく完全に中立な立場で書いています。
    (唯一事実誤認があった場合のみ修正を行います)
    商品無償貸し出しサービス「モノフェローズ」に関する詳細はこちらみんぽす

    最初のSD14と50mm、24-70mm、そして前回の100mmマクロに続き、
    3回目になります。
    これまではフルサイズでも使えるレンズでしたが、今回は初めての
    APS専用レンズです。

    それだけに広角端は10mmという、とんでもなくワイドなレンズです。
    ちらっと室内で撮ってみましたが、「え?ここまで写るの?」っていう
    感じで、理屈ではわかっていても、ちょっとビックリします。

    手持ちのレンズではα用のTokina 17mm F3.5が一番広角で、あれは
    フルサイズですが、フルサイズ換算でも15mmですから、やっぱり
    ずいぶん印象が違います。
    広角での2mmというのは通常域の10mmくらいの感覚ですからね。

    新しいレンズらしく、インナーフォーカスでHSM搭載ということで
    とても静粛で使いやすい印象です。
    これまでもTokinaやEF 20mmなどを使ってきましたが、単焦点の
    それらにも負けず、歪曲も少なそうな気がします。

    ズームということで、焦点距離を変えるとレンズがぐいっと
    伸びるのかなぁと思ってましたが、その伸縮は1cmもないくらいです。
    上が広角端、下が望遠端ですが、ほとんど違いはないですよね。
    実は16mmくらいが一番短くなるんですけどね。

    フィルタ径は以前お借りしたSIGMA 24-70mm F2.8 IF EX DG HSMと
    同じで82mmと巨大です。
    手元には結構な数のフィルタがストックしてあるんですけど、最大でも
    77mmなんですよねぇ。

    最初の写真のように、レンズ全体の大きさとしては50mmマクロと
    それほど変わりませんし、前玉もそれほど大きくはありませんが、
    超広角の性質上、ケラレが出ないためには仕方ないのでしょうね。

    全般的なフィーリングは24-70mmに近い感じで、とても質感も良く
    焦点距離のカブリを考えても、この二本を組み合わせて持ち歩くのは
    かなり良い選択なのではないかなぁと感じます。
    あとは実際の撮影で、この超広角がどのように効果を魅せてくれるのかが
    楽しみです。

    Filed under: Mono Fellows
    2010/05/09 1:30 am | SIGMA 10-20mm F3.5 EX DC HSM 到着編 はコメントを受け付けていません
  • 045月

    昨日、タムロンのアダプトールレンズをゲットしたので、テストがてら
    Nikon D300に装着して撮ってきました。

    以前の103Aも優秀でしたが、こちらもやっぱりなかなか良い感じ。
    長さが今のズームレンズと比べるとちょっと長いですけど、最短撮影距離も
    長くないので、結構使いやすいですね。

    そして、ついでにあまり使ってなかったAF NIKKOR 28-85mmも
    持ち出してみました。

    いつゲットしたのかも忘れてしまいましたが、日ごろD300ではMFで
    撮ることが多いので、AFは新鮮。
    上の写真は紗羅が撮ってくれたんですが、かなり良い感じですね。


    【中古】ニコン Ai AF Zoom Nikkor 28-85mm F3.5-4.5 【あす楽対応_関東】【あす楽対応_甲信…

    室内では窓辺のゼラニウムも撮ってみました。

    こちらはMFで、Micro Nikkor 55mm F3.5で。
    前玉にキズありなので、逆光では多少フレアも出ますが、それがまた
    雰囲気になってるかなぁと。
    もう一本、F2.8のほうも優秀らしいので、一度使ってみたいレンズです。


    ★GWも休まず営業!【送料無料!】【中古】《良品》Nikon Ai-S Nikkor 55mm F2.8 Micro

    並行してフィルムもまあまあ撮りましたし、連休明けにでもまとめて
    現像に出そうかなぁと思っています。

    Filed under: DailyPhoto
    2010/05/04 5:26 pm | D300で撮ってきました はコメントを受け付けていません
  • 035月

    連休ですが、特に出かける予定もないので、近所をぶらぶらと
    お散歩ついでにカメラを持って行きました。

    フィルムは先日から撮り続けているCONTAXとLOMO LC-Aで、
    デジタルはSONY α700に珍しく50mm F1.4と28mm F2.8を
    持って行きました。

    そういえば話は逸れますが、いつものカメラ店でトイカメラを
    扱うようになったみたいです。
    LC-A+やDianaが置いてありましたが、LC-A+のお値段を見る限り、
    気軽に売れるような感じはしないけどなぁ。
    私がゲットしたウィーンバージョンのLC-Aが何台買えるんだろう。(^^;


    トイカメラロモグラフィー lomo LC-A+

    私も買ってから知ったんですが、今のLC-A+は製造が中国になっていて、
    レンズも中国製になってるんですね。
    うちのは古いですから、ロシア製ですが、まぁ品質は似たようなもの
    でしょうが、描写はやっぱりロシアンレンズかなぁという気もしますが、
    どのくらい違うのかな?

    そして、最後の写真は現像後に先日インストールしたPhotoshop CS5で
    ちょっとレタッチしてみました。
    コンテンツに応じた塗りつぶしを使ってみましたが、おおざっぱな
    仕上げには良いけど、細かいところはクローンブラシのほうが
    やりやすいかも。
    そのあたりは慣れもあるのかもしれませんし、良いところどりで
    使い分ければ良いのでしょうね。

    そんなわけで、それなりに写真は撮りましたが、まだまだフィルムは
    終わらずです。
    あと二日ほど休日が残ってますし、次はD300を持ち出したり、
    二台のフィルムカメラが終わり次第、TopconやRICOHなどにも
    フィルムを詰めてあげたいなぁと思っています。

    Filed under: DailyPhoto
    2010/05/03 7:53 pm | 休日お散歩撮影 はコメントを受け付けていません
  • 304月

    いつものジャンクコーナーを眺めていたら、フジのコンパクト
    「FinePix J10」があったので、ゲットしてきました。

    実はかなり以前に液晶画面が割れたものをゲットしてあったのですが、
    同じ液晶を使ったものに出会えず、放置してあったんです。
    そして、今回ゲットしたものはレンズが壊れていて、液晶は無事。
    これでニコイチとあいなりました。

    写真を撮るのを忘れましたが、ちょっと分解が面倒で、液晶のフラット
    ケーブルが本体前面のところに接続されているんですよね。
    まぁ、ハンダ付けはなかったので、多少は楽でしたが、思ったよりは
    ニコイチに手間取りました。

    あとはファームウェアを最新にして完成です。
    たしか、SDカードとのデュアルスロット採用の初期モデルだったかと。
    今はもうSD専用になっていますが、xDが使える仕掛けはなかなか
    良いアイデアでしたけどねぇ。

    以前、自分でも店頭レビューを書いたことがありますが、デザインも
    なかなか良くて、結構気に入ってます。
    画素数も程よい感じですしね。


    【PC家電_146P10】【母の日sale_ele】驚愕の42%オフ!あの富士フイルムデジカメになんと10000…

    ちなみに、最新機種はどうだかわかりませんが、フジのコンパクトは
    分解するのにY型の特殊ドライバーが必要です。
    あまり分解する方はいらっしゃらないかもしれませんが、分解したい方は
    必需品です。

    Filed under: OurCamera
    2010/04/30 8:22 pm | FinePix J10 はコメントを受け付けていません
  • 294月

    今日は久しぶりに天気も良かったので、ご近所ではありますが、
    ちょっと写真を撮ってきました。

    せっかくなのでメインは銀塩にしたので、デジタルは最近お気に入りの
    FinePix F60fdのみで。
    先日の中判は撮り終えたので、近所のお店に現像に出してきました。
    ちょっと巻き膨れしてるけど、大丈夫だったかなぁ。
    連休が入るので、仕上がりはかなり先になるみたいですけどね。

    あとはCONTAXとLOMO LC-Aを持ち歩きましたが、こちらはまだ
    フィルムが残ってます。
    撮り終えたら、こちらはネットで現像に出そうかなと思ってます。


    「かんたん・キレイ・色あせない」でおなじみ。フジカラーの高品質・高画質で現像。35mmカラー…

    そして、帰り際、そういえば近所にスズランが咲いてたのを思い出して
    こちらも撮ってきました。

    F60fdだと、イマイチ近づききれなかったですが、去年もたしか
    撮った記憶がありますね。

    明日はまた仕事ですけど、近々、レンズもまたお借りできることに
    なりましたし、5月は天候も安定してきそうですから、たのしく写真を
    撮りたいところです。

    Filed under: DailyPhoto
    2010/04/29 4:13 pm | 撮影日和 はコメントを受け付けていません